★2016.12.01 | マグロの解体ショーの準備万全!![]() 雨? クローズ? いやいや、さすがはペアマッチ。 午前中は何組も練習に来ていましたよ。 午後には帰っちゃったけど。雨止まないから。 しかし、明後日3日に行われる 「ペアマッチ忘年杯・マグロの解体ショー大会」。 おかげ様でペア戦では久々の100組200名の大会になりそうです。 ![]() みなさん、マグロが好きなんですね。 まな板の上に乗っかるのは本マグロ30キロ。 今大会、私の勘違いで『糸井の森』、マジで赤字濃厚です。 なのでエントリーされた方、おめでとうございます! 大会の準備も着々と進めています。 「糸井の森Facebook」でスタッフまーちゃんが既に載せましたが、 マグロ用の特大まな板も完成しました。 ![]() 人間も乗れるサイズなので 解体して欲しいって方は当日お申し出ください。 ブログの「ネタ」にします。 あと、このまな板、家でも使いたいって方は来年までお貸しします。 私の中ではもう来年の大会のイメージに花を咲かせていますが、 この大会も名物の一つとして、ぜひ今年成功させたいと思います。 そして名物といえば、先週の「第5回苫小牧ほっき杯」。 ご参加頂いた皆さん、ありがとうございました。 第5回苫小牧ほっき杯の結果 本間ゴルフさんのニュークラブ発表会もありました。 担当の安井さんに2017年度モデルについて 詳しくご説明いただきました。興味ある方、必見ですよ。 苫小牧民報さんには記事で大きく扱って頂きました。 ![]() さすがは地元新聞。 ニュースとしての役割をしっかり押さえていますね。 いつも本当にありがとうございます。 今年は海産物を取り巻く環境の変化が大きかったので 私の中では少し悔いが残る大会となりました。 来年はもっと頑張ります。 そして、これからもお客さん、協力企業ほか『糸井の森』に携わる 全ての方と私どもとがWIN-WINの関係どころかWIN-WIN-WINの関係を。 もっとわかりやすく言えば3者とも「楽しい-楽しい-楽しい」の関係を 築けるようユニークでユーモアあふれる企画を考えていきます。 ご期待ください。 で、今年も苫小牧ほっき杯の前日には恒例の交流大会、 「てっちゃん杯」(柿崎鉄夫さん冠)が開催されました。 こちらも地方のみなさん、毎年楽しみにされています。 ![]() 男子は92打で鈴木龍治さん、 女子は98打でプレーオフを制した工藤みき子さんが優勝となりました。 その晩は「苫小牧温泉ほのか」さんで30名ほど集まり宴会を行いました。 ![]() あらら、酒が止まりません。 ![]() ここにも酒好きが。 ![]() 真っ赤な顔の原因はお酒? それとも大●裕美さんのポロリ? まさか翌日、自分が優勝するとは思ってもみなかったでしょう。 この後は楽しい 大盛り上がりとなりました。 こういった楽しい宴会は来年以降も続けていきたいと思います。 それでは遊びの大会結果です。 まずは先週金曜、『はまなすクラブ』金杯です。 第198回。参加者11名。 モロ『糸井の森』のあおりです。 男子はネット91、女子は92で三條鉄夫さん、えみこさん夫婦が 今年の金杯最終戦を優勝で締めくくりました。 ![]() 『はまなすクラブ』の今年の営業は11月30日までとさせて頂きました。 今年も一年、ご利用ありがとうございました。 また来年も宜しくお願い致します。 続いて昨日の『糸井の森』水カップです。 第211回。参加者45名。 さすがに40名超えると迫力ありますね。 ![]() 男子はネット92で林好昭さん、女子はネット95で目黒エミ子さんが ともにプレーオフを制して優勝。 ![]() 遊びの大会といえば師走恒例の毎日遊びの大会日程が決まりました。 ![]() そういえば今日から師走でしたもんね。 こちらは苫小牧ケーブルテレビさんで今日から毎日放送される大会動画です。 ぜひご覧ください。 |
★2016.11.25 | ほっき杯恒例!「剥き方」動画![]() 最近、ビックリすることが多いですね。 先週は二桁の気温の日もありましたが、 昨日からは真冬日。 そして週末、また二桁近くまで気温が上がる見込みです。 ここ数年は何十年ぶり、観測史上初といった記録的な 天気が増えてきました。 今年の冬は、私は雪は少ないとみていますが、 果たして当たるでしょうか。 ![]() (雪がちらつく昨日の真冬日) そして昨日もビックリすることがありました。 私も長いことパークゴルフ場の運営を行っていますが、 こんな忘れ物は初めてです。 ![]() マジです。 D-1番のOB杭の上に置いてありました。 名乗り出るのが恥ずかしいのであれば 匿名のお手紙やお電話で「どこどこに置いといて」とかでも 構いませんのでお引き取り下さい。 そして今度はご来場いただいたお客さんにビックリです。 「北海道には小豆を仕入れに来ました」 ほう。 