★不定(球)日記について![]() ![]() ![]() 白岩 千年(しろいわ ちとし) ![]() (株)シンクライン 代表取締役 東京の某広告代理店を経て道内初の通信系の代理店を開業するため北海道に帰る。1998年にWEB制作及びコンテンツ運営管理会社としてシンクラインを創業。アメリカの通信大手AOLと共同で参加型の総合スポーツ予想サイト「BETTING INN@AOL」を立ち上げる。2000年法人化。2005年、縁あって「パークゴルフ」と出会う。「BETTING INN@AOL」で養ったアイデアがパークゴルフにも生かされていると信じたい。 ●パークゴルフ部門 ・糸井の森運営:2005年- ・NPOはまなすクラブ 理事長 運営:2008年- 2級植生管理施工管理技士 農薬指導士 IPGA認定指導員 PGOパークゴルフ経営者協会 常任理事 |
★2014.10.22 | 寒さと共に元気になる糸井の森!![]() 寒くなりましたね。 朝晩はめっきり冷えてきました。 週末はまた少し気温が上がるようですが、 段々と冬に近づく様は春先の三寒四温ならぬ、 “四寒三温”って感じでしょうか。 さて、『糸井の森』の紅葉もついに見頃を迎えました。 今年立て続けに3台もガラス画面を割ったandroidスマホに 見切りを付け、2年ぶりにiPhoneに戻ってきたんですが、 嬉しいことにパノラマ機能がついてたんですね。カメラに。 ![]() 眼前にこんな紅葉のパノラマが広がるとやっぱり使いたくなります。 他に撮るものはないかな? ![]() やっぱりCDコースでしょう! お陰様で大好評。 廻った方は「面白いね!」と言ってくださるので嬉しいですね。 今回リニューアルしたホールは6つですが、 その中でも一番の目玉は、私はC-6番だと思っています。 もちろんC-5番やD-4番のロングも面白いと思いますが、 力のある方はぜひC-6番のドックレック攻略を 楽しんで頂きたいと思います。 ちなみに昨日、 「丸善市市町杯・秋のペアマッチ大会」が行われましたが、 1打目でピン横数センチのところにつけた方がいたそうです。 丸善市町杯・秋のペアマッチ大会の結果 成績を見ても皆さん見事に攻略していますね。 上位の方々はさすがです。 「丸善市市町杯・秋のペアマッチ大会のA9全ショット」も公開しました。 日曜日には「8月度月例・ゼビオカップ」の大会動画も公開しています。 苫小牧ケーブルテレビさんでは再来月くらいに放送されると思います。 「9月度月例大会」のビデオも現在制作中です。ご期待ください。 ところで大会といえば「ワコーエンタープライズ」さん主催の 「グリーンジャケット杯」が金曜日に『糸井の森』で行われます。 ![]() 締め切りは今日まででしたが、 明日(23日)のお昼までは間に合いそうです。 ぜひこちら大会も宜しくお願い致します。 それでは最後に世界一ゆるい大会「水カップ」の結果です。 本日は第134回。参加人数は25名。 男子は金本末男さんがネット89、 女子は近江谷鈴子さんがネット90で共に2度目の優勝となりました。 ![]() ね? ゆるいでしょ? |
★2014.10.15 | お陰様で大好評!新CDコース![]() 今日は爽やかな秋晴れ。 昨日に少し分けてもらいたいほどの好天でしたが、 『はまなすクラブ』の「秋のペアマッチ台風吹き飛ばせ大会」、 ご参加いただいた皆さん、本当にお疲れ様でした。 ![]() 雨風に加えてこの秋一番の寒気に 震えながらプレーされている方もいました。 「秋のペアマッチ台風吹き飛ばせ大会」の結果 『はまなすクラブ』『糸井の森』は、 このような台風にも負けない方々に支えられていると つくづく感じています。本当にありがとうございます。 さて、今日はCDコースリニューアルの仮オープン日。 ![]() 朝の段階ではまだ新コース切り替え作業が 間に合わなかったところもありましたが、 なんとか本日無事スタートさせて頂きました。 ![]() 「コース案内」 お陰様で(偶然にも)団体様や水カップなどもあり、 大勢の方々に感想も伺うことが出来ました。 「良い運動になるねー」 ますます元気になってください。 「難しくしたの?」 より“面白いコース”を目指しました。 長くなった分、フェアウェイは広くピンは易しくする予定なので 初心者の方も楽しめるはずです。 