★不定(球)日記について![]() ![]() ![]() 白岩 千年(しろいわ ちとし) ![]() (株)シンクライン 代表取締役 東京の某広告代理店を経て道内初の通信系の代理店を開業するため北海道に帰る。1998年にWEB制作及びコンテンツ運営管理会社としてシンクラインを創業。アメリカの通信大手AOLと共同で参加型の総合スポーツ予想サイト「BETTING INN@AOL」を立ち上げる。2000年法人化。2005年、縁あって「パークゴルフ」と出会う。「BETTING INN@AOL」で養ったアイデアがパークゴルフにも生かされていると信じたい。 ●パークゴルフ部門 ・糸井の森運営:2005年- ・NPOはまなすクラブ 理事長 運営:2008年- 2級植生管理施工管理技士 農薬指導士 IPGA認定指導員 PGOパークゴルフ経営者協会 常任理事 |
★2014.07.16 | ここだけの話(下)![]() 実に苫小牧らしい天気。 昨日と打って変わって過ごし易い1日でした。 さすがは札幌?5度の避暑地。 道央圏の皆さん、暑い日は涼みに苫小牧へどうぞ。 さて、今日は第124回「水カップ」。 おなじみの世界一ゆるーい大会です。 参加者は19名。 男子は原田貢さんのネット81、 女子は三條えみ子さんがネット92で優勝となりました。 ![]() 常連の荒木さんからは“スイカップ”にちなんで スイカの差し入れもございました。 ![]() ごちそうさまでした! ところで、今月に入ってから道外からのご来客が続いています。 これもお客さんの口コミ、 月刊パークゴルフ新聞さんほかメディア関係の方々のおかげでしょう。 本当にありがとうございます。 7月8日には来年NPGA杯が行われる仙台から関係者の皆さん他大勢が 視察を兼ねて遊びにお越しいただきました。 ![]() 私も勢いで入っちゃいました。 来年、勉強(と遊び)も兼ねて行ってみたいですね。 そして7月12日、 今年も久米島から視察を兼ねて観光PRにお越し頂きました。 ![]() 池上彰さんばりの私の分かりやすいコース解説に真剣な眼差しで 聞き入る皆さん。 アロハチックなポロシャツはもちろんカリユシのつもりです。 地元新聞社「苫小牧民報」さんに取材も受けていました。 ![]() この時の様子は今日の新聞記事になっています。 ![]() 取材の後には常連さん達が先生になって ラフの出し方や上げ球のレッスン会が開かれていました。 『糸井の森』のハンディキャップ算出方法にも大変興味を もたれていたのでコースで採用されるかもしれませんよ。 『糸井の森』がクローズしている冬の間にパーク旅行を計画している方、 ぜひ久米島も検討してみてください。 行ってきた方によりますと、 昨年完成した久米島シーサイトパークゴルフ場は 素晴らしいコースだったそうです。 また昨日7月15日は「ミライホーム杯」の参加に合わせて 群馬からもお越し頂きました。 大会後、一緒に廻った『糸井の森』の身内達と笑顔でパチリ。 ![]() すっかり仲良くなりまして 身内には親しみを込めて「群馬のチャラ男」と命名されていました。 「苫小牧のチャラ男」に「札幌のチャラ男」と3人目。 今度ぜひ3人で「君こそスターだ!チャラ男No1決定戦」を 行って頂きたいと思います。 皆さん、またのお越しをお待ちしています! ところでね、 最近「森の長老」が見せたがってうるさいんですよ。 初めての方にこういうのを。 ![]() 「苫小牧民報」さんの記事で、 クラブ対抗戦3位についての貴重なこぼれ話です。 これから『糸井の森』に初めてご来場される方、 お許しください。 実は私もなんですけどね。 |
★2014.07.16 | ここだけの話(中)←長くなったので![]() 暑かったですね。 (日付変わりましたが) 今日は朝から気温もグングン上昇。 夕方には27℃に達し、今年一番の暑さになったようです。 避暑地苫小牧もいよいよ夏本番。熱中症には気を付けましょう。 『糸井の森』では涼みのミストシャワーもフル稼働です。 ![]() 「どこ?」 霧ですからね。写真に写りませんでした。 さて、そんな暑い中、今年からの新大会、 「ミライホーム杯・大抽選大会」が行われました。 入賞景品まで抽選、抽選という新しい試みでしたが、 表彰式は楽しんで頂けましたでしょうか。 プレーの方では驚きのコースレコードが生まれました。 結果はこちらから ![]() ミライホーム様、誠にありがとうございました。 新大会といえば、来月8月27日に新たに決定しました。 ![]() グリーンジャケット様の主催大会です。 