★不定(球)日記について![]() ![]() ![]() 白岩 千年(しろいわ ちとし) ![]() (株)シンクライン 代表取締役 東京の某広告代理店を経て道内初の通信系の代理店を開業するため北海道に帰る。1998年にWEB制作及びコンテンツ運営管理会社としてシンクラインを創業。アメリカの通信大手AOLと共同で参加型の総合スポーツ予想サイト「BETTING INN@AOL」を立ち上げる。2000年法人化。2005年、縁あって「パークゴルフ」と出会う。「BETTING INN@AOL」で養ったアイデアがパークゴルフにも生かされていると信じたい。 ●パークゴルフ部門 ・糸井の森運営:2005年- ・NPOはまなすクラブ 理事長 運営:2008年- 2級植生管理施工管理技士 農薬指導士 IPGA認定指導員 PGOパークゴルフ経営者協会 常任理事 |
★2014.10.02 | 実は優しいパークゴルフ場なんです![]() 昨日から10月。 朝の気温も一桁になり、 日に日に秋めいてきました。 もうシーズン終盤ってところも多いですが、 『糸井の森』のシーズンはまだまだ。 年内12月31日まではバッチリ保証します。 さて、そろそろ来年の新クラブが発表されてくる時期ですが、 最近は10万を超える高価なクラブをお持ちの方も多くなってきました。 当然、皆さん大切に使っています。 ピカピカのクラブが痛むからと 砂のバンカーを嫌う方のお気持ちもわかります。 ![]() これは出来た当時の私のピポット・国産ブラックパーシモン 超高級ハヤブサ世界第1号プレミアム白岩千年モデルです。 (ご興味のある方はお問合せください) 今はバンカーにインしてもサンドウェッジかというくらい 気にせずガンガン打ちますが、 さすがにこの当時、ピカピカの状態でボールに砂がついたら 打つのをためらったことでしょう。 ![]() コースによっては大会でもボールを拭いて良しとするところも あるようですが、 『糸井の森』『はまなすクラブ』は基本「あるがまま」です。 遊びとはいえ「水カップ」「金杯」もです。 名前が出たついでに結果を発表しますが、 まず先週の『はまなすクラブ』第138回「金杯」です。 参加人数は20名。 男子は清水石博さんがネット93で2度目、 女子は高田信子さんがネット90で初優勝となりました。 ![]() ハロウィンですね。 続いて『糸井の森』第131回「水カップ」です。 参加人数は24名。 男子はネット90で2人が並び、プレーオフ戦を危なげ・・いや 大人気なく制した斉藤純悦さんがネット90で8度目、 女子はネット91で福田澄子さんが6度目の優勝となりました。 ![]() 福田さん!右肩、右肩! で、バンカーに話を戻します。 最近はお陰様で道外からも毎週のように遊びにお越し頂いています。 中には大会参加に合わせてお越しになる方もいます。 『糸井の森』は大きな大会を開催させて頂くこともありますし、 公認コースとしての責任もあります。 毎回賑やかに開催させて頂いている“大きな大会” 「6月度月例・ゼビオカップ」のビデオを公開しました。 誰が来ても恥ずかしくない大会運営を目指すこと。 そして『糸井の森』『はまなすクラブ』でパークゴルフを覚えた方が どこに行っても恥ずかしくない正しいルールとマナーを携えて プレーして頂きたいとの理由から、 可能な限りローカルルールを使わずNPGA規則を遵守して 大会を行っています。 なのでバンカーについても「あるがまま」としているのです。 「お客さんに優しくない?」 クラブを守るという点でお客さんを思うなら、 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ それはバンカーを埋めるべきだと私は考えます。 前置きが長くなりました。 ここ何年もかけて何か所もバンカーをなくしてきていますが、 今度はA-3番の左側とA-5番のバンカーを埋めちゃいました。 ![]() ![]() これであとはどこにバンカーがあるかわかりますか? 正解は、A-3番グリーン横の一か所のみです。 ちなみに今回のA-3番の左側は、 埋めることを睨んでフェアウェイを徐々に右側に移していたので 張芝してあることを気が付かない方もいるかもしれません。 A-5番に関してはグラスバンカーになる予定です。 また今後『はまなすクラブ』も攻略の面白さを損なわない範囲で バンカー縮小を検討していきます。 こちらは縮小ではなくプレーを凝縮した動画です。 チーム対抗・おそうじ伝助杯のA9全ショット ビッグハウス杯・秋のシルバー大会 そしてその表彰式のライブ中継した模様です。 音質は改善の余地、大いにありです。 さあ、来週火曜日は『糸井の森』の「10月度月例・ゼビオカップ」です。 今シーズンのゼビオカップ最終戦ということで、 今回は更に面白くなりそうです。 ご期待ください。 |
