★不定(球)日記について![]() ![]() ![]() 白岩 千年(しろいわ ちとし) ![]() (株)シンクライン 代表取締役 東京の某広告代理店を経て道内初の通信系の代理店を開業するため北海道に帰る。1998年にWEB制作及びコンテンツ運営管理会社としてシンクラインを創業。アメリカの通信大手AOLと共同で参加型の総合スポーツ予想サイト「BETTING INN@AOL」を立ち上げる。2000年法人化。2005年、縁あって「パークゴルフ」と出会う。「BETTING INN@AOL」で養ったアイデアがパークゴルフにも生かされていると信じたい。 ●パークゴルフ部門 ・糸井の森運営:2005年- ・NPOはまなすクラブ 理事長 運営:2008年- 2級植生管理施工管理技士 農薬指導士 IPGA認定指導員 PGOパークゴルフ経営者協会 常任理事 |
★2014.01.03 | 今年も無事にスタートを切りました!![]() あけましておめでとうございます。 おかげ様で一昨日は7度目の元旦営業。 そして元旦を越えてからの営業も久しぶりです。 この冬の苫小牧、 ここ数年の中で雪は少ない方だと思いますが、 降雪の回数はトップクラスでしょう。 なんせ年を越えてからの三が日、毎朝除雪ですからね。 しかし、助かっています。 新たな除雪隊にご協力いただきましたので。 ![]() ありがとうございました。 若いでしょ? これからの「U50大会」、ヤバイですよ。 コースの方は『糸井の森』冬の名物「雪中芝」状態です。 これは昨日ですが、 今日はもう少し雪が解けて芝がしっかりと出ています。 この時期の名物といえば遊びの「毎日大会企画」も継続中です。 ![]() 結果の方はフェイスブックにて毎日更新しています。 ![]() http://www.facebook.com/itoinomori アカウントお持ちでなくても閲覧可能です。ぜひご覧ください。 今年の公式大会の日程も昨年末に決まりました。 冠企業様でまだ調整中の大会もありますが、 今年も楽しい大会目白押しです。ご期待ください。 今年新たに増える大会としては、 6月は「PGO全日本パークゴルフクラブ対抗戦」、 8月は「胆振パークゴルフ協会連合会会長杯」、 そして10月は今年から始まる 「苫小牧民報社杯争奪パークゴルフクラブ対抗戦」です。 どなたでも出られる大会ばかりではありませんが、 いずれも注目度の高い大変楽しみな大会です。 チャンスがあったらぜひ挑戦してください。 ちなみに昨年の「PGO全日本パークゴルフクラブ対抗戦」、 おかげ様で準優勝。選抜メンバーの皆さん、ありがとうございました。 ![]() そして、今年も「パークはもっと面白い」 「ありえないパークゴルフ場」を合言葉に 満足度ナンバー1、オンリー1のパークゴルフ場を目指し、 『糸井の森』『はまなすクラブ』、一所懸命努力して参ります。 本年も変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。 「月刊パーゴルフ新聞」さんの新年号では 「新春放談」と銘打って対談をさせて頂きました。 ![]() 最後のページを開いたところです。 その中で今年は「承前啓後」を抱負としました。 今までのベースを元に更に飛躍し、 新たな未来を切り開いていきたいという思いからです。 ここ数年、パークゴルフ愛好者の平均年齢が上がってきました。 私はパークゴルフはもっと面白いと思っています。 もっと大きな可能性を秘めていると信じています。 いろいろな世代の方々にこの楽しさをアピールできれば もっと普及するはずだと考えています。 つまり、まずはアピールすることが大切だと思うんですね。 今年は「更に飛躍」の中で、 パークゴルフに関心の無い方々にもアピールし、 「更に普及」にも努めていきたいですね。 月刊パークゴルフ新聞の入手が困難な方は 下記のバックナンバーからご覧いただけます。 http://www.parkgolf-web.com/blog/newspaper/ あれ!? 現時点でまだ更新されていないようですが、 新○集長が直ぐにでも更新すると思いますので もうしばらくお待ちください。 それでは改めまして『糸井の森』『はまなすクラブ』、 今年も一年、宜しくお願い致します。 なお、1月末まで営業中の『糸井の森』ですが、 特別にこんなサービスを行っています。ぜひご利用ください。 ![]() そして、消費税引き上げに合わせた得意の便乗企画です。 ピポットのこぶクラブ所有を検討されている方は絶対チャンスですよ。 3月31日までですが、 価格は電話、メールでは激安すぎてお答えできないので 『糸井の森』にお越し頂いて(←ここがポイント)直接お問合せください。 ![]() 耳を疑うかも? |
