★2014.11.20 | 糸井の森はシーズン真っ盛り!![]() お祭りが近づいてきました。 まずは今度の日曜、 年末3連戦の第一弾「苫小牧ほっき杯」です。 今年も全道各地から、 特に積雪の多い地方からは打ち納めに 大勢エントリー頂いています。 その前夜祭について、 先日は苫小牧民報さんにて記事としてご紹介を頂きました。 ![]() 今年の会場は「料亭 於久仁」さん。 今からミシュラン一つ星料理が楽しみです。 「え?食べるの?」 はい。 私も一参加者として普通に食べます。飲みます。楽しみます。 そして楽しみといえばビンゴー大会。 飲んでても、ちゃんとマジメに進行します。 全道各地から参加される方々みんなで パーク談議に花を咲かせ、楽しく盛り上がりましょう。 お一人3,500円でお食事と飲み放題付きです。 お申し込みは明日までです。 宿泊の方も「ホテル於久仁」さん、 シングルは若干余裕がございます。 大会前日に練習に来られる方で、 『糸井の森』まで車で1時間以上かかる方は お泊りも十分検討に値する一泊朝食付き3700円です。 いかがですか? で、皆さんお待ちかね!? 今年も恒例の「ホッキ貝の剥き方」ビデオ作成しました。 今回は刺身の下ろし方講座まであります。 ちなみにこのホッキ、市内の某スーパーで3枚980円! 大きいものは1枚450円でした。 お客さんからも心配されるほど高騰しているホッキですが、 大会成功に向けて“一念発起”、赤字覚悟で頑張ります。 当日は海産物などの売店が2店。 毛ガニの物販他、暖かいカニ汁もご用意するそうです。 ![]() 暖かいといえば、 今年もコース内2か所に薪ストーブを設置しますよ。 「暖をとる?」 『糸井の森』はそれだけでは終わりません。 待っている間に芋を焼いて頂きます。 ![]() 昨年の様子です。 薪ストーブの上で芋を焼きながら 待ち時間を楽しんで頂ければ幸いです。 芋では満足できないって方はイカとかホタテとか 自分で好きなものを持ってきてください。 私もたぶんご馳走になります。 ところで、前日はお昼から「てっちゃん杯」が行われます。 朝からは「アシックス」さんの来年度モデルの試打会も行われますので ニュークラブ&ボールの試し打ちにぜひお越しください。 そしてもう一つ試打会といえば、来週11月29日。 そうです、この日はお祭り第2弾、 「スポルト苫小牧協賛・ペアマッチ忘年杯」です。 ![]() この大会に合わせて「本間ゴルフ」さんの試打会も決定しました。 噂の20万のクラブ、オーラが出ていました。 大会参加以外の方ももちろんOKです。 来年度モデルに興味のある方はぜひ足を運んでみてください。 そして大会の後は今年もやりますよ。ボウリング大会! このボウリング大会のみの参加もOKです。 場所は「スポルト苫小牧」さん。 2ゲーム制。女子とハウスボールの方にはハンデ10ピン。 参加費1,000円。景品つき。 毎年楽しく行っています。 こっちの方が得意って方、ぜひぜひご参加ください。 それから一昨日は『糸井の森』に続いて『はまなすクラブ』の 「頂上決戦グランドチャンピオン大会」が行われました。 早速、グラチャンの証も掲げました。 ![]() http://hamanasu.syncline.jp/results/1411g その前哨戦、といっても遊びの大会ですが、 先週金曜に行われた「金杯」結果です。 参加者16名。 男子は秋元逸男さんがネット93で初、 女子は三條えみこさんがネット95で12回目の優勝となりました。 ![]() 続いて昨日の『糸井の森』が誇る世界一ゆるい大会「水カップ」です。 参加は25名。 男子は落合順一さんがネット86で初、 女子は秋元ツイさんがネット87でこちらも12回目の優勝となりました。 ![]() これからも楽しいイベント目白押しです! ぜひ『糸井の森』『はまなすクラブ』に遊びにお越しください。 |
★2014.11.12 | 年末のパーク、楽しみ方の決定版!![]() 今年のシーズンもいよいよ大詰め? いやいや。 苫小牧のシーズン、『糸井の森』の季節がやっとこさ やってまいりました! ご無沙汰でございます。 月日が経つのは早いものでブログの更新は約2週間ぶり。 その間、『糸井の森』『はまなすクラブ』とも 変わりなくいつものゆるい調子で営業中です。 名誉を懸けた重要な大会も続き、昨日は『糸井の森』で 「頂上決戦グランドチャンピオン大会」も行われました。 朝から好天にも恵まれ、 男子は柳川秀一さん、女子は牧野信子さんが共に 2度目のグラチャンに輝いています。 http://itoinomori.syncline.jp/results/1411g 早速、休憩室に掲げました。 ![]() そういえば昨年のグラチャンビデオ冒頭で こんなインタビューもありました。 見事な復活です。 これから『糸井の森』ほとんどの大会で 表彰式のライブ中継を行っていきます。 さあ、次戦は来週『はまなすクラブ』頂上決戦ですよ。 ![]() 野球に例えれば月例の総合優勝がペナントレース、 グラチャンはクライマックスシリーズって感じでしょうか。 