★2015.05.18 | 100円の正しい使い方![]() 更新が無い時は? そうです。 なんかやってるんです。 更新あってもなんかしてますけど、 今年もやっぱり何だかんだで コースの改修工事を行っています。 今日までにA-3番グリーン、A-6番ぶリーン、 そしてD-4番のフェアウェイが終わりました。 ![]() A-3番はグリーンを拡大し、 打ち応えある70メートルほどの距離になりました。 『糸井の森』ならではのダイナミックなコースになっています。 A-6番も面白いですよ。短いけど侮ることなかれ。 かなり戦略的です。 ただ、グリーンも緩やかに大きくなり、 OBの心配も無くなったことでストレス無く打てるはずです。 この2つのコースは来月の「苫小牧民報杯町内対抗戦」での 使用を目標に養生していきます。ご期待ください。 そしてD-4番は、女子の方には朗報かもしれません。 ショット台から20メートル付近のフェアウェイを 緩やかにしました。 ![]() 現在、フェアウェイの一部が修理地になっています。 プレーには支障ないと思いますが、下の写真の通りお願いします。 ![]() Cコースの「池のようなもの」に架かる橋には ついに名前も付きました。 ![]() 「五番此方橋」。 読み方は「ゴバンコチラバシ」。 つまりは「5番はこちら」ってことですね。 ほら、橋の向こうにショット台が見えるでしょ? なんて良い名前なんでしょう。名付け親はもちろん私です。 さて、そろそろブログで報告しないと怒られかねない 遊びの大会結果です。 まずは先々週の金曜日、『はまなすクラブ』の 大人のお遊び第143回「金杯」です。 参加は28名。 男子は斉藤純悦さんがネット88で7度目の間違い、 女子は高橋正子さんがネット90で11度目の優勝となりました。 ![]() おや? 2日前の「水カップ」心霊写真よりも手が伸びてる! 翌週火曜日には「春のペアマッチ大会」が開催されましたが、 ついに「U50大会」メンバーから念願の優勝者が生まれました。 「春のペアマッチ大会」結果 ペア優勝のお二人は「PGO全日本クラブ対抗戦」の 『糸井の森』代表選手ですが、 全メンバーについては今週末にブログで発表したいと思います。 続いて先週の『糸井の森』の世界一ゆるい大会、 第153回「水カップ」です。 参加人数は19名。 男子は堀内正一さんがネット85で2度目、 女子は大洞昌子さんが同じくネット85で11度目の優勝となりました。 ![]() ドラえもんとふなっしーって他人じゃないみたいですね。 さあ、明日は『糸井の森』月例シリーズ第2弾、 苫小牧の地酒を冠した「5月度月例・美苫杯」です。 雨? いやいや私の日頃の行いが良いから 「雨」程度で収まっているんです。 本当は大嵐ですよ? 台風ですよ? ブリザードかもよ? と、いつも言い張っていますが、 今年の『糸井の森』の大会は悪天候が多いですね。 今回もかなり前から予報で傘マークがついていましたが、 それでも170名近くのエントリーを頂きました。 本当にありがとうございます。 先月の「4月度月例・ゼビオカップ」の大会動画も公開しました。 ぜひご覧ください。 苫小牧ケーブルテレビさんでは、たぶん再来月くらいの放送予定です。 ところで、大会でたくさん叩いた時なんかは疲れますよね? そんな時には、 こんなとっておきのサービスを用意したのでご利用ください。 ![]() あら?既に大洞さんがマッサージを受けてるじゃありませんか。 しかもフラッシュ焚いても気付かない。 わかります。それくらい気持ちが良いんです。 「糸井のもみ」。1回15分、100円。 ぜひご利用ください。 |
★2015.05.07 | 桜が開花!池にも何か咲きました。![]() やっと暖かくなってきました。 4月中ごろから道内あちこちで 20度以上を観測していましたが、苫小牧だけ蚊帳の外。 それでも一昨日あたりから本格的な春到来を 感じられるようになりました。 『糸井の森』にある桜もほとんど開花しました。 ![]() 桜の開花に合わせたワケではありませんが、 Cコース内に出来た「池のようなもの」にも噴水の花が咲きましたよ。 ![]() ![]() 水しぶきはスゴイ高さまで上がっています。 橋を渡る際はカッパ着用などベチャベチャにならないよう注意してください。 ![]() あれ? さて、今日も朝から法面のタンポポ取りや券売機の両替に行ったりと 超多忙な私ですが、 午後からは求人誌「シゴトガイド」さんの取材を受けていました。 ![]() おかげ様で私が寝ててもいいくらいの優秀なスタッフに マジで支えられているので求人の予定はありませんが、 誌面の「まちの情報玉手箱」なるコーナーで『糸井の森』が 紹介されるそうです。 どんな形でもご紹介いただけるのは嬉しいこと。 ステキなライターさんだったので 普段はしおらしい私も調子に乗ってしゃべりまくってしまいました。 掲載は6月1日号の予定らしいです。 