★2013.01.12 | 2013年シーズン、ブログ初更新!![]() ご無沙汰でございます! 元旦以来、更新が滞っていました。 「まだ正月気分で酒を飲んだくれている」とか 「行ったことを忘れて毎日神社で参拝している」や 「世俗を離れて究極のダイエットをしている」などなど 様々な憶測を呼んでいることは・・無いと思いますが、 24時間戦っている私に、基本的に休みはございません。 昨シーズンは元旦で終了し、 パークゴルフの2013年“大吉シーズン”は2日から始まりました。 気持ち的には。 おかげ様で、元旦までにたくさんの修理クラブをお預かりしていますが、 第一陣の完成分は4日に宅配を終えました。 ![]() 第二陣完成分は28日に20本ほど家庭訪問を予定しています。 まだお手元に届いていない方はもうしばらくお待ちください。 そして、新たなシーズンの準備も開始しています。 今年も『糸井の森』『はまなすクラブ』は どんどん新しいことにチャレンジしていきますので どうぞご期待ください。 その気合の入った第一弾企画としまして 「糸井の森ワカサギ釣り大会」を行いたいと思います。 「へ?」 という声が聞こえてきそうですが、 すみません、これは個人的な趣味でございました。 『糸井の森』に鹿はいても さすがにワカサギは泳いでいないので場所は札幌近郊です。 興味がありましたらご連絡ください。 時期は1月下旬からの週末です。 テント&道具一式、多数ございます。 大人数も対応可。昼食もあり(ワカサギのフライ)。 パークゴルフやる方ならどなたでもウェルカムです。 ご連絡は「ツイッター」からどうぞ。 一緒に魚探、集魚灯を使ったハイテクワカサギ釣り大会を楽しみましょう。 ちなみに、これは本当の遊びです。 ![]() と新年早々、思いっきり脱線しました。 『糸井の森』『はまなすクラブ』では 私を中心に良くあることですが(私だけ?)、 今年もこんな感じで(どんな感じだ?)、 一所懸命、真剣に遊ぶことを考えていきたいと思っております。 改めまして、今年も宜しくお願い致します。 そして常日頃、大切にしている「遊び心」なんですが、 その一つ、『糸井の森』の大会ビデオがございます。 遅くなりましたが、 昨年の「頂上決戦・グランドチャンピオン大会」が出来ました。 苫小牧ケーブルテレビさんでは来月放送予定です。 残っている「苫小牧ほっき杯」、 「スポルト苫小牧協賛・ペアマッチ忘年杯」は 今月中の完成を目指しています。 オフシーズンは「大会ビデオ」でお楽しみください。 それからたまにマジメなこともさせていただいたりします。 12月29日の「歳末助け合い大会」(ブログ参照)で行った募金ですが、 1月5日の苫小牧民報さんに掲載されました。 ![]() カメラマンがドキっとするくらいの いやらしいカメラ目線ですね。 今日は『糸井の森』のCコース内で スノーボードをやってる大人達!がいたので またこんなカメラ目線で優しく怒鳴ってきました。 自分達で作った雪山は壊させましたけど、 踏み固めらたところは雪解けが遅れてしまいます。 常識的にはありえないことですが、 『糸井の森』『はまなすクラブ』のコース内には 立ち入らないようにお願いしたいところです。 ![]() しかし、鹿君たちは言うことを聞いてくれませんね。 |
★2013.01.01 | 謹賀新年。今年は「大吉」です!![]() あけましておめでとうございます。 本日は『糸井の森』、 2年ぶり6度目の元旦営業となりました。 除雪隊をはじめ、いろいろな方々の暖かいご協力のおかげで、 2013年も素晴らしいスタートを切ることが出来ました。 皆さん、本当にありがとうございました。 ![]() 今年も満足度ナンバー1、オンリー1のパークゴルフ場を目指し、 『糸井の森』『はまなすクラブ』、一所懸命努力して参ります。 本年も変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。 さて、昨年を振り返ってみますと、 まずはやはり「PGO全日本パークゴルフクラブ対抗戦」の優勝でしょう。 ![]() 糸井の森チームが下馬評を覆して初優勝。 出場チームの中で最も若くて元気が良かったんですが、 個人の勢いだけでは勝てない団体戦。 全員がチームプレーに徹したチームワークも抜群でした。 この大会は来年『糸井の森』が開催コースに決まっています。 主催大会では『糸井の森』『はまなすクラブ』とも おかげ様でたいへん大勢の方々にご参加を頂きました。 『糸井の森』は総延べ人数で3,547名。 特に月例大会は一大会平均で189名のご参加をいただきました。 また、『はまなすクラブ』も総人数で2,124名と多くの方に ご参加をいただき、月例大会では一大会平均で140名を超えました。 