何があるかわからない短期決戦、一発勝負です。 これを読んでいるあなたにもきっとチャンスがあります! 『糸井の森』のチャンピオンお二方には既にお渡ししましたが、 『はまなすクラブ』でも“印籠”をご用意しています。 ![]() 来シーズンの半年無料権の証です。 使い方は皆さんだいたいご存じだと思いますが、 受付で印籠を突き出して、あの名ゼリフを言ってください。 そしたら悪代官よろしく「はは?」と返す仕組みになっています。 この受付の儀式は非常に大事なので必ず行ってください。 この後、「え?い、面倒だ!叩き切っちまえ?」となった時は アドリブでお願いします。 ちなみにチョンマゲ各種かぶり物も豊富にご用意してますので 本格的に入り込みたい方はお申し付けください。 そのかぶり物といえば『糸井の森』の「水カップ」。 『糸井の森』のゆるさの象徴ともいえる大会です。 まずは先週、第136回。 男子は新見一雄さん、 女子は山田弘子さんが共にネット94で初優勝となりました。 ![]() 続いて本日、第137回。 男子は谷口康平さんがネット93で4回目、 女子は秋元ツイさんがネット106で11回目の優勝となりました。 ![]() 先週の『はまなすクラブ』金杯は「11月度月例会」と重なったため、 お休みです。 ところで『糸井の森』の季節到来を象徴する大会が近付いてきました。 その第一弾「第3回苫小牧ほっき杯」です。 ![]() 月刊パークゴルフ新聞さんにも載っていますのでぜひご覧ください。 ![]() 今年も前日に「マスターズクラブ会長杯」も行います。 ![]() そしてその夜にはビンゴー大会ほか楽しい前夜祭。 今年の会場はミシュランガイド北海道で★を獲得した 料亭「於久仁」さんです。 豪華なお食事と飲み放題でお一人3,500円。 http://www.dreamsite.ne.jp/user/okuni/ お泊りの場合は「ホテル於久仁」さんがお勧めです。 大会協賛特別価格、お一人一泊朝食付き3,700円です。 前夜祭参加の場合は送迎付き。 また、苫小牧駅周辺ホテルにお泊りの場合に限り、 前夜祭の後はバスでお送りまでしていただける大サービス付きです。 もう決まりでしょう! どちらもお早目に『糸井の森』までお申込みください。 第2回苫小牧ほっき杯の大会ビデオです。 そしてその次はこれです。 お待ちしてます! |
★2014.10.30 | 表紙もページもベールを脱いだ!![]() 段々と冬の足音が近づいてきました。 紅葉もほぼ終わり、 朝は枯葉のじゅうたんの片づけから始まっています。 苫小牧の初雪はまだ先になると思いますが、 昨日の『はまなすクラブ』10月度月例会、 朝は水たまりに薄氷が張っていました。 ![]() 10月度月例会の結果 寒い中、お疲れ様でした。 さて、先日は噂の新CDコースがいきなりの仮オープンという形で ベールを脱ぎましたが、 コースの距離やPARが変わったので案内板もリニューアルしました。 デザインはほとんど一緒ですが、注目は下の部分です。 ![]() 今回も有限会社レアル、大場社長が寄贈してくださいました。 いつもありがとうございます。 ![]() 来年は全身着ぐるみの正装になると思います。 そしてベールを脱いだといえば月刊パークゴルフ新聞さん。 ・・に載ってる『糸井の森』の記事。 なぜあの時、糸井の森ステージとアーチを使ったのか? 理由はこれでした。 ![]() ちなみに写真の撮影は糸井の森スタッフの新婚かなちゃんです。 それから苫小牧市民にベールを脱いだといえばこれです。 フリーペーパー「リアッタ」の表紙。 過去5年連続、毎年『糸井の森』で撮影が行われ、 私が表紙を飾るはずもご覧のような惨状。 ![]() しかし今年はやりました。苦節6年。 初めて人間とわかるレベルです。いや、私だとわかるかもしれません。 ![]() センターも奪っちゃいました。 このほど“CDデビュー”も果たしました。 となると、次なる目標はCDのヒットでしょうか。CDコースの。 そのCDコースのリニューアル後、 初の個人戦「第6回グリーンジャケット杯」の結果です。 ![]() 男子 優 勝 築地則雄さん 93打 準優勝 斉藤正次さん 96打 第3位 宮尾正信さん 96打 女子 優 勝 高橋正子さん 96打 準優勝 門脇豊子さん 98打 第3位 池添節子さん 100打 グリーンジャケット杯の写真 ロングを少し短めにしていたとはいえ 皆さんさすがのスコアです。 続いて、その日午後から『はまなすクラブ』に 移動して行われた遊びの第140回「金杯」結果です。 参加人数は16名。 男子は三條鉄夫さんがネット103で6度目、 女子は三條えみ子さんがネット106で11度目、 めでたく夫婦揃っての優勝となりました。 ![]() ごちそうさまでした! そして今日、『糸井の森』で行われた第135回「水カップ」。 参加人数は20名。 男子は小形六郎さんがネット89、 女子は山村千寿子さんがネット91で 共に6度目の優勝を果たしました。 ![]() 年内はまだまだイベント目白押しです。 これからも『糸井の森』『はまなすクラブ』でぜひお楽しみください。 |