機会があったらぜひご覧ください。 そしてその週は年齢別「MEGAドンキホーテ杯・春のシルバー大会」、 その5日後には今年も景品総額100万超えになりそうな 「ピポット杯争奪・苫小牧オープン大会」です。 今年はこんな新しい大会もございます。 ![]() 7月度月例大会と合体した「DCMホーマック・パークゴルフ大会」です。 こちらは景品の都合上、人数限定200名ですのでお早めにどうぞ。 それでは昨日行われた世界一ゆるい大会、 第152回「水カップ」です。参加は25名。 男子はネット87で司会の斉藤純悦さんが空気を読まずに11回目、 女子は女王高橋正子さんがネット93で通算28度目の優勝となりました。 あ! 正子さんの右肩に誰かの手が! ![]() せっかくの記念写真が心霊写真となってしまいました。 明日は『はまなすクラブ』の遊びの大会、金杯です。 来週の金曜は「春のペアマッチ大会」ですからね。 ![]() 練習がてらにぜひご参加ください。 一昨日の「メガネサロンルック杯・春のペアマッチ大会」の 「A9全ショット」動画も公開しました。 それから今度の日曜は『糸井の森』でいつもなら「U50大会」ですが、 今後は休止とさせて頂きます。 ご報告が遅れてすみませんが、これは決して残念な報告ではありません。 発展的な休止と捉えてください。 ここ最近は参加メンバーが固定化されてきましたが、 全日本クラブ対抗戦メンバーに選ばれるような将来有望な若手が 出てきたことや、(ハンデがマイナス20での)優勝経験を キャリアの一部として某冊子に載せた某編集長もカッコがついたことで 「U50大会」がある一定の役割を終えたと判断しました。 あと、大社長の私が受付に立ったり、雑草を取ったり、 おつかいを頼まれたりと 忙しくて出られないことも理由の一つなんですけどね。 これからまた新しい発想で「U50大会」を忘れてしまうような 楽しいぶっとんだ大会を考えていきますのでご期待ください。 ![]() |
★2015.05.01 | はまなすクラブに巨大生物が出現!?![]() こ、これはなんだ!? バケモノだ! 食べられるぞ? みんな早く逃げて! 危ない!! なんて『はまなすクラブ』のライブカメラを見て慌てた方、 ご安心ください。もう大丈夫です。 ![]() 私が体を張って退治しました。 まあこの正体はカメラケース内に侵入した クモだったんですけどね。 これはこれで面白いかと思いましたが、 開けてみたら卵まで産みつけてあったので 出ていってもらいました。増えたら大変ですからね。 でもまた侵入したらこんな特撮がお楽しみ頂けます。 さて、一昨日の水曜日は『糸井の森』で 「苫小牧・東部地区指導者研修会」でした。 今年も熱心にルールの勉強をされていましたよ。 ![]() ![]() その後、午後からは恒例の「水カップ」を行いました。 第151回、世界一ゆるい大会。参加者35名。 男子は松岡勲さんがネット89、 女子は柿崎清子さんがネット93で 共に2度目の優勝となりました。 ![]() そして本日、『はまなすクラブ』金杯です。 先週は途中から雨が降ってきて中止になったため、 仕切り直しの第142回、大人のお遊びです。参加者33名。 男子は三條鉄夫さんがネット101で6度目、 女子は熊谷ヨシ子さんがネット94で初優勝となりました。 ![]() 来週は『糸井の森』で屋外ペアマッチ開幕戦、 「メガネサロンルック杯・春のペアマッチ大会」です。 ![]() 公式大会もよろしくお願いします。 それから前回のブログで書いたCDコースでの アヤシイものの正体です。 池 橋 釣堀と3つのキーワードを挙げときましたが、 正解はほとんど全部でした。 ![]() ここは元々雨水の溜まりやすい場所だったんですね。 だったらいっそのこと雨水を一か所に溜め込んでしまおうという 意図で作ったものがこれなんです。 なので雨が降れば池らしくなり、 C-4番から5番への連絡通路として橋も設置しました。 そして魚を放せば釣堀にもなるかもしれないというものです。 有料です。 ちなみに橋は最近すっかりカーペンターな私が作りました。 いつものように私独自の人間工学に基づいて作っています。 落ちたらごめんなさい。 今日もお客さんに言われました。 「来ない間にいろんなところが変わってるね」 そうなんです! 私の老眼鏡も1.25から1.5に変わりました。 いや、そんなことはどうでもいいんですが、 『糸井の森』は決して現状に満足しません。 工事をしていたのは、実はここだけではないんですね。 まずA-3番、最後に残されたバンカーを埋めました。 ![]() これで『糸井の森』はバンカーの無いコースになりました。 更にA-3番は距離も延長し、奥にグリーンを増設しました。 ![]() もうひとつ。 ![]() ここも芝を張って大きく緩やかなグリーンになる予定ですが、 どこのホールだと思いますか? まさかのホールです。 正解は『糸井の森』でお確かめください。 |