★2015.12.03 | 今年もやります毎日大会!![]() 雪はすっかり消えました。 今日は12月とは思えないくらい 気温が上がりましたが、残念ながら1日中雨。 でもコース内の雪はきれいに消滅しました。 今度の日曜には今年最後の屋外公式戦、 クラブオーバーホールファイナルコンペがございます。 雪の心配もなさそうで、ABCD全コース使えそうです。 ![]() 今日は3日前。大会ピンも決定しています。 ラッキー賞ではクラブのオーバーホール無料券、 割引券などが当たります。 今シーズンの大会打ち納めに是非ご参加ください。 そして翌日の月曜日からは今年もやります毎日大会。 ![]() これも数ある『糸井の森』名物の一つです。 一昨日から予定表の配布を開始しましたが、 早くも(この界隈で)話題沸騰。予定表はおかげさまで大人気。 刷っても刷っても在庫が底をつきますが、 みなさん毎日参加する気まんまんなんですね! 100枚は刷ったと思います。 予定表に載っていた大会といえば 一昨日の『はまなすクラブ』のペアマッチ忘年杯。 先週降った雪のため残念ながら中止とさせて頂きました。 もともとペアマッチ忘年杯で今季はクローズの予定でしたが、 11月30日で2015年度の営業も終了させて頂きました。 今年も一年『はまなすクラブ』をご利用頂きまして 誠にありがとうございました。 また来シーズンも宜しくお願い致します。 そして元旦まではどうぞ『糸井の森』でお楽しみください。 ところで最新の月刊パークゴルフ新聞はご覧になりました? ![]() これ、12月号の表紙ですが、 どこかで見たことある風景ですよね? あれ? もしや? そうです。『糸井の森』が あの“天下の月刊パークゴルフ新聞”の表紙を飾りました。 2010年2月号以来、2度目の名誉です。 ![]() 最後の編集後記にこの表紙に至る経緯などが記してあります。 だいたいあんな感じでああなりました。 『糸井の森』は多様な動物が現れますが、みんな人によく懐いています。 むしろやたらとフレンドリーなので気を付けてください。 あと、エサを与えてもOKです。 そして昨日はそんなフレンドリーな遊びの大会、第178回水カップ。 参加人数はちょっとした大会並みの51名となりました。 ![]() 男子はネット86で門口進さんが2度目、 女子はネット85で吉川設子さんが初優勝となりました。 それから苫小牧ほっき杯の前日に行われました 「後志・胆振パークゴルフ交流大会」の結果について 問合せがありましたので載せておきます。 後志・胆振パークゴルフ交流大会の結果 あと、先週の「スポルト苫小牧協賛・ペアマッチ忘年杯」の ボウリング大会結果も報告しておきます。 優勝は札幌の大内昌生さん。 2ゲーム目に本領を発揮し、逆転勝利となりました。 準優勝は大内裕美さん、第3位は上富良野の大橋寿子さんとなりました。 1ゲーム目に大量リードで1位、2位に立った大内裕美さんと大橋寿子さん。 2ゲーム目に入って余裕のビールをジョッキで注文。 さらに調子を上げるのかと思いきや、2人とも失速しました。 最後にお待たせしております大会動画です。 「DCMホーマック・パークゴルフ大会(7月度月例) 苫小牧ケーブルテレビさんでは明日からかな。 前回までの大会から差し変わって放送になると思います。 12月番組表 ご家族でお楽しみください。 |
★2015.11.26 | 安心してください。やってますよ!![]() 降りましたねえ! 11月にこんなに降ったのは記憶にありません。 『糸井の森』は20センチくらい積もったでしょうか。 さすが山の上です。 ここまで降ると営業は厳しいよね? 掛かってくる電話はみんなこんな感じですが、 『糸井の森』には頼もしい除雪隊がいるんです。 ![]() 今シーズンの先発隊です。 今朝も早くから出動し、午後には18ホールの除雪が完了しました。 除雪隊の皆さん、ありがとうございました。 今シーズンもお世話になります。 ABコースは私が振り回しても大丈夫なくらい 幅広くラフを出して除雪しています。 ![]() 芝もまだ青いですし、地面も柔らかいので 秋のような感覚で打てると思います。 28日の大会、「スポルト苫小牧協賛ペアマッチ忘年杯」も もちろん開催します。 ![]() ただ、山坂のあるCDコースは滑ると危険なので 使用コースはABコース、2回廻りに変更させて頂きます。 大会に合わせてスーパースポーツゼビオさんの出店も決定。 ゼビオカップではいつもお得な商品が並ぶ大好評の物販です。 ぜひご利用ください。 そして大会の後は毎年行っているボウリングです。 こっちが本番って方も多いんですよね。 協賛の「スポルト苫小牧」さんで17時から2ゲーム。 女子にはハンデが付きます。参加費は1000円。景品付き。 自由参加です。ぜひぜひご参加ください。 ボウリングのみ参加の方は事前にお電話でお申込みください。 糸井の森 0144-76-7237まで。 ボウリング大会の様子はこんな感じです。 (26分46秒あたりから) ちなみに100行かないの方もたくさんいます。私も含めて。 優勝スコアは毎年アベで180くらいです。 さて、昨日なんですが、 雪が降り続いている間、私は市民会館に居ました。 苫小牧民報さんに今日の新聞で先を越されましたが、 午前中は第6回NPGA杯の実行委員会を行っていました。 来年の大会について進行状況などの確認です。 そして午後からは胆振、後志、道南、日高の代表が集まる Dブロック会議に参加させて頂きました。 