★2016.11.09 | 糸井の森はここからが本番!?![]() 忙しいですね。 いや、天気のことですが。 雪降ったと思えば雨になり、 晴れたと思ったら冬のような寒さ。 「腕だよ腕!」なんて夏タイヤを引っ張ってた私も 慌ててスタッドレスに履き替えました。 今年は例年に比べて半月以上は季節の進みが早いようです。 さて、先日の日曜日は 「第11回岩倉博文連合後援会パークゴルフ大会」。 さすがに朝起きての銀世界に開催中止を覚悟したことと思います。 ![]() (開会式) こうなれば今まで何百回と除雪してきた『糸井の森』の真骨頂。 9時過ぎには除雪作業は終了しました。 市長をはじめ、関係者の皆さんは大変驚かれていましたよ。 ちなみに結果は下記のようになりました。 男子 優勝 小形六郎さん 97打 2位 宮尾正信さん 98打 女子 優勝 門脇豊子さん 103打 ※プレーオフ 2位 三嶋愛子さん 103打 ![]() 急な積雪に「夏タイヤだから行けない!」というキャンセルも続出。 それでも105名で行われました。 今年も大会名の通り後援会の大会です。“市長杯”ではありません。 誤解されてる方がいますが、趣旨をお間違いのないようお願いします。 そして、その翌々日には『はまなすクラブ』で 今年最後の月例会が行われるのでこちらも翌日、除雪を行いました。 ![]() 夕方には雪もほぼ無くなりました。 結果はこちらから⇒ 11月度月例会 ぶっつけの方は全てのバンカーが消えていてびっくりしていたようです。 悪天候の中、ご参加ありがとうございました。 『糸井の森』も月曜日はこんな状態でしたが、 ![]() 火曜日には完全に雪は消滅。 ![]() そして今日はこの時期最高のコンディションかと思いきや、 まるで真冬のような寒さ。最高気温は2度だってさ。 そんな中、行われた「水カップ」です。 第208回。冷たい風にも負けない29名が参加。 男子はネット89で佐藤操さんが初V。 女子はネット91で2人が並び、高橋正子さんがプレーオフを制して優勝。 ![]() あ、そうえいば! 先月の「10月度月例・ゼビオカップ」でも 見事準優勝の高橋正子さんですが、 今月のパークゴルフ新聞にも記事が掲載されてました。 ![]() 「まさか載るとは思わなかった」と本人談。 なんかへんですか? 続いて先週金曜、『はまなすクラブ』の金杯です。 第195回。18名参加。 男子はネット91で3人が並び、 プレーオフを松岡通泰さんが制して優勝。 女子はネット92で女王、三條えみこさんが優勝しました。 ![]() 三條えみこさんは『はまなすクラブ』月例でも総合優勝を果たしました。 大会は来週からは『糸井の森』『はまなすクラブ』の両クラブで 「頂上決戦グランドチャンピオン大会」が行われ、 その後27日にはいよいよ「第5回苫小牧ほっき杯」がに開催されます。 ![]() 前日には恒例の交流大会も予定しています。 すっかり恒例となった本間ゴルフさんの協賛も決まりました。 恒例の海産物の物販も行う予定です。 お泊りの方にはこれまた恒例、 特別料金3700円(朝食付き)で「ホテル於久仁」さんがご利用可能です。 一昨年行った前夜祭ほどではありませんが、 今回は特別にちょっとした宴会も予定しています。 「宴会」という言葉に心が躍った方はぜひお問合せください。 それから遠方からのお客さんも多数お越し頂いています。 先日は京都からのご来場です。 京丹波町パークゴルフクラブ会長の湊敏さんと 千歳に住む息子さんです。 ![]() この湊さん、なにが凄いって格好も頂いたお名刺もみんな黄色。 さぞかし黄色に相当思い入れがあるんでしょう・・じゃなくて! なんと!自ら京都府初のパークゴルフ場を作っちゃったんですね! こちらがパンフレットです。 ![]() 地域発ということでいろいろとご苦労があったようです。 なんせパンフレットにもあるようにここからのスタートですからね。 「パークゴルフってどんなスポーツ?」 京都に行かれた方はぜひどうぞ! 「須知公園パークゴルフ場」(しゅうちこうえん) 京都府船井郡京丹波町須知藤森1-9 |
