★2015.06.25 | 『糸井の森』国際派宣言!![]() 天気が回復しませんね。 かき氷はじめてから雨ばかり。 冷たいものより暖かいものが欲しくなるような 寒い天候が続いています。 しかしこうなると私、実は勝ち組なんですね。 何がって? その前に「PGO全日本パークゴルフクラブ対抗戦」が 近づいてきました。 ![]() 昨年『糸井の森』会場で3位に入ったチームの写真です。 『糸井の森』代表選手の皆さんも開催コースに行って 練習に励んでいると思います。 今年もチームの健闘を祈っていますが、 私も選手に負けじと地味に頑張ってるつもりです。 何がって? これです。 ![]() (汚いもの見せてすみません) 寒いと思った3年前の旭川大会で間違って履いてしまったモモヒキ。 それが要因では無いと思いますが、お蔭様で優勝させて頂きました。 それ以来、大会当日まで縁起を担いで脱げません。 一昨年は準優勝、昨年は3位と入賞が続いていますからね。 幸いにして今年は涼しいのでモモヒキも快適ですが、 今年も当日まで、たとえ真夏日になっても履き続けます。 今年は涼しいどころか寒いって? なのでモモヒキ履いてる私はささやかではありますが、 勝ち組なんですねー。 さて、昨日は『糸井の森』の世界一ゆるい大会、 第158回水カップです。 朝から霧雨のあいにくの天候でしたが、 11名の参加で行われました。 男子は山本秀輝さんがネット89で5度目、 女子は福田澄子さんがネット88で11度目の優勝となりました。 ![]() 何と言おうとかぶっていただきます。 そして一昨日は『はまなすクラブ』、6月度月例会です。 結果はこちら 来週は『糸井の森』で「コカコーラ杯・クラス別選手権」です。 ![]() 月例ハンデで分けたクラス別に表彰。入賞チャンスは2倍?です。 景品もコカコーラさんが気合入ってますので楽しみにしていてください。 ちなみに景品のノシにAクラス、Bクラスとは書いてませんのでご安心を。 ところで、『はまなすクラブ』月例会が終わってからのことです。 私は大会結果のWEBを更新後、『糸井の森』に移動。 午後から雨が降ってきたこともあってお客さんは数組でした。 夕方からは私一人で店番です。 4時もちょっと回った頃、 大学生風の若者達がクラブハウスに入ってきました。 髪の毛を淡い色に染めたリーダーっぽい若者が私に言いました。 「イングリッシュ?」 突然でしたが、思わず見栄張って「あーりとぅー」なんて言ってしまった私。 その若者が安心した表情を見せたかと思うと 怒涛の英語攻めが始まりました。 「○×△※◆&□▼#・・・」。 「あーりとぅー」なんていった手前、なんか言わなきゃいけないと、 とりあえず「ほぇあーゆーふろむ?」と表向き冷静に反撃しました。 通じたようです。「シンガポール!」 私の質問に対する答えを総合すると、 シンガポールのダイガクセイがサイトシーイングで ホッカイドウにきたようでした。 その後はゼスチャーと的確な英単語の連発で受付業務がなんとか成立。 通常は1時間程度の18ホールをたっぷり3時間もかけて まったりと廻って頂きました。 『糸井の森』の営業は17時までですが、 このことを説明できる英語力が私には無いので 国際貢献したつもりで黙って諦めました。 そういえば、21日に幕別で「パークゴルフ国際大会」が 開催されたばかりでしたね。 きっと日本が大好きになってくれたことでしょう。 ま、こうなってもただでは起きないのが私です。 ブログのネタにしようといやらしい考えが浮かび、 帰る前に全員の写真を撮らせて頂きました。 ![]() パークゴルフに対して「ファニー」を連発していました。 「ぷれぜんとふぉーゆー」 ![]() NPGA発行の英語版ルールブック。 持っていればいつか役に立つ時がくるもんです。 これ読んで、7人で廻っちゃいけないこと 気がついてくれたらいいですね。 |
