★不定(球)日記について![]() ![]() ![]() 白岩 千年(しろいわ ちとし) ![]() (株)シンクライン 代表取締役 東京の某広告代理店を経て道内初の通信系の代理店を開業するため北海道に帰る。1998年にWEB制作及びコンテンツ運営管理会社としてシンクラインを創業。アメリカの通信大手AOLと共同で参加型の総合スポーツ予想サイト「BETTING INN@AOL」を立ち上げる。2000年法人化。2005年、縁あって「パークゴルフ」と出会う。「BETTING INN@AOL」で養ったアイデアがパークゴルフにも生かされていると信じたい。 ●パークゴルフ部門 ・糸井の森運営:2005年- ・NPOはまなすクラブ 理事長 運営:2008年- 2級植生管理施工管理技士 農薬指導士 IPGA認定指導員 PGOパークゴルフ経営者協会 常任理事 |
★2013.06.29 | 100人乗っても大丈夫!半分完成![]() 最高気温は15度くらい? 午後から久々の晴天になりましたが、 この時期の苫小牧らしく涼しい1日でした。 そして『糸井の森』は大変賑やかな1日となりました。 おかげ様でお客さんもたくさんお越し頂きましたが、 今日はコレでしょう。 ![]() ジャ??ン!・・と効果音を付けたいほど 絶対に生で見て頂きたい「木道」でございます。 ![]() (6月9日の風景) クラブハウス前から出発した木道造りも 除雪隊、U50メンバーなどのご協力で やっと駐車場まで繋がりました。 特に今日はスタッフを含めて総勢9名。 朝から急ピッチで作業を行いました。 皆さん、本当にありがとうございました! ジャ??ン! ![]() 全長約25メートル。 一本一本にたくさんの人の手が掛かった木道です。 自然の木の温もり、人の温かさを感じながら ゆっくりと歩いてみてください。 足の裏のツボを刺激したい方は 裸足で歩いてみてください。 意外と良いかも。 さあ、今度はクラブハウスから休憩室とA-1番、 そして休憩室からA-1番に繋がる道です。 まだまだ計画の半分。まだまだ夢の途中・・。 「今日はどこまで延びているかな?」 今後は少し作業ペースを落としますが、 これからも進捗状況を楽しみにお越しください。 さて、昨日は業界の花金、 『はまなすクラブ』の遊びのコンペ、金杯でした。 第107回。参加人数は23名。 結果、男子は片岡正利さんがネット89で2度目、 女子は高橋正子さんがネット90で6度目の優勝となりました。 ![]() さあ、『はまなすクラブ』の来週火曜日は 「コカコーラ杯・クラス別選手権」です。 ![]() 『糸井の森』と同様、Aクラスは-5以上、 Bクラスは-6以下となっています。 ちなみにBクラスの景品に「Bクラス」とは書いていません。 各クラスの上位を目指してぜひご参加ください。 締め切りは明日です。 それから今月号の「ラポール」さんに 「いまパークゴルフがアツい!」という『糸井の森』の 広告が載っています。 ![]() 一般の方には割引券が付いていますので ぜひラポール持参で一般の方を無理やり連れてきてください。 そしてハメましょう。 楽しいパークゴルフに。 |
★2013.06.27 | 全日本クラブ対抗戦、準優勝報告!![]() 本日27日といえば・・ カードの引き落とし日? いや、今日は大阪から団体様が お越しになる日なんですね。 現在10時。 コースのあちこちで賑やかに関西弁が飛び交っています。 残念ながらまだ小雨が降っていますが、 みなさん持参のカッパや糸井の森ジャンパーを着て 元気に廻ってますよ。 ![]() 雨雲レーダーでは雨雲はとっくに通り過ぎているので これから天気は回復してくると思われます。 午後からぜひ遊びにお越しください。 さて、やっぱりコレからいかなくてはなりません。 「PGO全日本パークゴルフクラブ対抗選手権」。 ブログでのご報告が遅くなりましたが、 カナリア軍団『糸井の森』Bチームが今年も大活躍。 お陰様で準優勝させて頂きました。 ![]() そして個人戦では今年もやってくれました。 Bチームの新飯田幸子さんが優勝し2連覇達成。 ![]() 表彰式では『糸井の森』チームのステキな人間アーチをくぐって登場。 また、榊淳子さんも準優勝し女子個人戦はワンツーフィニッシュ。 