★不定(球)日記について![]() ![]() ![]() 白岩 千年(しろいわ ちとし) ![]() (株)シンクライン 代表取締役 東京の某広告代理店を経て道内初の通信系の代理店を開業するため北海道に帰る。1998年にWEB制作及びコンテンツ運営管理会社としてシンクラインを創業。アメリカの通信大手AOLと共同で参加型の総合スポーツ予想サイト「BETTING INN@AOL」を立ち上げる。2000年法人化。2005年、縁あって「パークゴルフ」と出会う。「BETTING INN@AOL」で養ったアイデアがパークゴルフにも生かされていると信じたい。 ●パークゴルフ部門 ・糸井の森運営:2005年- ・NPOはまなすクラブ 理事長 運営:2008年- 2級植生管理施工管理技士 農薬指導士 IPGA認定指導員 PGOパークゴルフ経営者協会 常任理事 |
★2014.12.21 | おかげ様で雪ダルマが作れません!![]() 穏やかな天気が続いています。 昨日も上着がいらないくらい気温が上がり、 夜には結構な雨が降ったことで コースに残っていた雪はほぼ消滅しました。 ![]() 完全に雪が消えたCDコースも今日から再開し、 全36ホール廻れるようになりました。 週間予報でも当分は穏やかな天気が期待できそうです。 しかし、穏やかでないのがこの私。 今日も昨日も一昨日も。 ![]() こんな感じで鹿除けネットが破られています。 実は私、最近は朝1時間のトレッキングから1日が始まっています。 「おや?もうフキノトウが出てるぞ」 ![]() などと鳥のさえずりをバックにコース周辺の自然を楽しみながら散策・・ といきたいところですが、 実際は鹿除けネットのパトロールを行っています。 鹿に破られた箇所があれば針金や木の枝などで補修し、 その補修も大規模であればこうなります。 ![]() ![]() ここまでくると、もう自分の中では「作品」。 手を掛ければ掛けるほど鹿除け効果も実感できます。 この鹿との戦いは何年も続いていますが、 ネットや針金という物理的な方法以外にも 鈴、唐辛子、人間の髪の毛、音楽やオオカミの遠吠えを鳴らすなど 冗談のような方法もたくさん試してきました。 熊牧場から熊の糞をもらってこようと試みたこともあります。 天敵オオカミのオシッコをアメリカのショップから 個人輸入したこともありました。 税関かなんかで止められましたけど。 おかげ様で今では 効果が出ない方法だけはたくさん知っています。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 鹿被害に困っている方、 効果が出ないアドバイスならできますのでご相談ください。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 頼りになりますよ。 それでは毎日大会企画の結果です。 ![]() まずは一昨日、名前だけの「はまなすクラブ金杯」です。 参加人数20名。 男子は橋本茂雄さんが101打、女子は秋元ツイさんが106打で優勝。 ![]() 続いて抽選による「第2回ペアマッチ杯」です。 参加人数20名。 97打で2組が並び、 プレーオフを大内昌生さん、三條鉄夫さんペアが制しました。 ![]() 早速、ニッタクスのアドバイザーでもある大内さんに 優勝で使用した来年度モデルについて伺いました。 最後には裕美さんもNEW●●●を持って登場します。 その●●●にはやっぱりこれですよね。 ![]() 最初こんなに大きかったものが ![]() 焼けて油が抜けるとこうなるんですね。 焦げているように見えますが、燻されてこんな色になっています。 ![]() 切って食べると最高です。 そして今度はこれ使うんですよ。 ![]() ちょっと寄っていきませんか? |
★2014.12.18 | 本格!炉端焼き始めました!?![]() 明日は台風一過の晴天! といいたくなるほど昨日は冬の嵐。 先週は北海道にアイドルの嵐が来ましたが、 今週は本物の「嵐」が来ました。 道東地方では記録的な大雪。 ここ苫小牧では季節外れの大雨となりました。 また、最大風速30メートルの暴風にも見舞われたため、 まさに台風。それも超大型。 昨日の朝はピンがこんな状態になっていました。 ![]() 他は幸いにして灰皿がぶっ飛んでいたくらいで 『糸井の森』は無事でした。 ただ、道東地方は本当に大変だったようですね。 大雪や高潮の報に接し、 被害に見舞われた方々には心よりお見舞い申し上げます。 さて、こんな天気ニモ負ケズ、 『糸井の森』は当然のことながら営業を続けています。 毎日大会企画も継続中。 ![]() 赤は悪天候などで「中止」。黄は「開催」です。 「黒は?」 あんまり細かいこと気にしてると大きな人間に成れませんよ。 さあ、早速行きましょう。 まずは13日、「第1回ペアマッチ大会」。 結果は福田澄子さん、篭谷ひろ子さんペアがダントツ97打で優勝。 ![]() お次、15日「純ちゃんシルバー杯優勝記念大会」。 お祝いに25名参加。 『糸井の森』営業部長の人徳で景品寄贈もたくさんございました。 大会は悪天候で18ホールに短縮。 男子は荒木賢三さんが50打、女子は別所和子さんが53打で優勝しました。 ![]() そん次は「かなちゃん結婚記念大会」もとい、 「かなちゃん全快祝い大会」。 大嵐の中、男子は小形六郎さん、女子は高橋正子さんが優勝。 スコアは・・消滅。写真はなぜか全員で。 ![]() 昨日は冬のメジャー大会「水カップ」。 第142回。参加者24名。 男子は三條鉄夫さんがネット95で3回目、 女子は山村千寿子さんがネット92で7回目の優勝となりました。 ![]() そして本日「糸井の森世話人杯」。 強風の中、参加人数27名。寄贈品多数で豪華景品となりました。 ![]() 男子は庄司芳昭さんが103打、女子は福田澄子さんが ダントツ100打で優勝しました。 ![]() 副賞に大洞昌子さんが編んだ愛情いっぱいの手袋を履いてニッコリ。 明日は冠だけの「はまなすクラブ金杯」、10時スタートです。 『糸井の森』は現在こんな状態なので安心してお越しください。 ![]() 一昨日は「苫小牧民報」さんにも記事としてご紹介を頂きました。 ![]() ついでに『糸井の森』公認コースの変更手続きも完了しました。 ![]() ついでにもうひとつ! ここだけの秘密ですが、 『糸井の森』ではこんな特訓も行っていたんです。 |
★2014.12.12 | チームU50が来年大改革!![]() 昨日の午前中に景色が一変。 朝から季節外れの大雨によって コース内の積雪がみんな解けてしまいました。 まずは昨日のお昼頃に撮ったパノラマ写真です。 ![]() かなり解けだしていますね。 昨日の夕方にはここまできました。 ![]() そして今日です。 ・・・。 すみません。撮るの忘れました。 でもコース内は除雪で積んだ雪を残す程度で ほとんど雪に邪魔されることなく廻れると思いますよ。 ついでにもうCDコースも廻れます。 ところで、一昨日の「水カップ」から いよいよ毎日大会企画も始まりました。 ![]() まずはその第141回「水カップ」です。 参加人数は22名。 男子は真鍋和良さんがネット86で13度目、 女子は三浦則子さんがネット91で2度目の 優勝となりました。 ![]() 続いで昨日の「除雪隊募集大会」は残念ながら雨で中止。 そして本日は「はまなすクラブ金杯」です。 いつもの金杯ではなく、姉妹コース「はまなすクラブ」の宣伝大会です。 参加は24名。 男子はグロス97で2人が並び、 真鍋和良さんが苦手なプレーオフを制して毎日大会2連勝。 女子はグロス103で三條えみこさんが優勝しました。 ![]() さあ、明日は抽選による「ペアマッチ大会」です。 今日まではABコース2回廻り。 明日からはまたABCDコース使って行います。 朝10時から始まるので9時半くらいまでにお越しください。 たくさんのご参加お待ちしてます。 それから日曜日にはビッグイベント、 今年最後の「U50大会」が待っています。 ![]() 「日本一の夢を見よう」 こんなノリで始めた大会も来年で4年目。 今ではおかげ様でPGO全日本クラブ対抗戦の1チームを作れるほど 有望な若手が増えてきました。 皆まだまだ伸びしろがあり夢が現実になりそうな兆しも 見えてきたことで、来年から「U50大会」、そしてその参加メンバーの 呼称である「チームU50」の大改革に乗り出そうと考えています。 その第一歩として、 最新のゴルフ理論を応用し、パークゴルフの理想フォームを 科学的に研究する「糸井の森パークゴルフ・スイング・ラボ」、 名付けて「iSLインターナショナル」を発足します。 カッコいいのでインター・・付けましたが、「iSL」と呼んでください。 初代室長には、チームU50の特攻隊長であり、 高校時代は石川遼君2世といわれたFN君がゴルフばりばりの シングルの腕を活かして就任します。 そして一番最初に取り組むことは、 チームU50のMH君のスイングを強引に矯正しながら実験を重ね、 それを参考に自らも理想フォームを手に入れて上手くなることです。 ちなみに本人の了承は得ていません。 全身を使った無駄の無いスイングで楽々と飛距離を伸ばし、 左右にブレない安定したスイング軌道を目指しましょう。 それからチームU50ポロシャツを作成します。 デザイン、そして改革の一つと考えている全体の新しい呼称なども 決まり次第、発表したいと思います。 「iSL」の活動は「U50大会」と同じ毎月第2日曜。 説明にちょっとふざけたところもありましたが、 一応はマジです。ガチです。 なお「iSL」で研究した理論はメンバー以外の方にも もちろんフィードバックしていきます。 特に手打ちの方や腰に負担のかかるようなスイングの方に 参考にして頂きたいと思っています。 これからの活動にご期待ください。 |