★不定(球)日記について![]() ![]() ![]() 白岩 千年(しろいわ ちとし) ![]() (株)シンクライン 代表取締役 東京の某広告代理店を経て道内初の通信系の代理店を開業するため北海道に帰る。1998年にWEB制作及びコンテンツ運営管理会社としてシンクラインを創業。アメリカの通信大手AOLと共同で参加型の総合スポーツ予想サイト「BETTING INN@AOL」を立ち上げる。2000年法人化。2005年、縁あって「パークゴルフ」と出会う。「BETTING INN@AOL」で養ったアイデアがパークゴルフにも生かされていると信じたい。 ●パークゴルフ部門 ・糸井の森運営:2005年- ・NPOはまなすクラブ 理事長 運営:2008年- 2級植生管理施工管理技士 農薬指導士 IPGA認定指導員 PGOパークゴルフ経営者協会 常任理事 |
★2014.12.08 | 冬の名物、雪中芝コース完成!![]() ついに本格的に降りました。 苫小牧の積雪13センチ。 昨日は午前中いっぱい雪が降り続きましたが、 その間、『糸井の森』では今年最後の大会が 行われていました。 「クラブオーバーホール・ファイナルコンペ」 動画がいつもより短い? そうなんです。 あまりにも積雪がひどくなったので 残念ながら途中で大会は中止となりました。 しかし、表彰式の代わりに行った抽選会では いつも以上に?盛り上がっていただきました。 また、大会前には10人以上もいた「U50」世代の 頼もしい若手プレーヤーを中心に除雪のご協力も頂きました。 ご理解とご協力を頂いた皆さん、 本当にありがとうございました。 ちょっと消化不良の最終戦になってしまいましたが、 『糸井の森』では明後日から始まる毎日遊びの大会が ありますのでぜひ遊びにお越しください。 ![]() 大会の後には『糸井の森』が誇る除雪隊の方々が大活躍。 夕方、記念写真をパチリました。 ![]() そして今日の写真です。 ご覧のようにかなり広めに除雪しています。 ![]() こちらはB-9番ですが、 ほとんど夏のような感じで打てると思います。 ![]() そしてこれです。 ![]() 「ナニコレ?」 これが前回のブログでも語っていた自在鉤ってものです。 ついに調達しました。年代もの。 せっかくですからヤカンでもかけますか。 ![]() うーん、なんかイメージが違いますね。 ここはステンじゃなくて、やっぱり南部鉄でしょう。 ![]() おお、これこれ。 「なんか小っちゃくない?」 いや、目の錯覚です。きっと。 |
★2014.12.02 | 雪対策万全!積もっても朝9時営業?![]() 今日は朝から猛吹雪。 こんな日はコタツの中でヌクヌクと? いやいや、やっぱりお外でパークです! 今日は『はまなすクラブ』の今季最終戦、 「ペアマッチ忘年杯」でした。 ![]() ⇒大会の様子(写真116枚) ⇒大会結果 昨夜から一気に季節が進みました。 厳しい寒さとピンが見えない程の猛吹雪に悪戦苦闘。 それでも参加者全員の暖かいご協力があって 何とか36ホールを終えることが出来ました。 ![]() 風邪ひいてないでしょうか? ご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました。 『はまなすクラブ』の今後の営業は コース状況を見て判断させて頂きますが、 『糸井の森』は明日も普通に通常営業します。 ![]() 「大丈夫?」 この程度、『糸井の森』では積雪とは言いません。 ついでに宣言しておきます。 断続的な降雪を除き、朝までの積雪が10センチ以内ならば 朝9時から通常営業することを宣言します! 「大丈夫?」 実はですね、 今年はコースを痛めない型の除雪機を更に一台増やしたんですね。 ![]() なので雪対策は万全です。除雪機3兄弟体制で頑張ります。 そしてみんなの憧れ的、カッコいい除雪隊員も随時募集しています。 積雪の際は除雪機で雪を飛ばした後に コースを整えることがメインになると思います。 さあ、これからの季節こそ『糸井の森』の真骨頂。 お楽しみはこれからです。 ![]() ところで、昨年は燻製に凝ったり 薪ストーブを導入したりとすっかり昭和スタイルに ハマっている『糸井の森』ですが、まだまだ序章。 今度はクラブハウス内にこんな火鉢(ひばち)が登場しました。 ![]() いい感じでしょ? 火バサミにゴタク(ヤカンを乗せる金具)にバンカーならしのようなもの まであります。 