★2013.01.29 | 「胆振をなめんなよ大会」と暦活用法![]() 今日は火曜日です。 もう何年も続けていることなので 『糸井の森』『はまなすクラブ』の「大会」といえば火曜日! 英語が得意な方はチューズデーという印象があると思います。 英語のスペルも書けよ!というツッコミは無しとして、 今年の大会もほとんどが火曜日。 毎週のようにどちらかのクラブで大会を行っているイメージで、 毎週火曜日はカレンダーに○を付け、早めに空けておいてください。 そして、水曜日には『糸井の森』で水カップ、 金曜日には『はまなすクラブ』で金杯という 午後からゆるーい遊びの大会がございます。 こちらはカレンダーに△を入れていただきますか。 あ、それと大事なこと。 7月20日には◎を。花まで付けて構いません。 これはなんと私の誕生日でしたー! 失礼しました。冗談はさておき、 カレンダーに○△の付け方見本を作ってみました。 ![]() 4月だけは7日の日曜に『糸井の森』オープン杯が入っているので 少し変則気味ですが、こんな感じで4月・・おや? 4月14日は花丸どころか花火まで打ち上がってるじゃありませんか! これは一体!? なんだその花火の絵は!というツッコミは無しとして 答えは「第3回全道パークゴルフ愛好者大会」でした。 (昨年の開会式の模様) 今年も胆振から本格的なシーズンの幕開けを告げるため、 この大会の開催が正式に決定となりました。 場所は今年も『糸井の森パークゴルフ』と お隣の『糸井ゴルフパーク54』さんです。 会費は2500円 一般男子は200名、女子は150名、男子シニアは50名の募集となります。 表彰は上の順番からそれぞれ優勝から15位、10位、5位までとなります。 競技方法は36ホールストロークプレー。 使用コースは、 今年は一般男子以外の女子と男子シニアが 『糸井の森パークゴルフ』となります。 で、シニアの方は4月14日時点で満74歳以上の方が対象になります。 地元の方はもちろん、胆振以外の方も 今シーズンの腕試しに、全道から集まる愛好者との親睦に、 ぜひご参加ください。 しかしまあ一昨日の総会後の懇親会。 いつも楽しみなんですが、最近お酒が入るといつも最終組。 大会なら格好良いんですが、気が付けばコップを握っているのは私達だけ。 激しく話が弾んだんですが、また早朝コースになりかねない勢い。 気をつけなければいけません。 そうそう会場となった「ゆもと登別」さんには昨日まで お世話になりましたが、 今日は大変な事件が起こったみたいですね。 ところでクラブ修理の件です。 昨日15件ほど廻りましたが、 残念ながら“日没サスペンデッド”となりましたので 次回は2月1日に再戦(宅配)を行いたいと思います。 また、まだメンテナンスを行っているクラブが4本ございます。 こちらは2月12日以降になると思いますのでご了承ください。 皆さん、屋内パークはもちろん卓球に水泳に散歩に酒に・・酒に?と、 シーズンに向けて頑張ってましたよ。 新年のご挨拶も兼ねて伺いますので どうぞ宜しくお願い致します。 (まだまだ雪の中。1月27日の風景です) |
★2013.01.22 | 大会動画2本と3時間49分ビデオ公開![]() いかがお過ごしでしょうか。 屋外のパークゴルフは現在、 完全オフの状態ですが、 今度の日曜日は胆振連合協会の総会があり、 いよいよ2013年シーズンも具体的に動き出します。 今年も北海道の屋外シーズンは 胆振から幕を開けることになると思いますが、 『糸井の森』も『はまなすクラブ』も 楽しいイベント盛り沢山でお待ちしております。 新シーズンに向けて「今年はやるぞ!」と 気合入ってる方もいるんじゃないでしょうか。 素振りで畳が擦り切れている方は さすがにいないと思いますが、 もっと小さい玉入れに行っている方は ネットか苫小牧ケーブルテレビさんで 『糸井の森』大会ビデオをお楽しみ頂ければと思います。 そして、その新しいビデオが2大会完成しましたので お知らせいたします。 