NPGA三井会長をはじめ堂前常務、橋本競技部長もお越しになり、 なかなかこんな機会も無いので、 民間コースの見地から好きなことをたくさん言わせて頂きました。 「相変わらず糸井の森はうるさいなー」と思ったかもしれませんが、 会議では非常に有意義な時間を過ごさせて頂きました。 来年、何か変わることがあるかもしれませんが、 私の提案が一つでも実現したら嬉しいですね。 それとですね、突然ですが、「焼き鳥屋」はやりません。 「なんのこっちゃ?」 いやいや、実はこっちが「なんのこっちゃ?」だったんです。 現在、A-1番グリーン奥に単管で倉庫を作っているんですが、 通る人通る人みんなが声を掛けて行きます。 「ここで焼き鳥屋やるのかい?」 「そうです!」 「完成したら食べに来てね!」 なんてワケもわからずボケていましたが、そのワケがこれでした。 ![]() もらった廃棄看板の板。気づきませんでした。 私1人で作るつもりでしたが、 骨組みのほとんどはA木賢三さんに作ってもらいました。 たぶん、5センチ以内は誤差の範囲なんて抜かしてる私を 見てらんなくなったんだと思います。 いつもありがとうございます。 これを作ってる時にこんな珍客も現れました。 ![]() 「どこ?」 ほれ。拡大。 ![]() 今までもシカ、キツネ、タヌキ、イタチ、アライグマなど ここは動物園かというくらい様々な動物が現れた『糸井の森』ですが、 リスは初めてです。 その日のうちに歓迎の気持ちを込めて新築の家を建てました。 ![]() それから今日まで見かけていません。 そうえいば、明日は月刊パークゴルフ新聞が届く日じゃないですか。 楽しみですねー! え? ついに熊が出た!? |
★2015.11.20 | 今年もホッキ貝の剥き方教えます。![]() いよいよ明後日、 『糸井の森』のお祭り大会、苫小牧ほっき杯です。 「苫小牧にも年に一度、全道規模の賑やかな大会を作りたい」 毎年JALカップ全日本選手権などの集計に携わっていて 思っていたことです。 今年で4回目の苫小牧ほっき杯。 おかげ様で少しずつではありますが、形になってきたと思います。 今回も全道各地から250名を超える方々にエントリー頂いています。 本間ゴルフさんの2016年モデル先行試打会や 私の同級生が社長の鳥越漁業さんのお得な海産物即売会なども ございます。 格安の宿泊プランでお世話になっているホテル於久仁さんにも ご協賛いただきました。 ![]() 大会前日の明日は午後から「後志・胆振交流大会」です。 ほっき杯の練習も兼ねて、大会交流をぜひお楽しみください。 そしてほっき杯といえば「ホッキ貝の剥き方」シリーズ。 こちらも4作目です。 全道から集まるので剥き方を知らない方もたくさんいますからね。 参考にしてみてください。 今年の出演者は友人の有限会社レアルの大場社長、 その美容室の五十嵐さん、 そして先生役として月刊パークゴルフ新聞の小野寺さんです。 皆さんノリノリです。ご覧ください。 なんで着ぐるみかって? 来週にはそのワケがわかりますよ。。。 さて、ブログの更新が一か月くらい滞っていました。 遅くなってすみません。 おかげ様でいろんなことやって忙しくしてました。 そのいろんなことが更新が遅れた原因でもありますが、 いろんなネタがホントに大量にたまってます。 長くなるのでこれから小出しにしていきたいと思います。 ご了承ください。 そしてたまってるといえば、遊びの大会の結果報告。 こちらは全部いっぺんにいきましょう! まずは『糸井の森』水カップ! 第175回(28名参加) 男子がネット86で松浦洋右さんが2度目、 女子はネット81で山口克子さんが初優勝となりました。 ![]() あら、ペアルックですか? 第176回(13名参加) 男子がネット88で鈴木辰美さんが初、 女子はネット94で三條えみこさんが12度目の優勝となりました。 ![]() かぶりもの文化健在です。寒くなってきましたしね。 第177回(40名参加) 男子がネット93で三條鉄夫さんが8度目、 女子はネット92で高橋正子さんが32度目の優勝となりました。 ![]() 今週もかぶりました。暖かいですよ。 第167回(17名参加) 男子はネット97で松浦洋右さんが2度目、 女子はネット102で高橋正子さんが18度目の優勝となりました。 ![]() 「まさか自分が!」 松浦さん、帰る準備していました。 続いて『はまなすクラブ』金杯! 第168回(32名参加) 男子はネット90で松田正勝さん、 女子はネット99で志賀孝子さんが共に初優勝となりました。 ![]() 私、その場に居ませんでしたが、 スタッフの写真の腕も上がったでしょ? 第169回(30名参加) 男子がネット87で長沼雅夫さんが6度目、 女子はネット92で三條えみこさんが18度目の優勝となりました。 ![]() 長沼さん、これですよね? 更新遅くてすみません。 ついでにお二人ともベスグロ優勝でした。 第170回(13名参加) 男子がネット93で三條鉄夫さんが7度目、 女子はネット98で福田澄子さんが4度目の優勝となりました。 ![]() 「もうちょっと寄って!」 「そこまで寄ってとは言ってません!」 以上です。 さあ、次回は交流大会、ほっき杯など 来週前半のブログ更新を目指したいと思います。 たまってるネタ忘れちゃいそうなので頑張ります! あと、こちらもぜひご覧ください。 「苫小牧温泉ほのか杯グランドチャンピオン大会」 |