★不定(球)日記について![]() ![]() ![]() 白岩 千年(しろいわ ちとし) ![]() (株)シンクライン 代表取締役 東京の某広告代理店を経て道内初の通信系の代理店を開業するため北海道に帰る。1998年にWEB制作及びコンテンツ運営管理会社としてシンクラインを創業。アメリカの通信大手AOLと共同で参加型の総合スポーツ予想サイト「BETTING INN@AOL」を立ち上げる。2000年法人化。2005年、縁あって「パークゴルフ」と出会う。「BETTING INN@AOL」で養ったアイデアがパークゴルフにも生かされていると信じたい。 ●パークゴルフ部門 ・糸井の森運営:2005年- ・NPOはまなすクラブ 理事長 運営:2008年- 2級植生管理施工管理技士 農薬指導士 IPGA認定指導員 PGOパークゴルフ経営者協会 常任理事 |
★2015.04.22 | リアルで何かいろいろやってます。![]() お久しぶりです。 先週は雨続きでしたからね。 水カップ、金杯とも残念ながらお休みで ついでにブログも長期休暇となってしまいました。 まあ、私くらいの大社長になりますと 薪をくべたり受付に立ったりスタッフからおつかいを頼まれたりと 何かと忙しかったりもするんですけどね。はい。 さて、更新がない時はリアルで何かやっていることも多いんですが、 今回も実は結構そんな感じでした。 まずは先週、用事で札幌「福移の杜」さんのオープンに行ってきました。 ![]() なにがビックリしたってもう『糸井の森』の会員さんに バッタリ会ったことよりも想像以上に芝が青々としていたことです。 (写真右上) 『糸井の森』のオープン時、芝が青くないことについて 地方からのお客さんによく聞かれます。 これには理由があるんですが、、 苫小牧は芝の色が抜け完全に枯れてから根雪になります。 冬の間も積雪が少ないため、厳しい寒さがまともに芝に伝わって 成長するどころか凍害や氷結などの影響も受けやすいんですね。 毎年オープンが早く、シーズンが長い苫小牧ですが、 反面こういった難点もあるんです。 逆に積雪の多い地域はシーズン開始が遅くなりますが、 分厚く暖かい雪に芝が守られオープン時も青々としているわけです。 現在、さすがに『糸井の森』もオープン時のままですと 私の方が青くなりそうですが、お陰様でだいぶ芝も青くなってきました。 ![]() 「ん? なんだ? 何かやってるぞ?」 (写真左) 白々しくCDコースの写真を使うところがミソなんですが、 先週から実は何かやってました。 今週中には完成させるつもりです。 もう何個あるかわかりませんが、 完成すればまた新たな『糸井の森』の名物です。 具体的に書かないところもミソですが、 ヒントを書いておきましょう。3択です。 1、池 2、橋 3、釣堀 正解はご来場してお確かめください。 それでは今日は「水カップ」。 参加者は18名。 世界一ゆるい大会として、お蔭様で第150回を迎えました。 これからも宜しくお願いします。 結果は、男子は三條鉄夫さんがネット92で5回目、 女子は三條えみこさんがネット96で6回目。 仲良く夫婦揃っての優勝となりました。 ![]() そして先々週ですが、 『はまなすクラブ』大人のお遊び第141回「金杯」です。 男子は門口進さんがネット93で6度目、 女子は三條えみこさんがネット98で11度目の優勝となりました。 ![]() ついでに先週と昨日のマジメな月例大会の結果です。 ![]() 『糸井の森』4月度月例・ゼビオカップ ![]() 『はまなすクラブ』4月度月例会 ハンデ戦、グロスポイントランキング、グラチャンの権利、物販、 豪華景品、お得な情報などなど内容盛りだくさんの月例シリーズ。 今年も宜しくお願いします! |