まずは「苫小牧ほっき杯」。 昨年11月25日、第一回大会でしたが、 たくさんのご協力もあり、 おかげ様で大変賑やかに開催させていただきました。 苫小牧のシンガーソングライター「かんばやしまなぶ」さんの 「ほっきのうた」から始まるビデオ、お祭りムード満点の様子をご覧ください。 大好評だった毛ガニの物販は今年も定期的に行う予定です。 続いて6日後の12月1日行われた道内屋外最終ペア戦、 「スポルト苫小牧協賛ペアマッチ忘年杯」です。 放送ギリギリのお色気から始まりますので 小さなお子さんとは見ないようにしてください。 PTAさんからの苦情は受け付けられません。 大会後、スポルト苫小牧さんでボウリング大会を行いましたが、 その模様もちらっと収録しています。 いずれも3月、4月に苫小牧ケーブルテレビさんにて放送予定です。 さて、気持ちも新たに 今年もいろいろなことへチャレンジ宣言をしていますが、 まずは第一弾に「糸井の森ワカサギ釣り大会」。 2月3日朝6時、「川の博物館」集合! ![]() あ!間違えて書いちゃった・・いつものクセは置いときまして、 今年は指導員歴7年目の私が講師になって 『糸井の森』もしくは『はまなすクラブ』で パークゴルフのレッスン会を行いたいと思っています。 ![]() 一応は反応を見てみたいですが、 おそらくはこのような長い空白の時間が生まれると思いますので 当然のことながら冗談です。 技術があればやってみたいことも事実ですが、 それくらいの空気は読めます。 とうことで、パークゴルフでは無く、 私に出来ることで、プロジェクターを使っての 簡単な「初級パソコン教室」を行いたいと思っています。 ![]() 一応は20年近くIT系の私、ですが皆さんの方が詳しかったら 私が生徒になりますのでその時はよろしくお願いします。 で、最初はネットを使うと楽しいよ!という便利な活用方法や 『糸井の森』のホームページの見方、楽しみ方から始めていきましょうか。 そして最終的にはパソコンやネットを活用することによって 今まで以上にパークゴルフを楽しんでいただきたいと思っています。 募集は少人数で料金は無料(プレー代のみ)とさせていただきます。 詳細など改めて発表しますのでご期待ください。 皆さんに一人でも多く見ていただきたい「大会ビデオ」ですが、 今年はこんなビデオも定期的にアップしたいと思っています。 「どんなビデオ?」 超長編です。いや、超・超長編かな。 ま、どっちでもいいんですが、今回のアップはなんと3時間49分! 長い名画では「風と共に去りぬ」クラス。 野球では駒大苫小牧、早実の15回延長戦レベル。 そしてマラソンなら私でも完走できることでしょう。自転車使えば。 で、引っ張った中身は「苫小牧ほっき杯」のA-9番での 全員のショットでした。 名付けて「A9全ショット」(えいきゅうぜんしょっと)。 しかも映像は無編集、無修正。 3時間以上も「誰が見んねん!」なんて関西弁のツッコミが入りそうですが、 これがどうしてなかなかハマリます。 番組用に、後ろから前から全員のショットを撮っていますが、 ほとんどはいつもお蔵入り。 しかし繋げて見ると意外と面白いんですよ。 大会のリアルな雰囲気が堪能できる他、 前後からのショットの確認はスイングの参考にもなると思います。 ![]() ただし、音声だけはカットさせていただきました。 会話に関してはプライバシーもありますからね。 その代わり宣伝を入れておきました。代わりになっていませんけど。 (22日午後6時現在、まだYoutube内部で処理中。時間かかってます) 改めて見直してみて、 ボールの速い時期、カップ位置の設定などこれは反省材料です。 参加者227名。 最初にA-9番を通過した組から最終組が終わるまでの時間、 それが3時間49分ということでした。 それでは次回のブログ更新は「月例大会の日程」や 「大会ビデオの映り方?」などなど週末までに更新したいと思います。 まだまだ寒さ厳しいですが、 くれぐれもお身体を壊さぬようご自愛ください。 |