この火鉢に使う灰(あく)やオキ作りには薪ストーブも大活躍。 バブル世代でヤングな私、 当然使い方は知りませんでしたが、 『糸井の森』常連の人生の先輩方のご指導のおかげで 暖房に湯沸しに、そしてパ 使えるようになってきました。 やっぱりね、炭火焼きは違いますね。炭で焼くと味がまったく違います。 なんてゴタク(御託)を並べましたが、 ここまでくると自在鉤(じざいかぎ)も吊るしたくなります。 「なにそれ?」 これです。 自在鉤の写真検索 もちろんこれも先日教わったものですが、 長さを調整することで鍋などの温度調整が出来るんですね。 非常に魅力を感じていますが、 どうせならよくある魚を吊るすんではなく、 ここは北海道、やはり木彫りのクマで決めたいと思います。 鮭も一緒に付いてるしね。 ちなみにスタッフ皆には反対されています。邪魔だからと。 おや? ![]() この鉢を囲んでいる木の柄、どっかでみたことありますね? そうです。これは黒柿。 私のピポット黒柿ハヤブサ第一号モデルと一緒です。 ![]() 黒柿は家具にするとこのような模様になり、 クラブにするとこんなに美しくなります。 でも結構痛んでいるんですよ、私のクラブ。 今年一度もパークをしていないんですが、 なぜか貸クラブ状態になっているようです。 そろそろオーバーホールに出さないと・・おっと偶然。 今度の日曜は『糸井の森』最終戦、 「クラブオーバーホール・ファイナルコンペ」じゃないですか! ![]() ご参加、お待ちしてます! |
★2014.11.26 | 名物恒例行事盛沢山!![]() 今年も大盛況。 先日の「苫小牧ほっき杯」、 おかげ様で大盛り上がりで無事終了しました。 冬の新名物として企画した大会イベントも今年で3回目。 懇親会、格安ホテルプラン&バス送迎、海産物の即売会、 そして前日の「マスターズクラブ会長杯」と合わせて まさにお祭りムードの二日間でした。 ![]() こんな命がけのアトラクションもありました。 ![]() 「マスターズクラブ会長杯」の写真と結果です。 ![]() ![]() 1人だけ合成です。わかりますか? マスターズクラブ会長杯の結果 そして「苫小牧ほっき杯」の結果です。 ![]() http://itoinomori.syncline.jp/results/1411h ご参加頂いたた皆さん、 本当にありがとうございました。 なお、ホテル於久仁さんが お得なバス送迎プランを始めます。 札幌近郊からの送迎で11?25名まで。 1泊朝食付き3700円、バス送迎費用40000円。 もちろん『糸井の森』までの送迎も含まれます。 行きも帰りも安心です。 幹事さん、ぜひご検討ください。 さて、連日穏やかな小春日和が続いています。 今日から次回「スポルト苫小牧協賛ペアマッチ忘年杯」の 3日前ということでピンも変更しました。 ![]() お二人が仲好く廻れるように易しいピン設定にしています。 ほとんどのホールで2が取れるはずです。たぶん。 そして大会当日は本間ゴルフさんの試打会も行われます。 ![]() 興味のある方はぜひ足を運んでみてください。 大会後、夕方にはスポルト苫小牧さんに移動し、 恒例の糸井の森杯ボウリング大会を行います。 こちらは自由参加。ボウリング大会のみの参加もOKです。 一緒に楽しく遊びましょう。 で、今日もお遊びが行われました。 毎週水曜恒例の「水カップ」です。 第139回、参加者29名。 男子は水カップの進行役、斉藤純悦さんがネット90で9回目、 女子は水カップの女王、高橋正子さんがネット86で 26回目の優勝を果たしました。 ![]() 富士山の頂上付近に注目してください。 お遊び大会といえば、 これまた恒例の師走の毎日大会です。 ![]() このようにだいたい決まりました。 だいたいって? とりあえず毎日楽しく酒を飲もうってノリで 大会名を付けています。 なので今後、 何かネタが発生すれば大会名は変わっていきます。 そうそう、これを読んでる貴方のお名前も冠にしますよ。 想像してみてください。 ○○杯。 遊びとはいえ、きっと名誉なことです。 「△△ちゃん誕生日大会」とか、 「□□夫婦結婚50周年記念大会」とかでも構いません。 結果についても 知る人ぞ知るここのブログでちゃんと報告します。写真付きで。 札幌近郊の方も、 於久仁さんのバス送迎を利用していかがですか? 参加はもちろん、冠も! |