豪華景品と噂の大会です。 ぜひご参加ください。 大会といえば来週22日の火曜は『はまなすクラブ』の「7月度月例会」。 その翌週29日の火曜は夏のペアマッチ決定版です。 ![]() 『糸井の森』に行くとわかりますが、 実はこのポスターの下に新たに下のポスターが合体しています。 ![]() 男女ペアマッチにソフトクリームにお菓子に七夕にスイカと お楽しみ盛りだくさんの大会です。 こちらもぜひペアを作ってお申し込みください。 「ペアの相手がいない?」 『糸井の森』『はまなすクラブ』がひと肌脱ぎましょう。 相手募集の張り紙もOKです。 来月、グリーンジャケット杯の前週8月20日には 「胆振協会長杯」というビッグイベントもあります。 張芝を行っていた新D-4番はこの大会からデビューするかもしれません。 そして新C-5、C-6、C-7、C-8、C-9も秋完成を目指しています。 今まで2年間、集中豪雨で何度も流され、 完成が延び延びになっていましたが、 今度は流されない張芝で対応しました。 ![]() 完成すればCDコース、70m?80mのロング3本、 100メートル以上の延長になります。 今年からラフの刈高は5センチ。 新コースのロングはフェアウェイも広めに取りますので どなたでも楽しめると思います。 ご期待ください。 それから今月に入って多数、道外からのご来客がありました。 いくつかご報告させて頂きたいんですが、 今回も思いの他、ブログが長くなってしまったので明日、 上中下の(下)として水カップ結果と合わせて更新させて頂きます。 明日も宜しくお願いします。 |
★2014.07.14 | ここだけの話(上)![]() サッカーW杯が終わりました。 以前、ブログで優勝アルゼンチン、 対抗ドイツと予想し、 「当たったら何かください」と書きましたが、 残念ながらその逆の結果になりました。 それでもこの二カ国が決勝に残っただけで満足です。 これを読んだ方、 決して「何かちょうだい」なんて言わないので 安心して『糸井の森』『はまなすクラブ』にお越しください。 おかげ様で両クラブとも芝の状態は非常に良くなっています。 ![]() お待ちしてます。 ところでブログの更新は本当に久しぶりでした。 「体調が悪い」、「ネタが無い」、「忘れてる」、 「ただ単に更新をサボってる」などと憶測を呼んでいたかもしれませんが、 「ただ単に忙しくてサボってる」が正解でした。すみません。 ネタもどこから書いていいのか迷うくらいたんまりと溜まりましたので (上)と(下)に分けて二日連続で更新していきたいと思います。 お付き合いのほど、よろしくお願いします。 それでは大会ネタからいきましょうか。 まず昨日は第2日曜ですから「U50大会」です。 野球でいえば甲子園。サッカーならU23の五輪。競馬ならダービー。 そして出世魚でいえばハマチ?の若者パークゴルファーの祭典です。 ![]() で、今回の参加人数は私も入れて3人。 昨日は「北海道オープン」でしたからね。 やっぱりそちらに取られたんでしょう・・と言いたいところですが、 今回は完全にPR不足です。 全面的に何も発表していなかった私の責任です。 で、その責任を取って次回大会8月10日は『糸井の森』に ストックしてある埋蔵品を中心に景品をご用意したいと思います。 特に「クラブ対抗戦」Cチームメンバーの皆さん、 リベンジも兼ねてご参加ください。8月10日ですよ。 「?俺の力はこんなもんじゃねえ!8.10決戦?U50大会」と 題して華々しく行いたいと思います。 8月10日、よろしくお願いします。 続いて大会結果です。 まずは『糸井の森』7月8日のこちらから。 「7月度月例大会」 続いて遊びの大会、優勝者5連発。 最初は『糸井の森』の世界一ゆるい大会「水カップlから。 第122回、男子は真鍋和良さん、女子は山村千寿子さん。 ![]() 第123回、男子は三條鉄夫さん、女子は女王高橋正子さん。 ![]() そしてパークの花金、『はまなすクラブ』金杯です。 第127回、男子は見上富義さん、女子は大洞昌子さん。 ![]() 第128回、男子は原田貢さん、女子は山田ミツさん。 ![]() 第129回、男子は2週連続の原田貢さん、 女子はくっつき過ぎの近江谷鈴子さん。 ![]() 以上、おめでとうございます! さあ、明日は『糸井の森』の来客ネタや 新コース、新大会などを中心にご報告したいと思います。 そうそう、明日は「ミライホーム杯・大抽選大会」です。 今年初めての大会ですが、 おかげ様で170名ほどご参加いただいています。 新しい試みの大会でもあります。 結果をお楽しみに! |