★不定(球)日記について![]() ![]() ![]() 白岩 千年(しろいわ ちとし) ![]() (株)シンクライン 代表取締役 東京の某広告代理店を経て道内初の通信系の代理店を開業するため北海道に帰る。1998年にWEB制作及びコンテンツ運営管理会社としてシンクラインを創業。アメリカの通信大手AOLと共同で参加型の総合スポーツ予想サイト「BETTING INN@AOL」を立ち上げる。2000年法人化。2005年、縁あって「パークゴルフ」と出会う。「BETTING INN@AOL」で養ったアイデアがパークゴルフにも生かされていると信じたい。 ●パークゴルフ部門 ・糸井の森運営:2005年- ・NPOはまなすクラブ 理事長 運営:2008年- 2級植生管理施工管理技士 農薬指導士 IPGA認定指導員 PGOパークゴルフ経営者協会 常任理事 |
★2014.06.25 | パークの神様がいました。![]() 終了しました。 サッカー日本代表のブラジルW杯。 残念な結果でしたが、こちらは大健闘。 「第11回PGO全日本クラブ対抗選手権」。 結果は見事『糸井の森』Bチームが3位入賞でした! ![]() 実はこのBチーム、 開催に向けて大会前日まで様々な作業で汗を流して頂いた 「除雪隊」主体の通称「作業員チーム」です。 大会の練習も満足にできず、非常に心苦しく思っていました。 このBチームの皆さんのお手伝いは優勝に匹敵する活躍だと 思っていたので、3位入賞という結果には胸をなでおろすと同時に 「パークの神様はいたー!」と叫びたくなりました。 もちろん皆さん『糸井の森』の実力者ですけどね。 選手の皆さんには心より感謝を申し上げます。 本当にありがとうございました。 そしてAチームは惜しくも入賞を逃しましたが、 ベテランならではの安定したプレーで4位と健闘しました。 ![]() Cチームは平均年齢40代、U50メンバー主体のヤングチームです。 ![]() 全日本クラスの猛者が集う大舞台。 初めて味わう独特の緊張感に本来の実力を出し切れなかったと思います。 この悔しい思いはいつか、 「あれがあったから・・」なんて笑って言えるような 大きな飛躍を遂げて頂きたいと思います。 『糸井の森』ABCチームの皆さん、 長い練習から緊張の本番まで本当にありがとうございました。 そしてお疲れ様でした。 第11回PGO全日本クラブ対抗選手権の結果⇒PGO公式ページ さて、ここ数年はコース拡張や木道など毎年のように大工事をしている 『糸井の森』ですが、今年はステージということになりますか。 Bチームを中心にお手伝い頂いた作業のひとつです。 ![]() おどろくなかれ。 この写真に写っている横断幕とノボリ以外はすべて自前です。 「アーチも?」 そうです。 幅6m、高さ4mの特注バルーンアーチです。 どなかた、使いませんか? お貸ししますよ。もちろん有料で。 予想外の出費の回収にご協力ください。 また、Bチームの活躍といえば張芝を行ったD-4番。 ![]() クラブ対抗戦には間に合いませんでしたが、 来月中旬にはフルで使えると思います。 今回、コースの状態は天候不順もあって まだまだ満足行くものではありませんでしたが、 気合を入れてメンテナンスしてきましたので 今後の手ごたえを感じています。 8月20日の「胆振連合会長杯」には剥げや雑草がひとつもない 美しいコースでお迎え出来るよう頑張ります。ご期待ください。 あと、来月には新C-5番、6番、7番、8番の張芝も行う予定です。 それでは1週間分の遊びの大会、優勝者報告です。 パークの女神は誰に微笑んだでしょうか。 まずは『糸井の森』120回水カップ。 男子、林好昭さんがネット90で初。 女子、柿崎清子さんがネット95で2度目。 ![]() そして今日、121回水カップ。 男子、増田正清さんがネット88で初。 女子、新栄美代子さんがネット86で2度目。 ![]() 先週金曜日は『はまなすクラブ』126回金杯。 男子、柿崎鉄夫さんがネット90で初。 女子、清水石登志子さんがネット98で3度目。 ![]() さあ明後日は『はまなすクラブ』遊びの127回金杯。 そして来週火曜日は遊びじゃない「コカコーラ杯・クラス別選手権」です。 ![]() パークの女神はこれを読んでるあなたに微笑むかも? ぜひご参加ください。 |
★2014.06.13 | 選手の皆さんも頑張ってください。![]() いよいよですね。 サッカーW杯。 「サッカー通」と自ら言い張っている私としては 優勝をアルゼンチンと予想します。 当たったら何かください。 対抗としては攻撃陣にタレントが揃ったドイツを推します。 あと、どこかのCチームみたいに 若くて意気のいい選手が多いベルギーにも注目しています。 では日本は・・気持ちが入るので予想するのは難しいですね。 ベスト16は行けると思います。 さあ、今日から開幕。初戦は開催国ブラジルが勝ちました。 これからますます忙しくなりそうです。 それもそのはず。 試合は日本時間の夜中ばかり・・じゃなくて あと1週間でクラブ対抗戦ですからね! その準備が急ピッチで進んで・・おりません。 前回ブログで書いたとおりの「記録的な長雨」となってしまい、 有難くない仕事が増えています。 たとえば修理したA-9番テントがこれまたこのとおり。 ![]() D-1番、B-9番、A-9番と結局は3か所とも倍返し。 週明け早々のあずまや制作となります。 