★2016.11.03 | パークのバンカーは罰ゲームなのか?![]() 昨日から11月。 さすがに朝晩は防寒着が必要なくらい冷え込んできました。 今年のシーズンも残り2ヶ月となりましたが、 「やっちゃえ元旦」を合言葉に、クローズまで『糸井の森』らしく 楽しさ満載で営業していきたいと思います。 そしてこの時期の恒例行事、 冬の営業を続けるための薪運びも急ピッチで行っているところです。 ![]() 『はまなすクラブ』では今、あれ? ![]() なんか違うでしょ。わかりますか? 正解は、はまなす1番、9番のバンカーが無くなったんです。 これだけではありません。 『糸井の森』同様、全部のバンカーを無くしました。 ただ、バンカーの形状は残しています。 アンジュレーションとして、グラスバンカーとして、 戦略性は全く損なわれていませんのでご安心ください。 ![]() 元々『糸井の森』『はまなすクラブ』の大会は、 原則としてローカルルールを一切使わずに行っています。 クラブ高級化の影響からか、 バンカーに入ったらボールを拭いて良しという思いやり?ルールを 大会でも採用しているところがあるようですが、 バンカーがハザードである限り、どうしても入れたくないのであれば 刻んだり迂回していくのが筋だと私は考えています。 パークゴルフはしっかりとしたルールあるスポーツですからね。 思いやりがない? であればバンカーを無くすべきでしょう。 そもそもゴルフと違ってパークの場合、 バンカーも普通に打てたりしますからね。 ルールやマナーについて真面目に取り組んでいる『糸井の森』と 『はまなすクラブ』です。 まだまだ書きたいことはたくさんありますが、 私の長い話を聞きたい方は直接質問してください。 ところで昨日は「11月度月例・苫小牧温泉ほのか杯」でしたが、 今年最後の月例大会ということでグランドチャンピオン大会への 出場権利取得者が全て決まりました、 男子の取得者・女子の取得者 景品の目玉でもあります印籠も出来ました。 ![]() 使い方はわかりますよね? 受付であの名セリフを言ってください。 ![]() 11月15日。 今年のクラブチャンピオン目指して頑張ってください。 それから「DCMホーマック・パークゴルフ大会(7月度月例)」の大会動画も公開中です。 今月の苫小牧ケーブルテレビさんでも毎日放送中です。ぜひご覧ください。 それでは初心者大歓迎の遊びの大会結果です。 まずは『はまなすクラブ』金杯。 第194回、参加者22名。 男子はネット89で上田輝夫さん、 女子はネット92で金杯女王、三條えみこさんが優勝。 ![]() 一皮むけた? 上田さん、最近絶好調です。 そして本日、『糸井の森』水カップ。 第207回、参加者19名。 男子はネット89で坂井政幸さん、 女子はネット95で水カップ女王、高橋正子さんが優勝。 ![]() あのう、ちょっとカメラ近いんですけど。 今日の写真はご褒美になっちゃいましたが、 昨日は本当の罰ゲームがありました。 レアルグループ杯でお馴染みの床屋もやってる大場社長、 油断してると散髪後にコテでリーゼントというナウいサービスを してくれます。 今が旬のピコ太郎をイメージしたんでしょうか。 ![]() で、この可哀想な人は誰だって? この後、人混みの中に行く用事がありました。 今度、別な形でリベンジさせていただきます。 |
