★不定(球)日記について![]() ![]() ![]() 白岩 千年(しろいわ ちとし) ![]() (株)シンクライン 代表取締役 東京の某広告代理店を経て道内初の通信系の代理店を開業するため北海道に帰る。1998年にWEB制作及びコンテンツ運営管理会社としてシンクラインを創業。アメリカの通信大手AOLと共同で参加型の総合スポーツ予想サイト「BETTING INN@AOL」を立ち上げる。2000年法人化。2005年、縁あって「パークゴルフ」と出会う。「BETTING INN@AOL」で養ったアイデアがパークゴルフにも生かされていると信じたい。 ●パークゴルフ部門 ・糸井の森運営:2005年- ・NPOはまなすクラブ 理事長 運営:2008年- 2級植生管理施工管理技士 農薬指導士 IPGA認定指導員 PGOパークゴルフ経営者協会 常任理事 |
★2013.09.16 | Jalカップ、水カップ、金カップ?結果![]() 昨日、今年のJALカップが終了しました。 残念ながら悪天候のため2日目は中止。 初日の成績を最終結果とする初めての裁定が下されました。 選手の皆さんは2日目も当然プレーする意気込みで 会場に来たと思いますが、 豪雨に加え雷が鳴っている中でコースに出ることは不可能です。 運営本部は苦渋の決断でした。 選手としては消化不良の大会となりますが、 状況を受け入れるほかありません。天気ですから。 9時30分には大会中止のアナウンスがされ、 主催、協賛各社のプレゼンターが到着した11時過ぎに 表彰式が始まりました。 ![]() 今年も最後まで残っていた方は少なかったですが、 初日の結果を基にした2日目の組合せを見ているので 選手の皆さんは自分がどの位置にいるか把握していたと思います。 全成績については主催である道新スポーツさんの 9月25日発売号までお待ちください。 今年のJALカップ入賞者については下記のとおりとなっています。 順 位 名 前 地 区 スコア 優勝 伊藤 勝夫(上士幌町) 95 準優勝 小柏 忠博(幕別町) 97 3位 赤石 進(札幌市) 98 4位 萩 史之(帯広市) 98 5位 山本 秀輝(苫小牧市) 98 6位 大内 昌生(札幌市) 99 7位 平野 清(札幌市) 99 8位 木村 孝敬(千歳市) 99 9位 高橋 米太(新ひだか町) 99 10位 白井 治夫(旭川市) 99 ![]() 順 位 名 前 地 区 スコア 優勝 川瀬 一子(江別市) 96 準優勝 阿部 芳子(栗山町) 99 3位 佐々木 トミ子(士幌町) 103 4位 栄花 タケ子(喜茂別町) 103 5位 児玉 香代子(札幌市) 105 ![]() 初日のみとはいえ、JALカップに値する立派な成績だと思います。 入賞された皆さん、おめでとうございます。 大会関係者の皆さん、長い準備と難しい大会運営、 本当にお疲れ様でした。 そして集計にご協力を頂いた札幌パークゴルフ連合協会の皆さん、 本当にありがとうございました。 それにしても今年は雨が多いですね。一昨日も昨日も今日も。 せっかくの3連休は雨のまま終わってしまいました。 JALカップの競技説明では今年ならではのこともありました。 「コース内に生えたキノコは動かせる障害物として・・」 個人的にプレー以外の写真も撮ってきました。 ![]() 女子の優勝(右)、準優勝。 今年も上位の方と収まりました。すみません。 ![]() 準優勝の阿部さんと。去年、滝上大会では宿が一緒でした。 ![]() 初日不本意な結果に終わった外国の方と。 ![]() あ、哲でした。お腹の出っ張り具合を比較。だけど顔、黒すぎだろう。 ![]() 苫小牧最上位!『糸井の森』代表、秀輝さんと。なぜか格好が地味だけど。 ![]() 男子優勝の伊藤勝夫さん!嬉しそうですね。 ![]() 「2日目があれば」悔しそうな6位大内さん。裕美さんはビールでニンマリ。 ![]() 今年の女王、川瀬さん。年末、お待ちしてます! ![]() 優勝を逃しても4位!さすがです。 ![]() お腹の出っ張りを史と比較。 ![]() あれ?なんだこの写真は! ![]() 来年は節目となる第20回大会。 このジャケットは誰が着るのでしょうか? 会場は聖地、幕別です。 以上、来年は天候に恵まれることを期待して 今年のJALカップ報告を終了させて頂きます。 それでは、いつものように『糸井の森』と『はまなすクラブ』の 話題に戻ります。 まずは先週水曜日に行われた『糸井の森』の 大人のお遊び「水カップ」です。 第93回。参加人数は15名。 男子はネット102で並ぶ3人でのプレーオフを岩井俊雄さんが制し、 2度目の優勝。 