★不定(球)日記について![]() ![]() ![]() 白岩 千年(しろいわ ちとし) ![]() (株)シンクライン 代表取締役 東京の某広告代理店を経て道内初の通信系の代理店を開業するため北海道に帰る。1998年にWEB制作及びコンテンツ運営管理会社としてシンクラインを創業。アメリカの通信大手AOLと共同で参加型の総合スポーツ予想サイト「BETTING INN@AOL」を立ち上げる。2000年法人化。2005年、縁あって「パークゴルフ」と出会う。「BETTING INN@AOL」で養ったアイデアがパークゴルフにも生かされていると信じたい。 ●パークゴルフ部門 ・糸井の森運営:2005年- ・NPOはまなすクラブ 理事長 運営:2008年- 2級植生管理施工管理技士 農薬指導士 IPGA認定指導員 PGOパークゴルフ経営者協会 常任理事 |
★2017.11.23 | 2019年、北海道オープン開催決定!![]() 前回から久々の更新です。 最近はスタッフが毎日脳トレしながら フェイスブックの更新をしているので 少し甘えちゃっていましたが、 私から発表しなくてはいけないことがあるので 更新させていただきました。 既にクラブハウスや大会の挨拶などで報告していたことですが、 再来年2019年7月の「パークゴルフ北海道オープン」の会場が 『糸井の森』に決定したことを正式にここで発表させていただきます。 久々の民間施設での開催となります。 これまで開催させて頂いた多くの大会経験を活かし、 伝統の北海道オープン、これまでと一味違う“大成功”目指して しっかりと準備をしていきます。 今後ともどうぞ宜しくお願い致します。 そして、先週までに『糸井の森』『はまなすクラブ』でも 注目の大会が開催されていました。 月例から選ばれしメンバーで争う今年のNo1決定戦、 「頂上決戦グランドチャンピオン大会」です。 ![]() 糸井の森グラチャン結果 ![]() はまなすグラチャン結果 結果は、女子は秋元ツイさんが両クラブで、 男子は宮尾正信さんと久保春夫さんのライバルが それぞれタイトル獲得となりました。 シーズンも残り少なくなってきましたが、 大会はまだまだ続きます。 『糸井の森』では明後日「てっちゃん杯」。 ![]() 参加人数が130名を超えました。 このままではヘッドライト付けてのプレーになりそうなので そろそろ締め切りたいと思います。 そして日曜日は名物&お祭り大会「第6回苫小牧ほっき杯」です。 ![]() 今年もたっぷりと楽しんでいただきます。ご期待ください。 恒例の「ホッキ貝の剥き方」動画も完成しました。 出演者のオーディションも検討していましたが、 やっぱりどこぞの団体のように排除はいけません。 今回は過去最高の5名で「ホッキ貝の剥き方」に臨みました。 撮影日に来れなかった出演希望のO内H美さん、O橋H子さん、 また来年お願いします。 そして2日後は『はまなすクラブ』でペアマッチ忘年杯。 ![]() 今年の『はまなすクラブ』の営業もこの28日までとさせていただきます。 ちなみに『糸井の森』の営業は恒例の元旦までです。 その次は12月3日の日曜日。 『糸井の森』の「ペアマッチ忘年杯・マグロの解体ショー大会」です。 ![]() 今年は100組200名を定員として、 その人数にたっぷり合わせた特大の本マグロを用意します。 ご期待ください。 ところで数年前から『糸井の森』『はまなすクラブ』では 競技志向とは少し離れたところで楽しんでもらおうという意図で ペアマッチを増やしてきました。 最近はウチ以外でもペアマッチが増えてきたようですね。 良い傾向だと思います。 さあ、まだまだ楽しいことは続きます。 12月の今季最終戦が終わったらこれまた恒例の毎日大会を行います。 ぜひ『糸井の森』に、遊びに、楽しみにお越しください。 お待ちしてます! |
