不定(球)日記

2013.10.05 男のロマン、シリーズ化へ!
イメージ


大空を飛んでみたい!

といっても、
高い所がダメな私ではありません。

今日は実際に空を飛んでいるかのような映像、
ラジコン空撮を行ってみました。

約2分間の空の旅をどうぞ。




今度はもっと明るい時に、
そして『はまなすクラブ』も撮影したいと思います。

ちなみに最後まで見た方、
壊れてませんのでご安心ください。

慌てましたけど。



それでは今週水曜日に『糸井の森』で行われた「水カップ」です。

月例後だからでしょうか。参加者12名と少なかったんですが、
久○春○さん、坂○政○さん、佐○正○さんなど
市内トッププレーヤーが参戦。

少ないとはいえ、
これだけのメンツが揃えば当然気合のスイッチが入ります。
この中で勝ちたい・・男のロマンを感じずにはいられません。

水カップ女王にも今回は男のロマンを感じてもらうため、
「正お」さんとしてご参加頂いたことも付け加えておきます。

これで全員が男子、男の戦いになりました。

優勝はネット91で松岡通泰さんが3度目の栄冠に輝きました。
記念撮影は1人じゃ寂しいので今回は優勝、準優勝となりました。

イメージ

準優勝は○藤○利さんですが、
このかぶり物は数ある中からご自身でのチョイスです。

男のロマンを感じます。



そして金曜日といえば『はまなすクラブ』金杯です。

参加人数は32名。

男子は畠山博さんがネット89で2度目、
女子は三條えみ子さんがネット93で9度目の優勝となりました。

イメージ

ハロウィンですね。ロマンを感じますね。

このとき私は用事でいなかったんですが、
本当に皆さんこういうのが嫌いじゃないようです。

当初は優勝の「罰ゲーム」だったんですが。


さあ、来週火曜日は『はまなすクラブ』、
「秋のペアマッチ大会」です。

イメージ

締め切りは日曜日。
男女ペアを組んで、どしどしどうぞ!


「罰ゲーム」はございません。



2013.09.29 『糸井の森』の開拓はまだまだ続く?
イメージ

今月を一文字で表すと?

「雨」。

もうこの字以外ありません。

昨年と一昨年は干ばつでしたので
今年は地球が砂漠になっても緑を保つ準備万全でいましたが、
完全に裏をかかれました。

『糸井の森』C-5番、6番では記録的な豪雨続きに池まで出現。

イメージ

おかげで根腐れが発生し、芝に大きなダメージを受けました。

手直しは、池になった周辺の芝を全て剥がし、
ショベルで土を盛っての大工事です。

土盛りした後は剥がした芝を元に戻し、
仕上げにローラーをいつもの4人の方々に引っ張ってもらっています。

イメージ


ところで先週、帯広の「ばんえい競馬」に行く機会がありました。

重いソリを必死に引き続ける「ばん馬」に
北海道開拓の歴史に触れた気がして深く感動したものですが、
『糸井の森』でも歴史に触れることが出来ました。

イメージ

ローラーを引く姿とソリを引く姿が私の中で重なりました。


ちなみに「ばんえい競馬」は3レース行い、
今後の発展のために全て寄付してきました。

イメージ


本日は私自身も人間「ばん馬」になりローラーを引っ張りました。
開拓の歴史に身を持って触れた気がします。




C-5番は張り芝が定着するまで仮設コースとなりますのでご了承ください。




それでは一昨日『はまなすクラブ』で行われたパーク界の花金、
「金杯」です。

第115回。参加人数は20名。

男子はネット87で木下正幸さんが4回目、
女子はネット95でプレーオフを制した佐藤諒子さんが
5回目の優勝となりました。

イメージ


次回は116回。
あなたも金杯の歴史と伝統の?かぶりもの文化に触れてください。


そして今日29日は『糸井の森』で来週の火曜日に行われる
「10月度月例・ゼビオカップ」の締切日です。

イメージ


スーパースポーツゼビオ苫小牧柳町店さんのお得な物販と
今回もマルシン産業さんが協賛し、NEWクラブの試打会を行う予定です。

ご期待ください。


大会に臨む前にゼビオカップの歴史もどうぞ。
前回「8月度月例・ゼビオカップ」の番組動画です。



ぜひご覧ください。





2013.09.20 ゆるーい大会から引き締った大会!
イメージ

明日から3連休!
天気も良さげですよ。

まずは明日の連休初日、
『はまなすクラブ』では
「苫小牧パークゴルフ協会長杯」が行われます。

ゆるーい感じの『糸井の森』『はまなすクラブ』の大会と違い、
協会主催ですからいつもと違う引き締った大会です。

市内のトッププレーヤーも多数エントリーされ、
気合の入った方々が連日練習にお越し頂いています。

そして本日、
その前哨戦ともいえる“遊びの大会”というのもヘンですが、
金曜恒例の「金杯」が行われました。

さすが大会前。
本番さながらに67名の参加。

イメージ

世界一ゆるーい大会「金杯」が
ちょっぴり緊張感に包まれていました。

男子は西村芳治さんがネット83で初、
女子はネット88で2人が並んだプレーオフを
高橋恵美子さんが制して6度目の優勝を果たしました。

イメージ

おふさげなし!本番は明日!


続いて連休2日目ですが、
『はまなすクラブ』「9月度月例会」の締め切り日です。お忘れなく。
『糸井の森』は特にイベントございません。

そして連休最終日は『糸井の森』『はまなすクラブ』共に
なんとイベントございません!

実はこれが普通なんですが、
『糸井の森』『はまなすクラブ』は、
基本的に主催大会は平日に行っているので週末は貸し切りなし。
この3連休、ぜひ遊びにお越しください。


それから先週火曜日、『糸井の森』で行われた
「ビッグハウス杯・秋のシルバー大会」のA9全ショット動画が出来ました。
最後の方に各部門の優勝インタビューもございます。




続いてその翌日、一昨日ですが、
「金杯」とゆるさ世界一の座を争っている『糸井の森』の「水カップ」です。

参加人数は26名。

男子は○○○○さんがネット97で2度目、
女子はネット99でのプレーオフを制した“水カップ女王”高橋正子さんが
3週連続、21度目の優勝を飾りました。

イメージ

問題です。男子の優勝者は誰でしょう?
(ヒント:主任指導員)



あと、今年も集計に協力させて頂いた
「JALカップ全日本パークゴルフ選手権」ですが、
こちらはパーク業界では最もお堅い大会です。

ホールごとの詳しいスコアなど
全成績については9月25日以降に公開させて頂きます。

それまでしばらくお待ちください。



<< 先頭 < 戻る 次へ > 最終 >>


戻る

(c)糸井の森パークゴルフ