★2015.10.28 | 「ほっき杯」の時期になってきました![]() 寒いッスねー。 先週から一気に気温が下がって 11月のような寒い日が続いています。 日曜日にはまさかの雪が降りました。 おや、こんな吹雪の中、プレーしてる猛者がいます。 ![]() やっぱりね、こんな日にはこういうのを食べたいですよね。 ![]() 『糸井の森』の新メニュー。 ではなく、いつもの豪華な「まかない」でございます。 しかし、私は大根と卵とコンニャクをちょびっとしか食べてません。 スタッフのMさんが1人でほとんど食べたらしいです。 とりあえずここでチクっておきます。 さて、月曜日に月刊パークゴルフ新聞が届きましたが、 最新号はご覧になったでしょうか。 ![]() NPGA杯宮城大会記事の左に『糸井の森』の広告が掲載されました。 来年の開催コースとして気を引き締めていきたいと思います。 体はゆるいんですが。 で、その中に載ってる「苫小牧ほっき杯」ですが、 お祭り大会ですから今年も賑やかに開催したいと思っています。 催し物としては本間ゴルフさんがNEWクラブの試打会を行います。 ![]() (昨年の試打会) 昨年は会津塗の20万のクラブが話題になりました。 今年はどんなクラブが登場するんでしょうか。楽しみですね。 また、好評のお得な海産物の物販も行う予定です。ご期待ください。 主役のホッキ貝は、今年もシジミ杯に変更したいくらい高騰していますが、 男白岩千年4●歳、例年並みの枚数を持ち帰って頂けるよう頑張ります。 そして毎年前日に行われている交流大会については下記のとおりです。 ------------------------------------------- 「後志・胆振パークゴルフ交流会大会」 (後志35名参加予定) 日時:11月21日(土) 午後12時30分スタート 受付:午後12時より プレー代+参加費500円(当日受付にて) ------------------------------------------- 自由参加です。糸井の森の受付、電話でのお申し込みも可能です。 地元苫小牧、胆振勢はもちろん、他の地域の方もどしどしご参加ください。 ほっき杯前哨戦のつもりでの参加も構いません。 そして前哨戦といえば、水カップ&金杯。 いやいや、この遊びの大会こそが主役だ!晴れ舞台なのだ! という大勢のファンに支えられている水カップ&金杯です。 いつも本当にありがとうございます。 まずは先週の水カップ結果から。 第173回、15名参加。 男子はネット93で谷口康平さんが6回目、 女子はネット92で三條えみこさんが11回目の優勝となりました。 ![]() そして本日第174回、34名参加。 男子はネット92で大塚昭雄さんが初、 女子はネット93で山村千寿子さんが8回目の優勝となりました。 ![]() 続いて先週の金杯です。 第166回、22名参加。 男子はネット93で谷口康平さんが2回目、 女子はネット91で近江谷鈴子さんが初優勝となりました。 ![]() 月刊パークゴルフ新聞さんネタに戻ります。 広告の他にも13ページには内地からご来場いただいた方々のご紹介や 20ページのスーパースポーツゼビオさん協賛大会記事など 掲載されていますのでぜひご覧ください。 どこかに私もちらっと写ってます。 いや、本当は全身カッコよく写っていたんですが、 某新聞編集長のA井さんにバッサリとカットされました。 今度はカット出来ないように 主役に抱き着いて撮影したいと思います。 突然抱きしめられた方、写るためです。 許してね♥ |
★2015.10.16 | 来年のNPGA杯全日本大会の開催報告![]() 心地良い秋晴れが続いています。 明日も小春日和になるとのこと、 週末はぜひパークゴルフでお楽しみください。 さて、前回ブログでちらっと触れていた来年の ビッグニュースです。 タイトルのとおり、 『糸井の森』が来年の「第6回NPGA杯全日本パークゴルフ大会」の 開催コースとして決定したことをご報告させて頂きます。 ![]() 開催日は10月8、9日。 10月のパーク(8、9)というと覚えやすいですね。 2008年の第14回JALカップ同様、 お隣の糸井ゴルフパーク54さんとの共催になります。 正式決定は昨年4月に行われたNPGA日本協会の総会でしたので ご存知の方も多かったと思いますが、 先日の宮城大会終了まではコースとして発表を自粛させて頂きました。 これから来年に向けて更にコースに磨きをかけていきたいと思います。 今後ともご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い致します。 今回、宮城大会のチャンピオンシップ部門では クラブ対抗戦の代表選手としていつもお世話になっている 門脇豊子さんが出場し、3位入賞を果たしました。 私も勉強を兼ねて胆振の応援に宮城大会に伺いたかったのですが、 「とまみん杯クラブ対抗戦」とぶつかっていたんですね。 で、その「とまみん杯」の結果ですが、 身内の中では『糸井の森B』チームが3位入賞を果たしました。 ![]() 大会終了後、Bチームメンバーで記念撮影。 ![]() 個人部門でも大健闘です。 『はまなすクラブA』チームから入江武志さんが94打で男子ベスグロ、 『糸井の森B』チームの福田澄子さんが104打で女子ベスグロを 獲得しました。 そして優勝は「虎杖浜パークゴルフクラブA」チームでした。 身内から優勝できなかったのは残念ですが、 虎杖浜チームは優勝に値するチームだったと思います。 強力なメンバーもさることながら、 何度も練習に来ていましたからね。