一番気合の入っていた佐々木博典さんも男子個人戦5位と健闘。 Aチームもまずまずでしょう。 スコア以上に大会の雰囲気、プレーを楽しんでいたと思います。 ![]() 勝負は『糸井の森』開催となる来年です。 代表選手としてプレーして頂いた皆さん、 本当にありがとうございました。そしてお疲れ様でした。 私も昨年の縁起を担いでモモヒキ履いてて良かったです。 全日本クラブ対抗選手権、来年は『糸井の森』でお会いしましょう! 来年も履くぞ! で、昨日の「水カップ」ですが、 クラブ対抗選手権メンバーやJALカップ、北海道オープンの 優勝経験者らも参加して29名で行われました。 だんだんハイレベルになってきました。 でも初心者の方も安心してください。 順位発表はこんな感じで行ってますから。 ![]() 今後、この蝶ネクタイがトレードマークとなります。 結果は、男子は宮村丈さんがネット91、 女子は伊藤アイ子さんがネット97で共に初優勝を飾りました。 ![]() ちなみに男子のベスグロはぶっつけで94打でした。 |
★2013.06.21 | 来年もモモヒキを履くことになるか?![]() いやー寒い! 夏至なのに何なんでしょう、 この異常気象。 あまりにも毎日が寒いので 昨年の今日の気温を調べてみたら平均13.7度でした。 うん、確かに去年の夏至も寒かった。 じゃあ一昨年は? ってことで見てみたら17.5度でした。 あまり変わらない? しかし最高気温が21.7度! そうでしょ、そうでしょ。これが平年並みだよね。 じゃあ念のため、 その前の2010年も見てみると15.7度。最高気温は16.8度。 あれ? 2009年は平均13.8度。2008年は16.5度。2007年は15.7度。 2006年は12.2度!最高でも13.5度! 結局ね、この時期の苫小牧はまだ寒いんだって結論に達しました。 ![]() ということで、強引ですが、 写真の通りまだモモヒキ履いてる私は勝ち組だということです。 暖かいですよ。 でもね、逆に暑くても絶対に脱ぐことが出来なかったので 私個人的には寒くて良かったのかも。 その理由は何度か書かせて頂いていますが、 昨年の「PGO全日本パークゴルフクラブ対抗戦」にあります。 旭川で行われた大会。日中は25度にも達しましたが、 間違ってモモヒキ履いたらこれまた間違って『糸井の森』チームが 優勝してしまったので(選手の皆さんすみません)、 ゲンを担いで履き続けているワケです。 ![]() 選手の中には「今年も優勝だ!」と気合入ってる方もいますので 明後日の本番は私も勝負モモヒキを履いていきたいと思います。 あと、ここでも集計係りの私はパソコン2台にプリンター2台。 そして『糸井の森』プラカード2枚にカメラに景品に・・ あとなんだっけ? いろいろ持っていかなくてはならないものがあります。 ブログを備忘録代わりに使わせて頂きましたが、 おっと大事なものを忘れていた! 優勝カップ。 これがないと始まりません。 ピカピカに磨いとかなくてはなりませんね。 当日の『糸井の森』チームの結果については ツイッターやフェイスブックにて速報が出来ると思います。 選手の皆さん、念のためモモヒキ履いて行きますけど、 今年も楽しんでプレーしてください。宜しくお願い致します。 それではまず、水曜日に行われた『糸井の森』の 大人のお遊び「水カップ」です。 天気も影響したのでしょうか、 残念ながら最少催行人数に達しませんでした。 なので集まった9人で「第1回水カップ・不成立大会」、 個人ストローク戦を行いました。 結果はあくまでも参考記録です。 陸上競技でいえば追い風参考記録です。 結果、男子は山本秀輝さんがぶっちぎりの95打、 女子は深宮美知子さんが121打で優勝しました。 ![]() 追い風参考写真。 そして本日は『はなますクラブ』の業界の花金、「金杯」です。 参加は金杯ファン21名。 寒い中、ありがとうございました。 結果は、男子は●田●作さんがネット86で初、 女子は猪狩紀子さんがネット91で6度目の優勝となりました。 ![]() ご本人の都合により、 お名前を伏字にし写真の目を隠させて頂きました。 せっかくのハンサムが台無しですが、 どうしても見たい方、 画面をこすったら黒い部分が消えるかも? |