★2015.06.22 | かき氷はじめました。![]() 表題のとおりです。 前回のブログから1週間以上が過ぎ、 たくさんのネタがたまっていますが、 そのひとつに「かき氷」があります。 既にノボリも上がっていました。 ![]() 苫小牧も暑くなってきましたらからね。 やっと20度くらい? え? 今日は17度!? 6月も中旬過ぎたのに気温がぜんぜん上がりません。 雨も1週間以上無いので毎日コースの散水をしていますが、 これから来る本格的な夏に向けて 今日も自作ソーラー散水システムを構築して 暑さと水不足に戦う準備をしていました。 「かき氷」も本格的な夏と戦う新兵器です。 一杯200円。大盛り300円。 味はイチゴ、メロン、ブルーハワイの3種類。 他にもご用意する予定です。 トッピングは練乳+50円。 ![]() 一緒に夏と戦いましょう。 それでは先週の『糸井の森』第157回「水カップ」。 世界一ゆるい戦いです。 参加者22名。 男子は入江武志さんがネット84で3度目、 女子は福田澄子さんがネット85で10目の優勝となりました。 ![]() この写真を見ておや?っと思ったあなた! そうです。先週金曜日の民報さんの記事ですね。 ![]() 本当は私が写真に納まるはずがやっぱり主役は優勝者。 しかしその主役をも食ってしまったのが ウチのスタッフの丸い背中でした。 そして金曜日は『はまなすクラブ』第148回金杯。 世界一初心者に優しい大会です。 参加者23名。 男子は大辻和夫さんがネット90で2度目、 女子は“金杯女王”三條えみこさんがネット91で 2週連続13度目の優勝となりました。 グロスも94打、男女合わせてダントツでした。 ![]() マジメな大会では『糸井の森』で先週火曜、 「6月度月例・ゼビオカップ」が開催。 結果はこちら 今大会は毎回のマルシン産業さんに加え、 ミズノさんにもご協力を頂きました。 先週土曜日は「苫小牧民報杯町内対抗選手権」。 大人気の大会です。 優勝はプレーオフの末、川沿町内会Aチームとなりました。 ![]() 写真は土曜日の記事です。 右端で素敵なスイングを披露しているのが始球式での私です。 ちゃんとボールに当たって煙も出ました。が、ウケていたのはなぜ? 詳細結果については本日の民報さんの記事をご覧ください。 ところで木曜日には今年NPGA杯が開催される宮城県から 今年もご一行様がお越しになりました。 ![]() 苫小牧パークゴルフ協会の役員を中心としたメンバーと 一緒に廻って最後にパチリ。 お昼時、なぜかお食事を食べる、食べないで大混乱でした。 「聞いてないよ?」なんて嬉しい悲鳴を上げていたんですが、 混乱の理由は私どもが一つのご予約と勘違いしていたからなんです。 驚くことに同じ宮城県、ほぼ同じ人数、同じ日時の 二つの別の団体様のご予約だったんですね。 どおりでお昼を食べる食べないで二転三転(勘違い)していたわけです。 ついでにフェリーまで同じだったようですよ。 さて、明日は『はまなすクラブ』の6月度月例会です。 お陰様で明日も130名を超えるエントリーを頂きました。 結果は夕方までに更新できると思います。 全員のプレー写真も毎回アップしているので 楽しみにしていてください。 あと、このブログをご覧頂いている全国のチャ●男ファンの皆さん。 最近ブログに登場することもなく忘れ去られようとしていましたが、 彼は元気でしたよ。 ![]() 現在あちこちで修行中らしいです。 本日、久々に生まれ育った『糸井の森』に 帰ってきたチ●ラ男君ですが、 私から見ても一回りも二回りも大きくなっていました。口が。 公言どおり期待していますよ。 「月例でいきなり優勝」。 でもね、ホントの話、 今年もクラブ対抗戦代表メンバーのマサ●ロ君と共に 将来はトッププレーヤーになれる逸材というのは間違いありません。 今のうちに覚えておいてください。 苫小牧のチャラ男君を。 |
