★2015.02.20 | 3月1日からの放送をお楽しみ!![]() 最近、暖かいですね。 『糸井の森』の積雪も ここ数日で見る見るうちに下がり、 春がずいぶんと近づいてきた感じがします。 このまま順調に雪解けが進めば・・・ (本日のコース状況) いやいや昨年を忘れちゃいけません。 「3月上旬オープンだ!」なんて意気込んで 融雪剤を2月末に散布したんですよね。 昨年も雪が少なかったんで。 昨年の今時期(2014年2月16日) それから見事な帳尻合わせのドカ雪が2?3度あって 融雪剤は無駄な努力に終わったわけです。 まだまだ2月。油断は禁物です。 さて、今年はアイスホッケーも封印し、 年中無休で大工に左官にプログラマーにと まじめに仕事に明け暮れています。 昨日は苫小牧ケーブルテレビさんでお馴染みの番組、 「あちこちなっち」の取材がありました。 https://movie.newdc.co.jp/tomakomai/toma_nacchi.html 3月1日から放送の苫小牧市糸井特集の中で 『糸井の森パークゴルフ』が紹介されるそうです。 もちろん私、そしてもう1人、迷い込んだ変なおじさんが登場します。 まじめに取材にお応えするつもりが いつものゆるい感じになってしまいました。 放送が見られる環境にいる方はぜひ楽しみにしていてください。 ネタの一つですが、 火鉢を導入してから事務所スペースが狭くなったんで ロフトというか2階を作っちゃったんですね。 ![]() そんな私の立派な仕事に明け暮れた証の一部も放送されるはずです。 ビフォアアフターのように。 それ仕事? 仕事です。 おかげで営業中でもないのにネタがいっぱいあって良かったです。 カットされなければいいなー。 放送はされませんが、橋の入り口の凹みも直しました。 ![]() さすがにこれは私ではありませんが、 プロの技でガッチリと補強されています。 その橋を渡り、最初のカーブ左側には対向車が 見えるようカーブミラーも設置しています。 ![]() 駐車場までのこの二つで 「おお、今年の糸井の森はなんか違うぞ!」と感じること間違いなし。 ただ、問題はどれだけの方が気が付いてくれるかです。 橋といえば、 『糸井の森』は大型バスが入れないって噂を耳にしました。 大丈夫。ちゃんと入れるんですよ。ロングも通れます。 ![]() 通常通り「海」側から入る場合は2、3回切り替えしが必要ですが、 一度『糸井の森』を通り越し、Uターンして「山」側から入る場合、 左側に大きく振ってから右折すると一発で入れるはずです。 この背景用にグーグルアースを久々に確認しましたが、 衛星写真の解像度が上がり新しくなっていました。 糸井の森グーグルアース この撮影日は2014年10月7日ですね。 なぜかって? ステージにアーチが張ってあって、 秋の土砂崩れがしっかり写っているってことは 「10月度月例・ゼビオカップ」しかありません。 車があって人影が無いので表彰式を行っているところでしょうか。 そうえいば先日、 こんな人影がない時に赤鬼さん、青鬼さんもやってきました。 恐怖の節分動画です。 夜、トイレに行けなくなっても良いって方はどうぞ。 |
★2015.02.03 | 冬季クローズ期間のお楽しみ方法!![]() 結構降りましたね。 一昨日からの積雪、 苫小牧は25センチだったそうです。 『糸井の森』は既にクローズしていますが、 例え営業中でもこの程度なら大丈夫です。 その理由は・・ご覧になりましたか? 「糸井ノ森除雪隊」の記事。 ![]() 月刊パークゴルフ新聞さんで取り上げて頂きました。 まだ見てない方は苫小牧市内なら スーパースポーツゼビオ苫小牧柳町店さんで入手可能です。 今年もゼビオさん、 そして月例偶数月の「ゼビオカップ」を宜しくお願い致します。 ちなみに昨日の『糸井の森』と『はまなすクラブ』です。 ![]() ![]() 真っ白です。 さて、最近は業界内で飲む機会が何かと増えてきて 初めてお会いする方も多いのですが、 『糸井の森』の出来事を知っている方がいてビックリします。 最近は昭和のへんな趣味に凝ってるとか。 なぜかと思えば、その情報源はこのブログだったんですね。 いつもフザケてばかりなのにありがたいことです。 それでも、ごく稀にマジメな発表もしてること知ってました? 昨年の今時期は、 このブログで3つの新たなIT化を発表しました。 実はこれマジだったんです。 その一つ、遊びの大会のハンデや成績表のiPad化ですが、 システム的にも扱い的にもだいぶこなれてきたので 今年は『はまなすクラブ』にも導入することにします。 ![]() と聞いて一番ドキっとしてるのは 恐らく『はまなすクラブ』のスタッフだと思います。 大丈夫です。 昨年一年間、『糸井の森』で使い倒してますから。 お客さんの間でもスマホを使ってる方が増えてきましたしね。 操作に難しいことは全くありません。 