★2015.04.08 | はまなすクラブ初の日曜大会12日!![]() 今年も大会が始まりました。 日曜日には『糸井の森』にて 本格的にシーズン幕開けを告げる 「オープン杯・道内屋外開幕戦」が行われました。 おかげ様で今年も全道各地からご参加いただきました。 大会の結果 A-9番からの全員のショット動画です。 この後も大会目白押しですが、 先週水曜にはオープン杯前哨戦も開催されています。 第148回「水カップ」。 前哨戦としてはちょっとゆるいですが、 参加者22名で行われました。 男子は藤下訓人さんがネット90で初、 女子は女王高橋正子さんがネット92で なんと27度目の優勝となりました。 ![]() そして今度の日曜日は 姉妹コース『はまなすクラブ』にて 「オープン杯」が行われます。 ![]() はまなす主催大会では初の日曜日開催なので これまで仕事などで出られなかった方もぜひご参加ください。 芝が生え揃った夏場にまたプレーしたくなることうけあいです。 その前哨戦「金杯」は明後日金曜日12時半スタートです。 その次の大会は『糸井の森』、14日火曜日の 月例シリーズ開幕戦「4月度月例・ゼビオカップ」です。 ![]() 今大会は冠協賛の「スーパースポーツゼビオ苫小牧柳町店」さんは もちろんですが、本間ゴルフさんの協賛も決定しました。 新発売されたボールの試打会の他、ゼビオさんからはニッタクス、 アシックスの試打クラブもご用意されるそうです。 今年も月例シリーズにご期待ください。 そしてその前哨戦としてはちょっと早すぎますが、 本日世界一ゆるい大会「水カップ」が行われました。 参加者25名。 第149回の結果は、原田貢さんサカエさんご夫妻が ネット94、96で仲良く4度目の優勝となりました。 ![]() それでは・・ 大事な大会が抜けてるって? さすが皆さん、よくご存知ですね! 毎月第2日曜といえば、そう「U-50大会」。 パーク業界の甲子園といわれながらも最近過疎化が激しい 50歳以下の祭典です。 ですが、今月は『はまなすクラブ』の大会と ぶつかってしまったので無理やり 「U-50大会兼はまなすクラブオープン杯」(非公式)としたいと思います。 なので50歳以下の皆さん、 朝8時までに『はまなすクラブ』に集合ですよ! |
★2015.03.29 | はまなすオープン、糸井の森はオープン杯![]() オープンしてから おかげ様で好天が続いています。 この週末も道央圏を中心にたくさんご来場頂きました。 お越し頂いた皆さん、本当にありがとうございます。 また、姉妹コース『はまなすクラブ』も昨日オープンしました。 ![]() コースは完全に乾き、状態は非常に良いです。 今年も両クラブとも宜しくお願い致します。 さて、今日の『糸井の森』は パークゴルフのSNS「みんパゴクラブ」さんのメンバーにお越し頂きました。 ![]() ネットを使って情報交換されてる方って結構いるんですね。 おや?誰かと思ったら地元のN沼さんがいるじゃありませんか! コースを知り尽くしてますからね。 きっと今日は圧勝だったに違いありません。 また皆さんぜひお越しください。 今度は大会にも挑戦してみてください。 その大会初戦もいよいよあと1週間です。 ![]() 道内各地からエントリー頂いています。 締め切りは3日、金曜日。 今週の水曜日には前哨戦となる世界一ゆるい大会、 「水カップ」もあります。 先週は第147回。参加者は30名でした。 結果ですが、 男子は坂井政幸さんがネット90で3度目、 女子は福田澄子さんがネット95で9度目の優勝となりました。 今年もカブリ物文化健在です。 ![]() ニッコリ笑顔? 実はシャッター押す直前まで カブリ物にブーブーいってました。 さあ、大会も近づいてきたことで 本格的なシーズン到来を実感してきました。 ここ数年はCDコースの改修に加えて 木道やステージを作ったりと大工事が続いてたんですが、 今年はコース管理に集中していきたいと考えています。 ただ、余裕が出てくるとまた何かやりたいことが出てくるのが 私の悪い癖。 で、大工事ではないんですが、 気合入れたコース管理と並行して砲台グリーンを中心に グリーン形状の改修も行っていきたいと思います。 決まっているところでは A-3番、A-4番、A-6番、B-3番、D-8番です。 まだまだやりたいところはあるんですけどね。 まあ、魚でも焼いてゆっくり考えますか。 ![]() 一緒に食べませんか? 今年も昭和レトロにはまってますが、 薪ストーブ横に飾ってあるコレ、なんでしょう? ![]() え? 知らない? 若いフリしてもう! |