ステージも土砂降りで土盛りしたところが崩れ、 完成までまだ時間がかかりそうです。 雨が上がったら芝も刈らなくてはなりません。 ![]() たまったコース内の水抜きも急がれます。 たまった仕事も山積で猫の手も借りたいところですが、 ウチのデブ猫(10か月)は遊んで遊んでとこのありさま。 ![]() ウチの犬(10歳)も。 ![]() ところで、先週まで一か月以上も干ばつ水枯れ状態が続いていました。 そんな厳しい天候にも負けじと 人類に貢献できそうな新兵器を制作していたんですが、全く出番なし。 ![]() 週が明けてからというもの、 この地域は雨が平年6月の1.5倍降ってるそうです。 こうなると今度は根腐れや病気が心配です。 謎の新兵器は後日、男の○○シリーズでお披露目したいと思います。 糸井の森TV「男の○○シリーズ」 この後もまだまだ大会準備は続きますが、 こんな過酷な天候にも 我々優秀なスタッフとご協力頂いている除雪隊の方々は 絶対に負けません。 大会の成功と世界平和という壮大な目標に向かって、一同がんばります。 応援、宜しくお願い致します! ついでに大会では『糸井の森』チーム、 通称「ABC48」の応援も宜しくお願い致します。 それと今週の『糸井の森』U50大会、水カップ、 本日の『はまなすクラブ』金杯は残念ながら雨のため中止です。 でもこちらは開催。 『糸井の森』の「6月度月例・ゼビオカップ」。 雨でしたが、頑張っていただきました。 6月度月例・ゼビオカップの結果 物販では個人的にゴルフ用の大きな傘を購入。お値打ちでした。 おかげさまで毎日大活躍です。 ![]() あと、来週火曜日は『はまなすクラブ』6月度月例会です。 ![]() どうぞお忘れなく。 さあ、来週からはクラブ対抗戦のピンも決まり、 参加選手が連日練習に訪れることでしょう。 例年の『糸井の森』コースに比べ、 今年はまだまだ私自身も満足できるレベルではありませんが、 しかしやれるだけのことはします。 皆さんを『糸井の森』ならではの“おもてなしの心”で お迎えしたいと思います。 プレーはもちろんですが、 それ以外のところでも存分に『糸井の森』を楽しんでいってください。 各クラブ代表の皆さん、お待ちしてます! |
★2014.06.07 | 今後も記録的なことに挑戦します!![]() 今日から天気は下り坂。 いよいよ蝦夷梅雨に突入ですか。 記録的な大雪、記録的な大雨、記録的な猛暑・・。 ここ数年、ブログでも「記録的」という言葉の使用が 増えてきました。 昨日、関東地方では記録的な豪雨。 北海道の4月、5月は記録的な干ばつでしたので 雨乞いしたいほど雨が恋しかったのですが、 「記録的な長雨」だけは勘弁してほしいものです。 その雨、これからの暑さ対策としてB-9番にこれが復活しました。 強力なあずまやとして。 ![]() そしてベンチもさらに3箇所増設。 ![]() これで記録的な天気でも安心です。たぶん。 さて、まずは先日の日曜、ピポット杯の結果です。 『糸井の森』第6回ピポット杯争奪・苫小牧オープン大会 おかげさまで今年も大変賑やかに開催させて頂きました。 クラブが当たる表彰式も盛り上がりましたよ。 ![]() ドラコンでは113メートルという新記録が出ました。 続いて『糸井の森』の遊びのコンペ、水カップ。 すっかりお馴染みの記録的にゆるい大会です。 第119回、参加者16名。 翌日の『はまなすクラブ』春の三星杯の影響があったと思います。 男子は坂井政幸さんがネット90で3度目、 女子は猪狩紀子さんがネット95で6度目の優勝に輝きました。 ![]() さすが!クラブ対抗戦、糸井の森Aチームのキャプテ・・ん!? ハンデがマイナス9?? それでも優勝は優勝です。 ちなみに前回の坂井さん、本人にしては記録的にたたいてました。 続いて一昨日、『はまなすクラブ』春の三星杯です。 「はまなすクラブ」春の三星杯 東山さん、3年ぶりの優勝。頑張りました。 続いて昨日、『はまなすクラブ』金杯です。 前日の『はまなすクラブ』春の三星杯の影響があったと思います。 あと一人でしが、残念ながら最少催行人数に達せず。 お集まり頂いた皆さん、すみませんでした。 続いて今度の日曜。明日です。 第二日曜ですからね。 ![]() 天気予報が微妙? クラブ対抗戦は晴れとは限りません。 記録的な人数で開催したいと思っています。 特にこの方々、お待ちしてます。 ![]() なぜ白黒かって? 今度は明日の道新スポーツさんにも見開きぶち抜きで クラブ対抗戦のメンバーが掲載されるんですね。 こんな感じで。 今回もちょっと心配です。 間違ってこっちの写真を送ってないかと。 心配な方は明日、確認してみてください。 (道新スポーツさん、協力しました) 続いて来週火曜日は『糸井の森』の 「6月度月例・ゼビオカップ」です。 毎大会お得な物販を行っています。 今回もお財布厚めにお越しください。 前回ゼビオカップの記録(ビデオ)です。 締め切りは明日です。 ところで先日、例の苫小牧PRビデオの撮影を行いました。 私も・・映ってるかな。 オリジナルは記録的な大ヒットとなっているこの曲で ミュージック・ビデオのパロディだそうです。 世界各国でもパロディが作られているようですが、 日本の有名人のバージョンもあります。 撮影にご協力頂いた皆さん、ありがとうございました。 今月中にはYoutubeで公開予定だそうです。 お楽しみに! |