★不定(球)日記について![]() ![]() ![]() 白岩 千年(しろいわ ちとし) ![]() (株)シンクライン 代表取締役 東京の某広告代理店を経て道内初の通信系の代理店を開業するため北海道に帰る。1998年にWEB制作及びコンテンツ運営管理会社としてシンクラインを創業。アメリカの通信大手AOLと共同で参加型の総合スポーツ予想サイト「BETTING INN@AOL」を立ち上げる。2000年法人化。2005年、縁あって「パークゴルフ」と出会う。「BETTING INN@AOL」で養ったアイデアがパークゴルフにも生かされていると信じたい。 ●パークゴルフ部門 ・糸井の森運営:2005年- ・NPOはまなすクラブ 理事長 運営:2008年- 2級植生管理施工管理技士 農薬指導士 IPGA認定指導員 PGOパークゴルフ経営者協会 常任理事 |
★2011.08.26 | 金杯結果とチーム対抗戦など![]() みなさん、大丈夫でしたか? 今日の1時半くらいに襲った突然のゲリラ豪雨。 余裕で洗車できるくらい凄かったです。 私は「糸井の森」と「はまなすクラブ」を 行ったり来たりしていましたが、 2つのコースの距離は車で5分。 不思議なことに「はまなすクラブ」では ほとんど降っていなかったんですね。 同じ市内でも場所に寄ってぜんぜん違うものです。 その「はまなすクラブ」では、今日は金杯でした。 参加人数は39名。 優勝は男子がネット90で細越久雄さん、 女子はネット93で金坂誠子さんとなりました。 おめでとうございました。 さて、以下は7月26日に開催された「チーム対抗・糸井の森杯」の 大会ビデオです。 来週火曜日は、今度は「チーム対抗・はまなす杯」です。 「チーム対抗・糸井の森杯」に続き連覇を狙うチーム、 リベンジに燃える?チームなど強豪が多数エントリーされています。 締め切りは明後日となっていますので 参加される方はお早めにどうぞ。 |
★2011.08.24 | 水カップ結果と黒柿の写真公開![]() 今日は良い天気でした。 予報によればこれからまた天気が 下り坂のようです。 明日の「8月度月例・ゼビオカップ」に 出場される方は雨を心配されてましたが、 予報は当たることもあればハズれることもあります。 明日はハズれることを期待しましょう。 さて、今日は「糸井の森」水カップです。 明日の前哨戦として参加された方も多く、 45名で楽しく遊びました。 優勝は男子がネット85で長崎敏雄さんが2度目、 女子はネット91で高橋正子さんが前回に続き、3度目となりました。 おめでとうございました。 さて、写真をご覧ください。 ![]() どうですか。 これが噂の・・いや私が一人で盛り上がっている黒柿です。 昨日届いた貴重なブラックパーシモンですよ。 この木で、クラブ5本以上は取れると思います。 興味がございましたらぜひご連絡ください。 |
★2011.08.19 | 金杯結果と究極の骨董品クラブ?![]() 今日は金曜日です。 「はまなすクラブ」金杯ですね。 雨上がりで蒸し暑かったのですが、 32名の参加で遊んで頂きました。 結果は男子が菊池英幸さんがネット91で金杯3度目、 女子は秋元ツイさんがネット85で2度目の 優勝となりました。 おめでとうございました。 さて、以下の写真ですが、 お客さんからいただいたり、 私の友人が置いて行ったりしたコブです。 ![]() ![]() ![]() 写真で見るとちょっとグロいですね。 R-15としましょう。たぶん子供は見てないと思いますけど。 3枚目の高さ1メートルほどもある巨大なカバのコブは 一見の価値ありです。 糸井の森のお食事コーナーの奥に飾って・・いや、 立てかけてありますので興味のある方はご覧ください。 倉庫にもまだカバなどがいくつかあり、 ピポットの社長のところにもカバとイタヤのストックが まだ若干あると思います。 ピポット製のクラブをお作りになりたい方は いつでもお問合せください。 また、他の「木」の場合もご相談ください。 ところで、「黒柿」って知ってますか? 英語にすればブラックパーシモン。 クラブのヘッドに使われるパーシモンと同属です。 ここ数年、ずっと探していたんですが、 クラブを作れる大きさの木が見つからないのと あっても高価すぎて手が出ませんでした。 昔から黒柿は数千本に一本という希少さと 黒模様の美しさから非常に高値で取引されてるわけです。 あまりにも手に入らないので 外国の似たような木を代替品として 「シャム柿」と名をつけて流通させてるくらいですからね。 シシャモの代用魚のカペリンみたいなもんですか。 で、その黒柿を関西の業者から入手することが出来たんですね。 表立って販売していたものではなかったようですけど。 いやー待ち遠しい。 届き次第、写真をアップしたいと思います。 この黒柿からクラブとして何本取れるか楽しみです。 骨董品レベルの黒柿クラブ。 興味のある方、ご連絡ください。 |