★2015.03.19 | 3月17日オープンしました!![]() 2015年シーズン、 無事スタートさせて頂きました。 今年も宜しくお願い致します。 さて、過去2番目に早いオープンとなりましたが、 3月に入ってからは春を遠ざけるような積雪が続き、 今年も除雪隊の皆さんには大変お世話になりました。 本当にありがとうございました。 早速、地元苫小牧民報さんにもオープン当日号で 記事にして頂きました。仕事が早いですね?。 ![]() 遅いですが、 私も先日の「いよいよ除雪も最終ラウンド」動画に 付け足す形で「オープンまでの軌跡」なるものを作ってみました。 注目は9日から10日の辺りです。 CDコースについては本日も除雪隊の皆さんの活躍で オープン目前というところまで来ました。 ![]() ご覧のようにコース内にはもう雪はありません。 あとは乾かすのみですが、 天気次第では明後日21日の土曜午後から プレーが出来るかもしれません。 姉妹コース『はまなすクラブ・パークゴルフ場』も 状態は非常に良いです。 ![]() 水も引き、もういつでもオープン出来る状態ですが、 万全を期して3月28日土曜日を予定しています。 さあ、今年もいろんなことにチャレンジしていきたいと思います。 新しいことといえば今日も一つあります。 ライブカメラです。 ![]() より広く見えるよう広角カメラに変更しました。 2005年以来、コースを映し続けた故障知らずのカメラは 本日でご勇退です。ホントにまあ10年間よく頑張ってくれました。 さすがメイドインジャパン・・ではなかったか。 2015年シーズン一発目の「水カップ」、 昨日行われましたが、 参加者29名も久々に36ホール頑張りました。 第146回。 男子はネット93で林好昭さんが初、 女子はネット96で丹羽本子さんが2度目の優勝を果たしました。 ![]() 今年も「水カップ」、『はまなすクラブ』「金杯」、 そしてビッグイベント「U50大会」をよろしくお願いします! |
★2015.03.14 | 今日は3月14日、ホワイトデーですが![]() 届きましたでしょうか? 私からのクッキー♥じゃなくて オープンの告知ハガキです。 ♥はいらないって? 昨日、ドドーンと約1,400名の会員様に 送らせて頂きました。 ![]() 『糸井の森』のオープンは3月17日、 来週の火曜日に決定しました。 今年もどうぞ宜しくお願い致します。 本当はね、先週までは昨日か一昨日を 予定していたんですけどね。 3月10日、オープン日決定を目の前にして よもやの雪景色に逆戻りしてしまいました。 ![]() しかも、この日は鹿まで登場です。しかも。 ![]() それからも何度か積雪に見舞われましたが、 こんなことは毎年のこと。負けません。 『糸井の森』が誇る除雪隊の大活躍で 無事オープンが見えてきました。 ![]() これは本日の夕方の写真です。 まだ雪がたくさん残ってる? そうですね。 しかし、コース内に影響のありそうな厚い雪や氷は 9日までに全て取り払っているので 白く見えるところも先日降った分の数センチってところです。 コース内のしばれも緩み、水はけも良くなってきましたよ。 明日から天気も良さそうです。 どんどんコンディションを上げていきたいと思います。 そして姉妹コース『はまなすクラブ』のオープンは 3月28日(土)を予定しています。 こちらもどうぞ宜しくお願い致します。 それからヤキモキさせていました大会日程です。 遅くなりましたが、本日公開しました。 『糸井の森大会日程』 『はまなすクラブ大会日程』 今年も『糸井の森』は新しい大会が目白押しです。 以前「長崎屋」さんでお世話になったグループ企業の 「メガドン・キホーテ苫小牧店」さん今年から大会協賛が決定しました。 他に新しい協賛企業では7月月例の「DCMホーマック」さん。 完全200名限定大会となります。 9月の「久恵比寿」さんは「クリッパー」「旬楽」の回転寿司や 「焼肉おうじゅう」など多数経営する外食産業で大変元気な企業です。 11月は「藤下ピアノサービスセンター」さん。 私の友人の友情出演ならぬ友情協賛ですが、 この大会も含めて全大会ハズレ無し。ご期待ください。 月例偶数月の「ゼビオ」さんは更にパワーアップ協賛予定です。 また、グラチャンには「苫小牧温泉ほのか」さんが決定しました。 ちなみに「チーム対抗・レアルグループ杯」も私の友情協賛ですが、 彼個人では「カットハウスリング杯」、「伝助杯」から数えて 今年10回目の協賛です。ありがたいですね。 今年も何か(笑いが)あるかもしれません。 今年も全大会、宜しくお願い致します! |
★2015.03.07 | 1日1歩、3日で3歩!![]() 3歩進んで2歩下がる?♪ なんのこと? 除雪のことです。 オープンという難産は毎年のことですが、 今年もジンクスは健在。 先日、苫小牧民報さんにて記事にして頂いたとおり 『糸井の森』が除雪を始めると降るんです。雪が。 ![]() (3月4日号) 今年は積雪が少なかったので 例年より早く2月24日から除雪を開始しました。 もちろん除雪隊2トップの六さん、荒木さんにも初日から ご協力頂いています。 「今年こそ3月上旬オープンだ!」 大型除雪機が2台体制になったことで融雪剤に頼らず 積雪全部を力技でブッ飛ばすぞ! なんて鼻息荒く意気込んだものの、 3月に入ってからは飛ばしても飛ばしても降る降る雪雪。 オープンに近づいてるのか後退してるのか。 思わず浮かんだのが「三百六十五歩のマーチ」でした。 ただ、ありがたいことに除雪隊メンバーも 日に日に増えてきたおかげで 1日1歩、力強く確実に進んでいると思います。 帰り際に撮っていたパノラマ写真を繋げました。 7日現在、最後の写真のとおりまだまだ白く見えますが、 厚い雪は跳ね除けているので 山積みした雪以外の積雪はほんの数センチってところです。 さあ、ラストスパート。 オープンはいよいよ来週の何曜日か?ってところまで来ました。 昨日はネットを見た秋田からの若い衆が パークゴルフがプレーできると思って来たそうです。 ![]() パークは残念でしたが、せっかく『糸井の森』に来たんだから 当然こういうことになるわけです。 大学の卒業旅行とのこと。良い記念になったでしょうか。 この写真、必要であれば「お問い合わせ」からご連絡ください。 見てるかな? そういえば見てるかな? 苫小牧ケーブルテレビさんの人気番組「あちこちなっち」。 雪上パークで私の腕前が披露されています。 ![]() 肖像権に配慮して目隠ししました。 こんな変なおじさんも最後に一瞬出ています。 ![]() 見られる環境の方はぜひご覧になってください。 |