★2014.09.24 | うまくいったら「高く評価」してください。![]() 今日は遊びの大会「水カップ」が 行われました。 世界一ゆるい大会として すっかりお馴染みとなった遊びの大会です。このへんでは。 ただ、ゆるいといってもルールは厳格なNPGA規則。 泣く子も黙る「打ち止めなし」。 情け容赦ない「救済なし」のすべてあるがまま。 ボールに砂が付いた? あるがままです。 ルールはもちろん記入方法までJALカップと 変わらない形式で行われています。 そういえば今日は道新スポーツさんで 今年のJALカップの全順位が掲載されました。 買いそびれた方は 天下の月刊パークゴルフ新聞さんをご覧ください。 明日の号に全順位がフルカラーで掲載されると思います。 待てない方はこちらをどうぞ。白黒です。 男子全順位 女子全順位 そして明後日の金曜日にはテレビ放映、 UHBさんで14時50分からとなります。もちろんカラーです。 楽しみですね。 で、話を「水カップ」に戻しますが、 ルールに厳しい話ばかりが並びました。 「じゃあ何がゆるいの?」 それはこういうことです。 ![]() ![]() まずは上の写真、 先週の金曜『はまなすクラブ』の第137回「金杯」です。 こちらも『水カップ』に比肩するゆるさです。 参加人数は14名。 男女とも優勝プレーオフ決定戦に。 結果、男子は山本秀輝さんがネット96で3度目、 女子は三條えみ子さんがネット98で10度目の優勝。 共に名誉のベスグロも獲得しています。 凄いのはお二人とも過去10回で半分以上がベスグロです。 それでもなかなか優勝できないのが「金杯」なんです。 続いて下の写真、本日『糸井の森』で行われた 第130回「水カップ」です。 参加者32名。 明日は「ビッグハウス杯・秋のシルバー大会」とあって さながら前哨戦という様相。 男子は鈴木輝勝さんがネット90で2度目、 女子は高橋恵美子さんがネット92で初優勝となりました。 皆さん、おめでとうございます。 以上、ゆるいこと、そして白黒つけるプレーオフまで 一応は大会形式でマジメに行うこともご理解頂けたと思います。 でも基本は遊び。 大会初心者の方には大変やさしい大会です。 スコアカードの記入の仕方から正しいルールとマナーを 覚えたい方はお気軽にご参加ください。 一緒に廻ってくれる同伴者も 遊びですからやさしく教えてくれるでしょう。 どちらも毎週、水曜金曜12時30分から。 まずはお問い合わせください。 遊びでないマジメな大会は明日でした。 「ビッグハウス杯・秋のシルバー大会」ですが、 『糸井の森』IT化の一つとして公言していた表彰式のネット中継・・ ![]() HD画質でもう一度チャレンジしたいと思います。もちろんカラーです。 Youtube『糸井の森TV』 11時半前後でしょうか。 お楽しみ! |
★2014.09.17 | JALカップ無事、終了!![]() 無事に終わりました。 お陰様で好天にも恵まれ、 白熱したプレーはもちろん、複雑な集計作業、 盛大な表彰式まで滞りなく終えられたようです。 「終えられたようです?」 ええ、私はその場に居なかったので。 「JALカップでなくて?」 ええ、『糸井の森』の「U50大会」のことです。 ![]() 参加者は全国の厳しい予選を勝ち抜いた選ばれし4名の中年戦士。 注目の結果は、 残念ながら藤下訓人選手がネット93で 2度目の栄冠に輝いてしまいました。 写真の後は家族で「夜の円山動物園」に直行。 夜行性の動物たちと一緒に祝勝パーティーを催したらしいです。 さて、このビッグイベントの裏では もう一つの祭典「JALカップ」が行われていたのをご存知でしょうか。 それもパークの聖地幕別で。 ![]() 参加者はなんと!「U50」より多い約570名。 ![]() 今年も私は皆さん憧れの招待選手ならぬ “招待集計選手”として大活躍。 途中、舞台裏では人間味あふれる私の操作ミスがあったりして 印刷が夜遅くまでかかったこともありましたが、 表面的には何事もなかったように完璧な仕事をさせて頂きました。 この辺が一応はIT系のつもりです。 全順位については道新スポーツさんの9月24日号を ご覧頂きたいと思います。 なお、テレビは9月26日14時50分よりUHBさんで放送されます。 今年の男子2日目は面白いですよ。 最終組の中で師弟対決が実現。 その2人が抜きつ抜かれつの大接戦を演じ、 大勢の観衆が見守る最終72ホール目で決着。 ![]() 涙のアテスト風景です。 男女トップ10結果はもうあちこちで発表されていると思うので ここでは写真を載せておきます。 ![]() ![]() それにしても十勝は良いところですね。 打ち合わせに1日、大会で2泊3日の短い間でしたが、 すっかり魅了されました。 今度また飲みに行きたいと・・いや、仕事で行きたいと思います。 ところでご心配をお掛けしている『糸井の森』土砂崩れの件です。 現在、影響のあったD-4番はプレーに支障のないところまで カップを短くしているので36ホール問題なくプレー出来ます。 『糸井の森』は基本やられたら倍返し。 タダでは転びません。タダでは崩れません? D-4番の復旧については、 30メートル以上延長した「新D-4番」では崩れた箇所がちょうど ドッグレック気味の角になるところだったので、 良い機会ですから崩れた土砂で若干のバンクをつけました。 ![]() 明日には張芝を終えてしばらく養生しますが、 10月中にはパワーアップした新D-4番を楽しんで頂けると思います。 その他の新コースはおかげさまで順調です。 落ち着いたら「糸井の森土砂崩れチャリティー大会」を行いましょうか。 『糸井の森』の土砂崩れを笑い飛ばす目的で、 集まった募金と参加費で、 参加者全員で飲んで食ってパーッとやっちゃうイベントです。 無理かな? でも本当に決まった大会もあります。 今年2回目となる「第6回グリーンジャケット杯 in 糸井の森」 ![]() そして人気の「岩倉博文後援会パークゴルフ大会」 ![]() いずれも『糸井の森』主催ではありませんが、 どちらもオープン大会です。ぜひご参加ください。 最後にJALカップと対極にあるゆるい大会「水カップ」です。 今日は午前中、時折スコールのような雨に襲われましたが、 なんとか最少催行人数をクリア。 男子は小形六郎さんがネット91、 女子は秋元ツイさんがネット94で優勝となりました。 ![]() 偶然ですが、まるでペアルックでした。 |