★2016.10.26 | 芝はまだまだ元気!やっちゃえ元旦!![]() 寒くなりました。 先日はついに初霜も降り、 『糸井の森』の紅葉も一気に進みました。 コースに手を加えられるのも残り僅かです。 日増しに色づく木々から秋の深まりを感じながら 年内に出来ること、やるべきことを考えながら作業しています。 ![]() 「除雪隊=糸井の森サポーター」の皆さんにも お手伝いを頂いています。 A木さんは雪が降る前にと、薪作りに励んでいます。 ![]() 春が早い『糸井の森』はどうしてもショット台付近の芝が 痛みがちですが、絶対に土を踏ませない覚悟で T口さんはショット台周辺の痛んだところに張芝しています。 S司さんは倉庫内の片づけに余念がありません。 おかげで見違えるようになりました。 スタッフのM井さんはウェイトを付けたティーの予備を作っていました。 「出来たー!」 ![]() 「あれ?」 重しの紐の先には、重しが繋がっていました。(マジ) 私はというと、お客さん、サポーター、スタッフみんなが 『糸井の森』で心地良く過ごせるようにと 自分の机の周りを片づけたり、冷蔵庫内のオヤツを整理したり、 お遣いに行ったりと大変忙しくさせて頂いています。 最近、またちょっと体重が右肩上がりで お腹の辺りの整理も必要になってきました。 ところで、現在のコースの状況ですが、 芝はまだまだ青いです。 ![]() 今年は十分手を加えてきたので来年の手応えも感じています。 雪が積もるまでは、 肉体労働というダイエットも兼ねて、 来年のコースのクオリティーを更に上げるため、 管理を徹底していきたいと思います。 そして上げるといえば・・・ ブログの更新ペースも上げていきたいと思います。 どっちもご期待ください。 それでは恒例の遊びの大会結果です。 まずは『糸井の森』19日の水曜日。 毎週ハロウィン並みの仮装罰ゲーム大会となってる水カップです。 第205回、30名参加。 男子はネット記録? 77で上田輝夫さん、 女子はネット92で山田弘子さんが優勝。 ![]() グロス95で廻れる人がハンデ〇〇!? 続いて本日、第206回。35名参加。 男子はネット90で小形六郎さん、 女子はネット88で秋元ツイさんが優勝。 ![]() 突然2時過ぎから冷たい雨が降ってきましたが、 全員廻り切りました。 やっぱりみんな被り物が好きなんでしょ? あれ? 来週は水カップの前にこれです。 ![]() 今年最後の月例大会なのでグラチャンの出場権利はラストチャンス。 女子グロスポイントラインキングの総合優勝もいよいよ決まります。 「苫小牧温泉ほのか」さんの景品もご期待ください。 大会の後は温泉で打ち上げに祝勝会に反省会と お仲間でお楽しみください。 来月の前半には『糸井の森』主催大会以外でも オープン参加の大会がございます。 11月6日(日) 「岩倉博文連合後援会パークゴルフ大会」(会費2000円・お弁当) 11月12日(土) 「自由民主党苫小牧支部 親睦パークゴルフ大会」 (会費2200円・ジンギスカン) いずれも、どなたでも参加可能なオープン大会です。 『糸井の森』にも申込み用紙がありますので受付でエントリー可能です。 それから『はまなすクラブ』といえば金杯。 21日の金曜日。第193回は17名参加。 クラブ対抗戦の前日ということで若干少なくなりましたが、 そんな中でチャンスをものにしたのが、 男子はネット89で堀川勝郎さん、女子はネット93で志賀孝子さんでした。 ![]() その翌週、昨日ですが、 『はまなすクラブ』で「10月度月例会」が行われました。 大会の詳細結果 男女ともプレーオフになる熱戦になりました。 さあ、今年も残り少なくなってきましたが、 『糸井の森』『はまなすクラブ』はまだまだ楽しめます。 両クラブともまだまだ芝も良好です。 『糸井の森』は恒例の年末3連戦の後、 今年も「毎日大会」をクローズまで行います。 営業予定はこれまた恒例の元旦まで。 今年も毎日パーク三昧。 年が変わるまで思いっきり楽しみましょう! |