★2015.08.30 | そろそろ秋の装いに衣替え?![]() 夏、終わっちゃいましたね。 昼間でも長袖でプレーする方がいるくらい 苫小牧はすっかり涼しくなりました。 朝晩はもう寒いくらいです。 寒がりの私はこんな格好をしています。 ![]() まだモモヒキこそ履いていませんが、 服の上にカッパ上下、ジャンパー、シャカシャカパンツ2枚、 長靴、ゴム手袋、刈り払い用のマスク、バスタオル、麦わら帽子・・ ここまで着込んでもまだ寒いかな。 なのでスーパーカブにまたがり、両手に殺虫剤!? そうなんです。 C-9番横のトイレ付近に蜂の巣が出来たので これは大量の蜂と戦うための戦闘服なんですね。 頭部を頑丈にし過ぎたため機密性が高くなって 目の前曇ってしまいましたが、 それでも昔から総合格闘技ファンの私、 この程度のハンデは問題ありません。 使った技は殺虫剤の二刀流の乱れ打ち。 結果は、みなさんご安心ください。 2缶すべて使い切りましたが、私の圧勝でした。 今年はなぜか蜂が頻繁に見られましたが、 この日を境に蜂も全く見かけなくなったので これからも安心してプレーされてください。 『糸井の森』は私が体を張って守ります。 それにしても最近の蜂用殺虫剤の効きはスゴいですよ。 ![]() この後、蜂の子を美味しくいただいたかはご想像にお任せします。 それでは遊びの大会3連発です。 まずは先々週、 スゴい記録が生まれた『はまなすクラブ』第157回金杯から。 参加者24名、というか証人24名。 男子はネット90で谷口康平さんが初、 女子はネット86で三條えみこさんが15回目の優勝となりました。 ![]() 何がスゴい記録かって? 三條えみこさんのネット、実はハンデゼロなんですね。 つまりグロスが86!公式大会であればコースレコードです。 今回は陸上競技でいえば追い風参考記録のような感じですが、 スゴい記録には違いありません。 証拠も撮っておきました。ご本人のスコアカードです。 くれぐれも他のお三方のスコアは見ないでくださいね。 ![]() 続いて先週、第158回金杯。 参加者21名。 男子はネット89で菅井誠さん、女子はネット96で岡田ヒサ子さんが 共に初優勝となりました。 ![]() そして『糸井の森』の世界一ゆるい大会、先週の水カップです。 第166回は参加者30名。 男子はネット81で増田正清さんが初、 女子はネット90で高橋正子さんが女王の貫禄30回目の優勝となりました。 ![]() ところで前回ブログの苫小牧民報さんをご覧くださいってネタ、 わかりましたか? 正解はこれです。 ![]() おかげ様でこの記事の後、 「新聞見ました!」っていう方が何人もお越し下さいました。 『糸井の森』でまだ食べたことない方、 ぜひぜひお召し上がりください。 根拠はありませんが、 スコアアップ間違いなし! |
★2015.08.20 | なんじゃこりゃ! トイレが狙われた!![]() で、出たー! 頭上の電球に得体のしれないものがー! でも下も出てるー!どうしよう!動けないー! ・・・などとビックリして はみ出しちゃった方がいたかもしれません。 ![]() 男子小便器のある個室の電球に出来たコレ、 なんだと思います? 撮ったはお盆でしたからね。正解は霊です。 うそです。 本当の正解は、蜂の巣です。 窓から何匹か侵入して巣を作り始めたようです。 でも最近の蜂用殺虫剤は強力ですからね。 蜂めがけて噴霧したら一発で退治できました。 珍しいのでこの建設途中の蜂の巣はしばらく残しておきます。 期間限定ですので興味のある方はお早めに用足しにきてください。 さて、先週まで毎日のように予報は傘マーク。 しかし、なぜかこの辺だけはエアポケット。 苫小牧周辺は大雨に見舞われていたようですが、 『糸井の森』にはほとんど雨が落ちることありませんでした。 ![]() 「今日はこれから雨だから1回廻って帰るわ」 「真っ黒い雨雲が近づいてきたから帰るわ」 こんなお客さんもたくさんいましたが、 結局まともに降ったのはここ2週間くらいで一昨日の火曜だけです。 今年の大会は雨多し。一昨日の大会もやっぱり雨でした。 8月度月例・ゼビオカップの結果 雨の中ご参加頂き、ありがとうございました。 ちなみに今年、『糸井の森』では 一昨日まで12回大会を開催していますが、 記録上「晴れ」は1回だけ! あとは「曇り」と「雨」です。 「曇り」でも傘マークの予報が多かったと記憶しています。 