女子は“水カップ女王”高橋正子さんが貫禄をみせ ネット105で20度目の優勝を果たしました。 ![]() あのーどちらさんでしょうか? 続いて先週金曜日に行われたパーク界の花金、 『はまなすクラブ』の「金杯」です。 参加人数は32名。第113回という歴史ゆえの貫禄でしょうか。 男子はネット93、女子はネット92でそれぞれ2人が並ぶプレーオフに。 男子は小島哲夫さんが制して初、 女子は三浦則子さんが8度目の優勝となりました。 ![]() 『糸井の森』の後だと普通の記念写真に見えますね。 さあ、明日は『糸井の森』で「ビッグハウス杯・秋のシルバー大会」! 台風一過でやっとお日様が拝めそうです。 もう雨は本当にこりごり。 除雪隊の荒木さんが先ほど山に入って 袋一杯のキノコを取ってきました。 雨の多い今年、 キノコだけは喜んでいるようです。 |
★2013.09.09 | トンネルを抜けたら秋晴れでした!?![]() 長い長い雨のトンネル。 やっと抜けたようですが、 先週の水曜日といえばまだまだトンネルの中。 残念ながら『糸井の森』の「水カップ」は 雨でお休みさせて頂きました。 続く金曜日はパーク業界の花金 『はまなすクラブ』の「金杯」ですが、 こちらはトンネル出口付近。 時折ゲリラ豪雨に見舞われましたが、 休むことなく36ホール廻りきりました。 参加人数は豪雨でもプレーを止めない猛者24名。 男子は加藤芳明さんがネット87で初、 女子は秋元ツイさんがネット99で12回目の優勝を飾りました。 ![]() どっかのアーティストみたいですね。なんかステキです。 そして日曜日、昨日ですが、 『糸井の森』でパーク業界の甲子園「U50大会」が行われました。 今回で第15回。 優勝候補筆頭の私は予想以上の大人数になってしまったため 涙を呑んで出場を辞退。 そんな中、気を吐いたのが名門苫●ゴルフ部出身、藤下訓人選手。 他の3選手が不振のトンネルを抜け出せない中、 途中までただ一人110を切るペース。 最終的には113打でベスグロとネット95で初優勝。 今ごろパークゴルフ転向を真剣に悩んでいることでしょう。 早くこっちにおいで! また、紅一点の女子選手も先輩方に鍛えられ順調に成長中。 4位入賞を遂げました。 ![]() 日本一の夢を大きく膨らましましょう。 その日本一といえば今週土曜日からいよいよ「JALカップ」です。 今年は初の札幌開催なので気合入っている方も多いことでしょう。 今年も私は集計係として出場します。 現地で会ったらぜひ声を掛けてください。 出場される方、頑張ってください! それから先週土曜日の苫小牧民報さんをご覧になりましたか? このほど完成した木道の経緯、 全長79メートル、使用した木の数3109個など 詳細記事が大きく掲載されました。 ![]() 民報さん、ありがとうございました。 あと遅くなりましたが、16日から苫小牧ケーブルテレビで放送予定の 「7月度月例・ハッピーワンカップ」と「チーム対抗・おそうじ伝助杯」の 全員のA9ショット動画です。 7月度月例・ハッピーワンカップ チーム対抗・おそうじ伝助杯 ぜひご覧ください。 |
★2013.08.30 | 遊び⇒本当の遊び⇒本当の大会![]() スゴイ雨でしたね。 今日も一昨日もその前も。 ここ1週間で記録的な雨が3回も続き、 普段水はけの良い『糸井の森』『はまなすクラブ』も 一時的に見たことのない景色に変わっていました。 今朝の『はまなすクラブ』です。 ![]() 見事な池ですね。 このままでも面白そうですが、 はまなす1番はピンによってはバンカー狙いが定石なので やっぱりこのままではいけません。 他にも数か所、池が出来ていたので 今日は残念ながら『はまなすクラブ』はクローズ。 そして午後からの「金杯」もお休みとさせていただきました。 その代りってことではありませんが、 『糸井の森』に遊びに来ていた坂井政幸さんが 突然「大会やろう!」って言いだしたので お遊びの「坂井政幸プレゼンツTOMSカップ」が行われました。 結果はよくわかりませんが、男女の優勝者の写真だけは撮りました。 ![]() で、本当の遊びの大会、第92回「水カップ」です。 今週の水曜日に行われました。 参加者は楽しいこと大好き14名。 男子は木下正幸さんがネット94で3回目、 女子は“水カップ女王”高橋正子さんがネット107で 19度目の優勝となりました。 ![]() もう誰が誰だかわかりません。 で、本当の大会は来週火曜日に行われます。 「9月度月例・ハッピーワンカップ」 ![]() 毎月大好評のお得な物販ですが、今月も食料品です。 景品も豪華ですよ! 締め切りは明後日、日曜日。 ぜひご参加ください。 ちなみに優勝者の仮装はありませんのでご了承ください。 |