★2017.10.31 | ほっき杯の前日は「てっちゃん杯」!![]() 早いもので明日から11月です。 今月も賑やかな月でしたが、 11月もまだまだシーズンまっただ中。 まず『糸井の森』が今度の土曜日、 『はまなすクラブ』は来週火曜日と月例が続きます。 その後は火曜日ごとに両クラブでグラチャン。 そして26日はいよいよ「第6回苫小牧ほっき杯」となります。 その前に、今年もやります「てっちゃん杯」。 ![]() 発表前なのに問い合わせもいただきました。 毎年行っているので恒例行事として覚えていただいたようです。 「苫小牧ほっき杯」の前哨戦のつもりで参加もよし。 久しぶりに再開する仲間とワイワイ楽しく廻るもよし。 どうぞお気軽にご参加ください。 そしてその晩は毎年おきまりのパターンですが、 どんなに二日酔いでも大会だけは休まないようにお願いします。 宿泊は『糸井の森』提携ホテルが二つあります。 用途、予算、飲む場所などに合わせてご紹介しますのでお問合せください。 あと、「苫小牧ほっき杯」といえばもう一つ、恒例行事があります。 そうです!「ホッキ貝の剥き方」動画。 これは昨年の放送事故ギリギリの動画です。 今年ももちろん作りますが、 撮影日は1週間前の11月19日、日曜日の午後とします。 出演したい方は19日のお昼までにお越しください。 希望者多数の場合は私の独断と偏見によるオーディションを行います。 「出たいんだけど・・申し出る勇気がない」って方は その辺ウロウロしていてください。 間違いなく私が声をかけて強引にカメラの前に立たせます。 一緒に良い作品を作りましょう! と、こんな感じで11月も賑やかになりそうです。 一昨日「本間ゴルフカップ・in苫小牧」も おかげ様で大変賑やかな大会になりました。 ⇒大会結果 カッコいいホンマスタッフジャンパーを着て ご機嫌な私と司会でおなじみ大洞さん、そして本間ゴルフの安井さん。 ![]() ホセ君、良い写真ありがとうございます。 あなたが力を付けて少しでも書ける行数が増えることを祈っています。 最後に本日公開の 「DCMホーマック・パークゴルフ大会(7月度月例)」の大会動画です。 苫小牧ケーブルテレビで鑑賞できる方は お茶の間でご家族でどうぞ! |
★2017.10.23 | コースは無事!明日は水も心配なし![]() みなさん大丈夫でしたか? 久しぶりにすごい台風でした。 さすがにお客さんは誰も来ませんでしが、 お米屋さんの配達から宅配の兄ちゃん、 自動販売機の補充から新聞の配達まで。 大嵐の中、いつも通りのお仕事、本当にご苦労様です。 私は『糸井の森』のクラブハウス内で 明日の『はまなすクラブ』の大会準備などを のんびりまったりと行っていましたが、 外は大変なことになっていました。 作業小屋の波板屋根が・・・ ![]() ここの屋根も・・・ ![]() 絶え間なく吹き続ける暴風に成す術なし。 気付けばフルオープンな状態になっていました。 秋晴れの時は気持ち良いかもしれませんが、 さすがにこれから降雪もあるので早急に屋根を直したいと思います。 ま、これまで何度も台風や大雨の被害を受けてきたんですが、 その度に更に強力になって復活、復旧してきた『糸井の森』です。 このくらいじゃ負けません。 100人乗っても大丈夫とは行きませんが、 これを良い機会に丈夫な屋根に変更したいと思います。 コースの方は幸いにして無事です。 VIPルームだって大丈夫です。 明日は安心して遊びにお越しください。 いまなら台風の爪痕も見学できます!? さて、いよいよ今度の日曜日は「本間ゴルフカップin苫小牧」。 ![]() 定員200名ですが、 ホンマさんのご厚意でなんと!定員を20名増やして頂きました! が、その20名もキャンセル待ちの方々で定員に達してしまいました。 どうしても出たいって方は、 これからまた「キャンセル待ち」ということになりますが、 残り1週間ということでかなり厳しくなってきたことをご了承ください。 それと参加賞のジャンバーですが、『糸井の森』に見本があります。 S、M、L、XL、XXLとサイズがあるので大会前に一度、 サイズ合わせにお越し頂けると幸いです。 よろしくお願いします。 あと、みなさん見てますか? 「糸井の森パークゴルフ(&はまなすクラブ)」のフェイスブック。 https://www.facebook.com/itoinomori/ 毎日、スタッフがネタと文章を一所懸命考えて、 変な名前で投稿を続けています。 スタッフの今後のモチベーションアップにつながりますので 「いいね!」並びに応援をよろしくお願いします! |