ただ、天気には一年を通じて翻弄され続けました。 春先は冬のような寒さが続き、夏は厳しい猛暑に残暑。 秋は一瞬で通り過ぎ、冬に入ると大雪続き。 ![]() 今年は悪天候に大会が重なることも多く、 初めての大会中止や記念写真がカッパ姿ばかりになるなど パークゴルフに携わってから過去最悪の天候の年となりました。 『糸井の森』のコースは現在、C-5番(その周辺)とD-4番を 70メートル程度のロングホールに改修中です。 C-5番はもう少し時間が掛かりそうですが、 D-4番は今年の夏完成を目指しています。 6月15日には「苫小牧民報杯町内会対抗戦」がございますが、 もしかしたら間に合うかもしれません。 フェアウェイ後半からグリーンまでは上りになっているので 体感距離にして100メートル程度になる見込みです。 楽しみにしていてください。 そして、2012年度の営業終盤は なんといっても「毎日大会企画」でしょう。 ![]() 降雪が多くなる12月半ばからの無謀ともいえるこの企画、 開催を「勝ち」とすれば、おかげ様で18勝3敗。 Jリーグなら優勝ペース、ゴルフなら賞金王、 プロ野球なら最多勝と最優秀勝率の2冠に加え、 沢村賞まで獲れそうです。 12月前半の大雪を考えれば物凄い好成績でしょう。 正直、ここまで出来ると思いませんでした。 そして本日、「毎日大会企画」の最終日ですが、 いくつになっても貰ったら嬉しいということで 「お年玉大会」と名前を変えて行いました。 参加者はいくつになっても子供心を忘れない31名。 男子は100打で真鍋和良さんが4連勝、 女子は好スコア96打で福田澄子さんが優勝しました。 ![]() (幸先良いスタートを切ったお二人、今年も絶好調!) おめでとうございました! さあ、2013年が始まりました! その途端に『糸井の森』はクローズに入りますが、 来シーズンも3月上旬のオープンを目指していきたいと思っています。 そして3月中はまた「毎日大会企画」を行ってみたいですね。 『はまなすクラブ』のオープンは『糸井の森』の後になります。 昨夜は私、毎年恒例としている札幌の「伏見稲荷神社」に 行ってきました。 年越しと同時に車から降りて手水を取った後、本殿に並んでお参り。 その後、「おみくじ」を引いたら大変なものが出てしまいました。 ![]() 人生初。 今年は何としても「大吉」の年にしなくてはなりません。 いや、「大吉」の年になるよう一所懸命がんばります。 最後も恒例「願石」にお参りして、 今年も大きな石に抱きついてきました。(毎年これが悪いのかな) ![]() (心霊写真ではありません) 当ブログも定期的に状況などを書き込んでいきたいと思います。 改めまして、今年もどうぞ宜しくお願い致します。 |
★2012.12.31 | いよいよ元旦営業!新年初打ちだ!![]() 本日、大晦日も元気に営業中! 昨日はこの時期には珍しい雨となり、 久々にお休みさせて頂きました。 夜になってから雨が雪に変わることを 心配していたましたが、 おかげ様で天も後押ししてくれたのか、 2年ぶり6度目の元旦営業が叶えられそうです。 ただ、残念なのは「森のユッキーナ」が ご覧のような無残なお姿に。 ![]() 顔が「ムンクの叫び」になってしまいました。 さて、毎日大会企画です。 昨日は「勝手にパーク新聞愛好者大会」でしたが、 中止になったので参加賞の「月刊パークゴルフ新聞 新年号」が まだまだたくさんございます。 糸井の森の記事が2か所も載ってる永久保存版です。 2012年度の営業最終日の明日中に取りに来てください。 なくなっちゃいますよ。 それでは今日の「糸井の森大掃除大会」です。 参加人数は昨日大掃除を済ませたと思われる8名。 男子は106打で真鍋和良さんが昨日を挟んで3連勝、 女子は好スコア102打で門脇豊子さんが優勝しました。 優勝の罰ゲームとして大掃除のお手伝いを予定していましたが、 『糸井の森』の(自称)美女軍団はとってもキレイ好き、 どこもピカピカに磨いてるはずなので記念写真だけにしました。 ![]() おめでとうございました! さあ、明日はいよいよ最終日! 2012年度の営業も、毎日大会企画もフィナーレを迎えます。 ついにここまで来ました。 12月前半の大雪の連続に正直ここまで来れるとは思いませんでした。 ![]() 大会名は「謹賀新年杯」。 人数にもよりますが、 景品はナント!その日の朝考えるという前代未聞の大会でございます。 人数にもよりますが、 開始は10時、会費は1000円です。 人数にもよりますが、 お神○を一杯につき、ハンデ?3という話もあるとかないとか。 人数にはよりませんので、 2013年の初打ちにぜひ『糸井の森』へ遊びにお越しください。 お待ちしてます! |