バスまで導入して。 本当におめでとうございます。 『糸井の森』も『はまなすクラブ』も このような大きな大会をいつでも開催できるよう コースを準備してきたつもりです。 その一つ、大会でローカルルールを使わないことです。 つまりはローカルルールを使わなくても済むように コースの方を改修してきました。 また、『糸井の森』には無いバンカーも 『はまなすクラブ』にはいくつかあります。 しかし、ボールに砂がついても「拭いていいですよー」なんて おかしなルールは使いません。 そもそも何のためのバンカーなのか。 バッチ付けてる人がこんなルールを推奨しちゃいけませんよね。 プレーを楽しむにはルールブックに書かれていないエチケットも 大切だと思っています。 そこで大会の競技説明時には「本日のマナー」というコーナーを設け、 お互いが気持ち良くプレー出来るような働き掛けも行っています。 遊びとはいえ、侮ることなかれ。 「水カップ」「金杯」もNPGA規則に則った正しいルールで行っています。 まずは一昨日『糸井の森』での「水カップ」。 第172回、33名参加。 男子はネット91で増田正清さんが2度目、 女子もネット91で宮城帰りの門脇豊子さんが10度目の優勝となりました。 ![]() 「え!? ほんと?」って表情。 シャッター押す瞬間、たまにヘンなこと言うので気を付けてください。 そして本日『はまなすクラブ』金杯。 第165回、30名参加。 男子はネット88で磯谷功さん、 女子はネット82で竹原みさ子さんが共に初優勝となりました。 ![]() まだパークゴルフをはじめたばかりの方、 「水カップ」や「金杯」のベテランプレーヤーのマナーは 大変勉強になるはずです。 ここで覚えたルールやマナーはどこに行っても恥ずかしくありません。 ここから本当の大会にステップアップされた方もたくさんいます。 スコアカードの書き方だって心配いりません。 初心者の方もぜひここからスタートしてみてください。 あ、準備といえば先週の台風で天幕をふっ飛ばされた東屋ですが、 まずはA-9番側から。 やられたら更に強力になって復活する『糸井の森』です。 超大型台風でもたぶん耐えられるように屋根を作り直しました。 おフランスの屋根材なのでヨーロピアンな感じになること期待しましたが、 どこの国かわからなくなってしまいました。 ![]() 週末は異国情緒あふれる『糸井の森』に ぜひ遊びにお越しください。 |
★2015.10.09 | 明日はとまみん杯クラブ対抗戦!![]() 今年のテンキはサイコーですよ! なんて、 たまにはノーテンキなこと言ってみたいですね。 毎年のように記録的な悪天候に見舞われていますが、 先週の爆弾低気圧に続いて昨日は記録的な暴風の台風です。 C-5番奥のグリーンで山側から3本、木が倒れました。 ![]() 1週間分くらいあるかな? おかげ様で良い薪が作れそうです。 看板も倒れました。 ![]() これは薪にはなりませんね。 なのでどっかで復活してるかもしれません。 テントもぶっ飛びました。 ![]() 昨日の嵐の中、来春用の越冬肥料を撒いていた時のことでした。 今月中には来年のビッグニュースが報告できると思います。 写真の芝も緑の絨毯とは言い過ぎですが、 今年は芝の状態がここ数年で一番の出来だと思います。 どっかのワインの文句みたいですが、 来年は「今世紀最高」を目指して頑張りたいと思います。 それから山側のコースでは見事な落葉の絨毯が出来ました。 ![]() 大社長ですから、今日は私1人で夕方6時までかけて コース内の落葉を全部排除しました。 みんなどうしたのって? これですよ、「とまみん杯クラブ対抗大会」。 ウチのスタッフも当然ながら優勝を狙う代表選手ですからね。 明日開催される姉妹コース『はまなすクラブ』に 優勝狙ってみんな練習に行ってたわけです。優勝狙って。 昨日、ちょうど苫小牧民報さんに組合わせが掲載されたので拝借します。 ![]() イエローが糸井の森2チーム、グリーンがはまなすクラブ3チームです。 全15チーム中5チームが身内です。 1チーム6名ですから30名という大所帯。 代表選手のみなさんには普段通り楽しんでプレーして いただきたいですね。 決して優勝なんていいません。 仮に心に思っていても口に出すことがないように 明日はしおらしくしてようと思います。 でも出ちゃったらごめんなさい。 昨日は『はまなすクラブ』でもコース内の立ち木が倒れましたが、 今朝オープン前に片付けました。 ![]() 明日の大会開催に向けてコースも万全です。 選手も万全ですか? では前哨戦、『はまなすクラブ』金杯です。 まずは先週、第163回。 男子はネット91で谷口将洋さんが初、 女子はネット90で三條えみこさんが17回目の優勝となりました。 ![]() 『糸井の森A』『はまなすクラブA』代表選手です。 続いて本日、第164回。 男子はネット93で谷島武さん、 女子はネット101(ハンデ0)で榊昭美さんが共に初優勝となりました。 ![]() あら? 虎杖浜チームのお二人じゃないですか。 明日はそんなに頑張らなくてもいいですよ!? そして一昨日、『糸井の森』水カップです。 第171回。 男子はネット94で斉藤純悦さんが11回目、 女子はネット92で福田澄子さんが12回目の優勝となりました。 ![]() 『糸井の森A』『糸井の森B』代表選手です。 という具合に代表選手絶好調です。 結果をお楽しみに! 今週火曜日に行われたマジメな大会、 「10月度月例・ゼビオカップ」もどうぞ。 大会結果はここをクリック こちらは月刊パークゴルフ新聞来月号をお楽しみに! |