★2015.06.13 | いろいろと頑張ってるつもりです。![]() 「ブログの更新がない」とのツッコミ、 誠にありがとうございます。 最近こう言われると なんだか嬉しくなるダメダメな私ですが、 でもホントに更新する余裕が無かったのでお許しください。 更新が無い時は? そうなんです。なんかしてます。 この間、ずーっとフル稼働でコース管理していました。 私、やる時はやります。 今年の冬は異常に雪が少なかったですからね。 コースの至る所で「凍害」が発生しましたが、 現在までにだいぶ回復しました。 目土は早くもダンプ2台分。 ここまでいろいろな手法を用いて 例年以上に手を掛けていますので もう少し気温が上がればどなたにでも満足いただける 芝が出来るものと確信しています。 いや、意地でも作ります。 『糸井の森』、『はまなすクラブ』は 芝の良さも売りの一つですから。 他の売りはって? よくぞ聞いてくれました。 ではまず先週の『はまなすクラブ』第146回金杯です。 男子は瀬川敏紀さんがネット88で初、 女子は菊地浩子さんがネット97で3度目の優勝となりました ![]() お気づきになりました? 最近の記念写真。 私のようなカメラオタクの方はわかると思いますが、 背景ボケボケで明るいでしょ? こだわりのF値1.4の単焦点レンズなんです。 続いて『糸井の森』の世界一ゆるい大会、第156回「水カップ」です。 男子は泉順悦さんがネット84で3度目、 女子は三條えみこさんがネット98で7度目の優勝となりました。 ![]() またカメラの能書きを垂れますと これはまた違うカメラで、こちらのレンズはF値1.7の単焦点です。 撮影はウチのスタッフ。 若干白トビ気味ですが、これからカメラの腕も上がると思います。 いろいろ頑張ってますからね。 こんなことも。 ![]() チャリを必死に漕いで坂道を登っている姿です。 なんとか無事登り切りましたが、 自転車通勤はこの1日のみで断念した模様です。 あれ? 休みなのにこんなところで頑張ってるスタッフもいました。 ![]() そして昨日、『はまなすクラブ』第147回金杯です。 参加人数25名。 男子は三瓶敬二さんがネット86で初、 女子は“金杯女王”三條えみこさんがネット89で 12度目の優勝となりました。 ![]() またカメラのウンチクを語ろうと思いましが、 少し空気を読んで別な話にします。 ![]() これ、金杯用iPadです。 『糸井の森』同様、『はななすクラブ』にも 同じようなシステムを組んだiPadを導入しています。 ハンデ、最新&過去の結果、個人の過去の実績などなど データベース化していますのでぜひ触ってみてください。 使い方は簡単、『糸井の森』と全く同じです。 この写真を見てあれ?っと思ったあなた。 鋭いです。パークもさぞかし上手いでしょ? でも現在はちゃんと直ってますからご安心を。 公式大会の結果もどうぞ。 「第7回ピポット杯争奪・苫小牧オープン大会」 今年もおかげ様で大変賑やかに、 そして華やかに開催させて頂きました。 若いプレーヤーも増えてきましたよ。 同時に行った名物企画「第5回ドラコン大会」の男子は 24名参加しましたが、半分以上は30?50代となりました。 毎大会、余裕があれば表彰式の全世界生中継も行っています。 大会当日は「糸井の森TV」よりリアルタイムでご覧になれます。 大会に出られない方はネットで表彰式にご参加ください。 さあ、来週はゼビオカップです。 ![]() 毎大会、協賛企業が増え、ますます面白くなってきた大会です。 今大会もご期待ください。 |