★2012.02.13 | パークゴルフから『ParkGolf』へ ![]() みなさん、お元気でしょうか。 久々の更新となりました。 さて、先日NPGAが主催する『コース連絡者会議』が 行われましたが、出席した際にいただいてきました。 これです。 ![]() 『パークゴルフ ポケットガイド』じゃなくて 『Pocket Guide to Park Golf』です。 なんで横文字かって? これは英語版なんですね。 イングリッシュバージョンです。そのまんま。 ![]() 数ページ、ぺらぺらめくって見てみましたが、 実に良く出来てます! わかりやすい! きっと(笑)。 イラストだけでだいたいわかっちゃう! この『Pocket Guide to Park Golf』で、 英語圏の友人知人にパークゴルフを教えたいって方、 英語の勉強をしたいって方?・・がいましたらご連絡ください。 数冊しかありませんが、お譲り致します。 今度、パークゴルフと英会話を一緒に覚えましょうって 企画やったらどうでしょう。会話はもちろん全部英語。 ナイスショット! ナイスイン! オービー! ニダバツー! なんか普段から英語ばかりですね。必要ないか。 ちなみに『糸井の森』、英語だと「The Forest of Itoi」でしょうか。 気になったので日本語よりも英語が得意な友人に聞いてみたら コース名なのでそのまま「Itoinomori」でいいそうです。 そりゃそうですね。 「fˈɔːrəst」。私のFの発音をお聞かせ出来ないのが残念です。 さあ、これを機会に「Park Golf」は世界の共通語を目指して がんばりましょう。 それではSee you! |
★2012.01.24 | これ以上の積雪は春が心配・・![]() 久々の更新です。 一昨日は「胆振パークゴルフ協会」の 総会及び懇親会で登別温泉に行ってきましたが、 物凄い大雪でした。 平地で一晩41センチ。 山間にある温泉街はそれ以上降ったとかで ホテルの従業員も「こんなことは初めて」だったそうです。 ちょうど私が向かった時には温泉街に通じる対向車線が大渋滞。 一本しかない道の除雪が追いつかず、 観光客が午後まで帰れなかったとか。 私も温泉街に入ってから渋滞に遭い、 ホテルは「ゆもと登別」さんでしたが、そこまで30分かかりました。 総会の方は渋滞なく、もとい滞りなく終了しました。 今年も胆振は熱いですよ。ご期待ください。 さて、昨日の『糸井の森』、やはりこちらも結構積もってました。 さすがに車では登れませんでした。 4月1日のオープン杯、大丈夫かな? 鹿の進入は若干ありましたが、足跡を見ると川から来てますね。 冷たくないのかな? まあ、鹿除けネットは効いてるようです。 『はまなすクラブ』も道路側から鹿の足跡がありました。 オンコも少し食されたようです。 両コース内のオンコの多くはキノコのような残念な形状してますが、 これが原因です。 それからオーバーホールに出されたクラブは 昨日でほとんどお手元に渡ったと思います。 みなさん、元気そうでした。 ところで2月中に「糸井の森杯・ボーリング大会」を 検討しています。 正式決定しましたら、ぜひご参加ください。 |
★2012.01.05 | あれ、糸井の森スキー場?![]() 昨日は苫小牧市内を回ってました。 オーバーホールを終えたピカピカのクラブを 届けに10件以上行きましたが、 何が面白かったって、出てくる方みんな顔が真っ赤(笑)。 昼間っから飲んでるんですね。 お預かりしているクラブはまだ数本ありますが、 13日もしくは14日くらいに出来ると思います。 もうしばらくお待ちください。 ところで『糸井の森パークゴルフ』『はまなすクラブ』とも 「鹿除けネット」が効いてるようです。 昨日確認したところ、両クラブとも1?2頭の足跡がありましたが、 ほとんどフン被害はなさそうです。 ![]() 全く足跡がありません。 ・・が、『糸井の森』では今年も鹿以外の問題が発生していました。 人間です。 C-7番あたりに大量の足跡とシュプール? いやボブスレーの跡が。 結構遊んだようです。 滑りたい気持ちはわからないではないですが、 踏み固まると雪解けが遅くなるんですね。 また、急勾配で危険なのでコース内で遊ぶのは 本当にご遠慮いただきたいと思います。 良い子のみんなは滑っちゃダメだよ。 |