ガラケーの方もぜひ「水カップ」「金杯」専用iPadに触れてみてください。 それから昨年からお待たせしていました大会動画です。 これで昨年の大会動画すべて出揃いましたが、 「苫小牧ほっき杯」でお詫びがございます。 撮影中、マイクに何らかの不具合があったようでして メインカメラの音声が途中から全く録れていませんでした。 残念。皆さん本当にすみません。 私が本人なりきりでアフレコに挑戦することも考えましたが、 絶対途中で悪ふざけしそうなので止めました。 なので「苫小牧ほっき杯」は、 A9全ショット特別バーションとなっています。 では怒涛の6連発、全部で3時間半を超える超大作です。 9月度月例大会 ※苫小牧ケーブルテレビさんでは今月の放送分です。 10月度月例・ゼビオカップ 11月度月例大会 糸井の森頂上決戦グランドチャンピオン大会 苫小牧ほっき杯のA9全ショット特別バーション スポルト苫小牧協賛・ペアマッチ忘年杯 『糸井の森』のオープンまであと1か月ちょっと。 待てないあなた。 それまでは動画でお楽しみください。 |
★2015.01.19 | 来シーズンもご期待ください!![]() 今日から本格的に始まりました。 来季の準備です。 昨日、2014年度の営業が おかげ様で無事終了しました。 昨年から1年、『糸井の森』をご利用頂きまして 誠にありがとうございました。 ![]() さらっと振り返ってみますと 昨年も記憶に残る出来事がたくさんありました。 月刊パークゴルフ新聞さん、苫小牧民報さんに ご掲載頂いた記事等はこちらにまとめています。 「メディア掲載情報」 コースでは3年かけて改修してきたCDがやっと完成しました。 今まで以上に楽しいコースを目指して 総距離は1,660mから1,772mまで延長。打ち応えも十分です。 一昨年はコース作りに加えてクラブハウス周りに木道を作りました。 昨年はCDコースの大規模な張芝など最終仕上げを行いました。 今年はそれら大工事に費やしていた作業は 全て芝の手入れに集中していきたいと思います。 まだ若干直したいところはあるんですけどね。 クローズ期間中にも私がDIYでやりたいことがありました。 クラブハウス内のロフト制作です。 ![]() 事務所内、ただでさえ狭いのに 囲炉裏を導入したので歩くところがなくなってしまったんですね。 ちなにみこの写真、鹿肉と玉ねぎの串焼きです。 『糸井の森』で捕獲した鹿ではないですよ。念のため。 若い鹿をすぐさばいたそうなので臭みは全くありません。 本日、大変美味しくいただきました。 本日? そうなんです。 今日は営業こそ行っていませんが、 実はたくさん遊びに来ていました。 どういうことかって? 昨日、一昨日と苫小牧、結構な雪が降りました。 一昨日の土曜日は積雪20センチ。 ![]() クローズまであと1日というところで残念な大雪でしたが、 雪が止んだ途端に頼もしい除雪隊が集結してくれたんです。 ![]() おかげで2時間半という短い時間で除雪完了。 しかし昨日の最終日、 またしても朝起きてビックリな無情の積雪。 それでも朝から毎日大会「除雪隊感謝祭」に集まった大勢の 方々の協力で1時間もかからず除雪完了。 本当に“除雪隊に感謝”という2日間になりました。 大会最後にご挨拶させて頂きましたが、 除雪の感謝の意を込めて、 「明日はこの大会に参加された方のみ1日無料開放」することを 私からのサプライズとして発表しました。 それで今日はたくさん人がいたんです。 ライブカメラに人が写っていたのでビックリしたことでしょう。 そんな昨日の大会は参加者42名で行われました。 景品も頑張りました。 ![]() 男子は吉田芳孝さんが96打 女子は金坂誠子さんが102打でこの毎日大会初優勝となりました。 ![]() 大会には本間ゴルフさんからもキャップを5つ 協賛として景品提供を頂きました。 遊びのコンペ「毎日大会企画」も最終的にはこんな感じになりました。 ![]() 今季は中止が3回のみ。非常に天候にも恵まれました。 この「毎日大会企画」は『糸井の森』の真冬の新名物として 毎年行っていきたいと思っています。 その他にも苫小牧ほっき杯、ピポット杯、雪中芝コース、ビデオ撮影、 地元テレビ放送、プロジェクター表彰式、水カップ、カレーライス、 ライブカメラ、除雪隊・・・ などなど私が『糸井の森』名物と云っているものは たくさんあるんですけどね。 これからも『糸井の森』『はまなすクラブ』、 そして弊社、株式会社シンクラインの企業努力で新しい名物を たくさん作り、パークゴルフの新しい道を 写真のように切り開いていきたいと思います。 ![]() 今年も道内の屋外最長営業は果たせました。 また3月、道内最速オープン目指してがんばります。 そのうち発表できるサプライズも いくつかあると思います。ご期待ください。 そうそう雪中芝コース、 なんとなんとナニコレ珍百景に申し込んだんですが、 返信ありませんでした! |