「パークゴルフって面白いですね」 歩かされるので健康にも良いんですよ。 「鳥取ではどら焼き屋をやってます」 へー。 「もう一回廻ってきます」 その間、「北海道まで仕入れに来るとは ずいぶんこだわったどら焼き屋さんなんだねー」 なんてスタッフと会話しながら興味が湧いたので 「鳥取 どら焼き」とググってみました。 するとトップに表示されたのが「菓子庵 丸京」。 まさかと思ってHPの会社情報を見てみたら、まさかでした。 ![]() 右が鷲見社長、左が執行役員の紙徳さんです。 どら焼き生産量、日本一なんだそうです。 ![]() さすがのこだわり。めっちゃ美味かったです。 道内でも流通しているそうですよ。 丸京さんのどら焼き、ぜひお召し上がりください。 そして、今年もオールアドリブの「ホッキ貝の剥き方」動画、 なんとか間に合いました。 昨年に続いて出演予定のクマさんが急な仕事のため欠席。 そこで急きょ白羽の矢が立ったのが、たまたま札幌から遊びに来ていた・・・ 誰でしょう? ビデオでご確認ください。 3人とも初出演。女優デビュー作品です。 それでは昨日、『糸井の森』で行われた遊びの大会「水カップ」です。 第210回、27名参加。 男子はネット88で松浦洋右さん、 女子はネット96で山村千寿子さんが優勝しました。 ![]() 続いて先週金曜、『はまなすクラブ』金杯です。 第197回。33名参加。 男子はネット94で井川昌之さん、 女子はネット98で水カップ女王、高橋正子さんが優勝しました。 ![]() パソコンのモニタ? スマホの画面? 曇ってますよ? |
★2016.11.17 | この時期も!頑張ってる糸井の森です![]() 積雪ありません。 最近の苫小牧、 少し天気が落ち着いてきたでしょうか。 このまま積雪の無い状態で、 27日の「苫小牧ほっき杯」を迎えたいですね。 おかげさまで現在、 地方の方のエントリーが100名超えています。 そしてその前日には恒例の交流大会、 「てっちゃん杯」も行います。 ![]() こちらも練習を兼ねてどしどしご参加ください。 その晩には「苫小牧温泉ほのか」さんで宴会も決定しました。 会費は入場料690円のみ。飲み食いは各自でオーダー。 『糸井の森』まで気軽にお問合せください。 苫小牧温泉ほのか公式サイト こちらも現時点で30名以上エントリーされています。 そして今大会に合わせて普段は行ってない超特別企画。 お一人+1200円でそのまま「ほのか」さんに宿泊可能なんです。 特別にご用意してくださいました。 なお、シングルやツインご希望の方は「ホテル於久仁」さんで 破格の提携料金3700円にてお泊りいただけます。 こちらは朝食バイキング付き。 「於久仁」さんも『糸井の森』までお問合せください。 『糸井の森』、頑張ってるでしょ? 足りないって? 毎年のように値が上がってるほっき貝ですが、今年は更に上昇。 ニュースなどで報道されてる通りたいへん厳しい状況ですが、 ここでも『糸井の森』は頑張ります。ご期待ください。 ![]() あと、コース内に薪ストーブと焼き芋が今年も登場。 ![]() 芋用に特別なスパイス(私の趣味)も準備する予定です。 そして翌週も頑張ります。 ![]() 頑張るのはどっちかというと マグロをさばく解体業の主役お二人ですけど。 これからの冬に向けても、『糸井の森』は毎日頑張ってるんです。 たとえば、 ![]() 薪割りですね。油圧でバッキバキ。あともう少しです。 ![]() 七輪でししゃもですね。美味しかったです。 パークの訓練にも余念がありません。 「秘密のパークゴルフ訓練 女王編」 だんだん脱線してきましたが、 一番大事な『糸井の森』の芝も頑張っています。 ![]() まだまだ青くて元気です。 『糸井の森』、そして『はまなすクラブ』の大会参加者も、 寒い中頑張ってます。 一昨日は『糸井の森』のグラチャンでした。 頂上決戦グランドチャンピオン大会の結果 最後に勝利者インタビューがあります。 遊びの大会では昨日、『糸井の森』の水カップ。 第209回、23名参加。 男子はネット91で松岡通泰さん、 女子はネット93で三條えみこさんが優勝となりました。 ![]() 暖かそうですね。 先週金曜日は『はまなすクラブ』金杯です。 第196回、13名参加。 男子はネット92で佐々木宏昭さん、 女子はネット96で秋元ツイさんが優勝となりました。 ![]() 週も木曜日まで来ると いつもなら明日の金杯後にブログ更新ってところですが、 明日は「PGOパークゴルフ経営者協会」総会のため更新できません。 結果は次回ご報告します。 頑張って、定山渓温泉に行ってきます。 あとね、私のNEWクラブ・・というか、 試打のみに使われる運命になりそうなクラブを作りました。 HayabusaIIでは最初だと思います。黒柿モデル。 「試打ち可能! HayabusaII(黒柿モデル)」 1本、床の間にいかがですか? |