「女性は大変ですね」 大会は男女別。ペアマッチは男子の腕の見せ所。 「簡単に2が取れない」 その分、攻略する楽しみが増えたはずです。 「楽しいわ」 ありがとうございます! 「面白いね!」 ありがとうございます!! 「D-4番のネット、超えるよ?」 そういうお客さんがいるから困ります。 「狙いたくなるコース作るからさ」 さらに1メートル、ネットを高くします。 「それでも上がるかな?」 そんな人間、あなた一人です。 最後の方は特定の人物との今日の会話になってしまいました。 では、その特定の人物が活躍した本日の「水カップ」結果です。 第133回。参加人数は24名。 男子は山本秀輝さんがネット89で4度目、 女子は福田澄子さんが3週連続となるネット93で 8度目の優勝を果たしました。 お二人ともグロス97で男女ベスグロも達成。 今回は新C-5番、C-6番が短くしているとはいえ、 この97+2?3打が新基準といったところでしょうか。 ![]() それにしても福田さん、絶好調! あれ?ウチにこんな被り物あったっけ?? えーーーーーーーーーーーーーーーーーーー???? |
★2014.10.11 | 10月15日、新たな歴史が始まります。![]() 栗、山ぶとう、コクワなどの 山の実りのピークも過ぎ、 コース周辺の木々も色づき始めてきました。 となると、そろそろ冬支度? いえいえ、春支度です。 『糸井の森』の場合ですけど。 ![]() 毎年この時期の“恒例工事”ですが、今年は新たに4つ。 来春も、1日も早いオープンを目指して、 今年もまた雪解けの水が溜まるところを予想して 浸透枡を設置しています。 ところで、支度といえば足かけ3年、 リニューアルオープンに向けて支度をしてきたCD新コース。 その間、生え始めた芝が何度も豪雨で土壌ごと流され、 結局は桃や栗が成るまで時間が掛かってしまいました。 ![]() 仮オープンは10月15日。 お陰様でやっとお披露目できそうです。 最初の大会は秋の最強ペア決定戦、 「丸善市町杯・秋のペアマッチ大会」になります。 ![]() これまでのコースレコードは参考記録として 次回優勝スコアが即ペアマッチレコードとなります。 そして、残念ながら明日の最凶若手決定戦、 「U50大会」にはこのコース、間に合いませんでした。 ![]() CD旧コース最後の大会。 最近ゴルフからパークに気持ちが傾きつつある前王者ですが、 今月は家族サービスのため欠場。 なんだか最近、別人のように上手くなっちゃったので 優勝を狙っている方にとっては朗報です。 個人戦では最後の旧コース大会となった 「10月度月例・ゼビオカップ」ですが、 久々に「糸井の森ステージ」を使いました。 ![]() 大会結果 なぜか? 8月の「胆振連合協会長杯」のリベンジの意味もありますが、 答えは「月刊パークゴルフ新聞」10月25日号をご覧ください。 ちなみにこの大会も表彰式のライブ中継を行いました。 ついでに「7月度月例大会」のビデオも公開しました。 10月からデジタル放送に移行した苫小牧ケーブルテレビさんですが、 『糸井の森』の大会も高画質でお楽しみいただけます。 16日からは「6月度月例・ゼビオカップ」、 来月は「7月度月例大会」と「ピポット杯争奪・苫小牧オープン大会」が 放送予定です。 テレビですからね。どうぞお茶の間でご家族でお楽しみください。 さて、大会の話題が続けば「水カップ」と「金杯」です。 まずは『糸井の森』の世界一ゆるい大会、第132回「水カップ」です。 参加人数は14名。 男子は三條鉄夫さんがネット89で2度目、 女子は福田澄子さんがネット90で2週連続、7度目の優勝となりました。 ![]() 福田さん、今週も右肩注意です。 続いて『はまなすクラブ』、大人の粋な遊びの金杯です。 第139回。参加人数は24名。 男子は佐々木宏昭さんがネット89、 女子はまたまた福田澄子さんがネット90で共に金杯初優勝となりました。 ![]() 絶好調!福田さん、右肩上がりです。 最後に私の話題。 今年もまたまたまたまた表紙を飾り、 また新たな歴史を作ってしまいました。 苫小牧の有名なフリーペーパー「リアッタ」ですが、6年連続6回目。 ![]() 前人未到の大記録、もう誰にも破られないでしょう。 私がモデルとなっている表紙をご覧になりたい方は 過去のブログからどうぞ。 「一昨年」 「昨年」 |