★2013.12.15 | 今週の「週間フェイスブック」!?![]() いたちごっこ。 語源は「いたちごっこ、ねずみごっこ」と 繰り返す遊びからで「キリが無い」という意味ですが、 「いたち」や「ねずみ」については素早く噛み付く様から付いたようです。 さて、昨日から私は雪に残る鹿の足跡を追いながら 壊されたネットを直しています。 ネットを張る⇒鹿に壊される⇒補修する⇒違うとこ壊される⇒補修する・・ まさに「いたちごっご」。 張ったネットが素早く壊されることから 今後はこの作業を「しかごっこ」と呼びたいと思います。 補修の効果が明朝わかるので楽しみでもあるんですが、 鹿さんもそんなに“うましか”さんではないので覚悟はしています。 張ったネットは『糸井の森』の全周囲1150メートル。 「前回ブログから50メートル増えた?」 そうなんです。遂に川まで張っちゃいました。 ![]() (この写真の翌日に雪が積もりました) 毎日補修を繰り返していたらネットが全て針金とトラロープに 置き換わるかもしれませんね。 そうなった時にはさすがに鹿も諦めるでしょう。 お遊び「しかごっこ」は晴れて卒業です。 で、明日のお遊びといえば「月9」です。 朝9時から新ドラマがスタートしますよ! ![]() 「毎日大会企画」は開催が勝ち、中止が負けとすると今のところ3勝1敗。 ちなみに昨年は全21戦18勝3敗でした。 ![]() 投手だと最多勝レベル。勝率8割6分。 しかも強打者ばかりの記録的な大雪でした。 今年は天気に恵まれるかな? このあと全勝目標です。 それでは今週行われた「毎日大会企画」の結果発表です。 フェイスブックでは報告済みなので内容が重複しますが、お許しください。 まずは11日、第一弾「水カップ」。 今回で102回目。参加者16名。 結果は、男子が見上富義さんがネット91で、 女子は篭谷ひろ子さんがネット93で共に初優勝を飾りました。 「こんな格好するの初めてだよ・・」(見上さん) ![]() 続いて12日、「除雪隊募集大会」です。 参加人数は13名。 男子が秋元逸男さんが94打、 女子は竹内三根子さんが99打で優勝しました。 恒例の被り物撮影の際、嫌がってブーブー言ってましたけど ホントは嫌いじゃないですよね? だって聞こえましたよ。被り物を選ぶ際に。 「 こ れ じ ゃ あ 面 白 く な い 」っ て ! ![]() そして13日の金甌日、「はまなすクラブ金杯」は積雪のため中止。 翌14日は「ペアマッチ大会」でした。 参加者14名。抽選で決定した7組で行いました。 優勝はスコアが“パーク”の89! 仲良く引いた番号まで一緒の三條鉄夫さん、えみ子さん夫婦となりました。 記念写真は・・・ ![]() ご ち そ う さ ま ! |
★2013.12.09 | 公式行事終了?まだまだこれから!![]() 今日も好天でした。 数日前の週間予報では微妙であっても 日を追うごとに天気が好転していくんですね。 苫小牧ではよくあることなんです。 ちなみに好天と好転を掛けてみました。 ところで『糸井の森』姉妹コース『はまなすクラブ』は 12月3日で今シーズンの営業を終了させて頂きました。 今年もご利用頂きまして誠にありがとうございました。 これからもより一層楽しんで頂けるよう新しい発想で頑張ります。 来年もまた宜しくお願い致します。 ![]() 夜撮ってきましたが、変なものは写っていないと思います。 そして12月3日に予定していた「はまなすクラブ・クローズ杯」ですが、 正式な大会は積雪のため中止とし、 その日は『糸井の森』に場所を移して代替大会を行いました。 「はまなすクラブ・クローズ杯 in 糸井の森」として。 結果は下記の通りです。 【男子】 1 宮尾 正信 91 2 葛西 正 91 3 長崎 敏雄 92 4 桝井 捷正 95 5 金坂 健次郎 95 ※優勝はプレーオフ決着 【女子】 1 穴田 吉江 97 2 門脇 豊子 98 3 寺山 恵美子 99 4 宍戸 栄 101 5 西本 哲子 102 (敬称略) ![]() 私も個人的に景品を提供させて頂こうと この数日前に行われた「スポルト苫小牧協賛・ペアマッチ忘年杯」後の ボウリング大会で頑張ってきました。 ![]() そうそう、頑張ったといえばこれです。 ![]() 「なんだこれ?」 これまた夜撮ってきたんですが、 それが頑張ったんではなくて、またネットを張ったんです。 「どこに?」 海側です。 一昨年張ったコースの山側だけでは、 やはりまだ鹿対策として万全とは言えませんでした。 ということで『糸井の森』コースは川以外、 全部がネットで囲まれました! ネットの全長1100メートル。 『糸井の森』に入ったら最後、もう出られませんのでご注意ください。 それから(日付変わりましたが)今日は 『糸井の森』今年最後の公式大会 「クラブオーバーホール・ファイナルコンペ」でした。 結果は「http://itoinomori.syncline.jp/results/1312f」からどうぞ。 そして午後からは本日のメインイベント、 50歳以下の祭典「U50大会」が行われました。 師走の忙しい中、働き盛りの中年、心は少年の6名で行われました。 結果はネット86で清水健夫選手が2度目の栄冠に輝きました。 しかもグロス95!U50大会記録です。 どうですか? クラブメーカーさん、“青田買い”しませんか? 「もう一ヶ月様子見る?」 私もその方が良いと思います。 準優勝はキャリア1年の新鋭、谷口将洋選手がネット98でした。 ![]() そして私が3位だったんですね。 反則のハンデ-17を活かして久々の優勝を狙い、 プレー中は優勝コメントまで考えていましたが、グロス115。 遠く及びませんでした。 みんな上手いわ。 午前中の大会でもU50メンバーが9位と11位に食い込んでますからね。 また今回は強力な新メンバーも加わりました。 来月は1月12日の予定です。ぜひご参加ください。 以上で今年の公式大会は全て終了となりましたが、 ゆるーい遊びの大会はこれから毎日行います。 こちらもぜひご参加ください。遊びに来てください。 お待ちしてます! ![]() |