昔、私は晴れ男だったと記憶しています。おかしいな。 今年の火曜は雨の当たり年。 どこかに遊びに出かける際は火曜日は避け、 おとなしく『糸井の森』もしくは『はまなすクラブ』の大会にご参加ください。 楽しいですよ。 続きまして、遊びの大会の結果報告です。 まずは『糸井の森』、世界一ゆるい大会「水カップ」です。 第164回。参加者18名。 男子はネット92で三條鉄夫さんが6回目、 女子はネット97で三條えみこさんが9回目でご夫婦揃って優勝となりました。 ![]() あらやだ、えみこさんウットリしちゃってー。 続いて昨日、第165回。 参加者19名。 男子はネット86で田村正光さんが3回目、 女子はネット95で三條えみこさんが2週連続10回目の優勝となりました。 ![]() なんか自然です。 お次は『はまなすクラブ』、世界一初心者に優しい「金杯」です。 第155回、参加者20名。 男子はネット90で小谷登志雄さんが2回目、 女子はネット92で真鍋幸子さんが初優勝となりました。 ![]() 二人揃って白いウェアが素敵です。 そして第156回、参加者は23名。 男子はネット88で見上富義さんが初、 女子はネット92で高橋正子さんが16回目の優勝となりました。 ![]() 明日も金杯、通常通り12時30分スタートです。 金杯は白いウェアという決まりはございませんので どうぞお好きな格好でご参加ください。お待ちしてます。 あと、今週土曜の苫小牧民報さんの紙面を くまなくチェックしてくださいね、 お楽しみに! |
★2015.08.05 | ハートのグリーンできました!![]() 暑いですね。 ここ苫小牧も今週に入って 夏も本番となりました。 お昼の時点で気温は27.1度。 それでも札幌は33度まで上がってるそうで、 まだまだ「北海道の避暑地苫小牧」は健在です。 今月の月刊パークゴルフ新聞の広告にはマイナス5℃と 載せましたが、ここ数日はそれ以上の気温差です。 ![]() 本日はシルバーデーで70歳以上の方がたくさんいましたが、 暑さに慣れていない地元の苫小牧人。 27度でもほとんどの方は午前中でギブアップしたようです。 さすがに「水カップ」の開催は厳しいかと思いましたが、 しかしそんな心配も杞憂に終わりました。 世界一ゆるい大会の第163回。本日の参加人数は19名。 暑さは関係ありませんでした。 男子は堀川勝郎さんがネット89で初、 女子は女王高橋正子さんがネット97で29回目の優勝となりました。 ![]() 先週までの結果もまとめて大量にご報告します。 お待たせしてすみませんでした。 まず「水カップ」から。 先々週の第161回。 参加者は悪天候大好きな11名。 男子は谷口康平さんがネット98で5回目、 女子は津谷律子さんがネット96で初優勝を遂げました。 ![]() 続いて第162回。参加人数は23名。 男子は磯谷功さんがネット88で初、 女子は三條えみこさんがネット93で8回目の優勝となりました。 ![]() 世界一初心者に優しい大会、 『はまなすクラブ』の金杯のご報告です。 第153回、参加人数は19名。 男子は甚伊靖彦さんがネット84で初、 女子は近江谷鈴子さんがネット93で2回目の優勝となりました。 ![]() 続いて第154回。参加人数は24名。 男子は荒木賢三さんがネット89で初、 女子は三條えみこさんがネット93で14回目の優勝となりました。 ![]() 今回報告した5つの遊びの大会で、5人の初優勝が生まれました。 さて、昨日は『糸井の森』でマジメな大会、 「三星ソフトクリーム・夏のペアマッチ大会」でした。 今回から「A9全ショット」、「優勝インタビュー」の動画は二つに分けてアップします。 大会の結果 ところで表題のとおり、ハートのグリーンができました。 ![]() 何番かわかりますか? 良い子のみなさんはお分かりだと思います。B-1番ですね。 実はこれ、目の錯覚で上から見ると普通の○。 でもグリーンの左右が盛り上がっているので斜めから見ると ハートの形に見えるんですね。もちろん意識して作りましたけど。 このハートをホールインワンで射止めると恋が叶う・・・ という逸話を残すため、 恋をしている皆さん、頑張ってくださいね。 もし叶ったら教えてください。 そんな方に会ってみたいです。会いたいですね。 会いたい? 会いたい、といえば・・・ ![]() 場所が『糸井の森』じゃないって!? |