★2016.01.04 | あけましておめでとうございます。![]() 今年も宜しくお願い申し上げます。 と言ったそばからクローズなんですが、 2015-2016年シーズンの営業は 元旦をもって終了させて頂きました。 ご利用誠にありがとうございました。 ![]() (月刊パークゴルフ新聞の年賀広告) あれ? もしや心霊写真? 左端の門松の後ろにヘンなもの写ってる。 さて、今シーズンもやりきった毎日のお遊び大会です。 ![]() おかげさまで全23大会中、悪天候による中止は2回のみ。 21勝2敗というプロ野球投手なら沢村賞ものの成績で終えました。 まずは2015年最後の「水カップ」からいきます。 第182回、参加者21名。 男子はネット95で橋本茂雄さんが初 女子はネット108で三條えみこさんが13度目の優勝を果たしました。 ![]() 今年も罰ゲームのかぶりもの文化健在です。 続いて大晦日、 2015年おそらくは日本最後のパーク大会「ペアマッチ大掃除大会」。 参加者10組20名。 優勝は92打で小形六郎さん、堀内正一さんになりました。 ![]() 抽選による即席男男ペアでした。 そして年が明けた2016年元旦。 『糸井の森』2015年度営業最終日です。 おそらくは世界一早いパーク大会でしょう、「謹賀新年杯」。 24名参加でした。 男子は102打で3人が並び、プレーオフを秋元逸男さんが制して新年初V。 女子は男子を凌ぐ101打で福田澄子さんが優勝、好スタートを切りました。 ![]() 元旦に優勝。縁起が良いですね。 以上、この時期恒例のお遊び大会でした。 「水カップ」をはじめ、 こんな感じでしょっちゅう行っているお遊び大会も ルールに関しては非常に厳格なんです。 ゆるーい雰囲気で行っていることは間違いないんですが、 原則としてローカルルール一切無し、NPGA規則に則って行っています。 ![]() 実はこういうこと、 正しく学ぶ機会ってなかなか無いんですよね。 ですからこのような遊びの大会を通じて正しいルール、 そして同伴者と心地良く廻れるようなマナーを 身に着けて頂ければと思っています。 もちろんコースとしてもやるべきことはたくさんあります。 ![]() ローカルルールを使う必要が無く、プレーヤー間のトラブルを 未然に防ぐようなコース作りを心掛けなければいけません。 もっとノビノビ打てるようにと 4年前からはCDコースの改修工事を行い、昨年ほぼ終了しました。 ![]() もっと楽しんでもらおうと、 春先や冬もパターが行ったり来たりしないように 昨年はA3番、A6番、A7番、B3番の砲台グリーンを 広くなだらかなグリーンに改修。 ここ数年は記録的な大雨が増えてきましたが、 雨上がりでもすぐにプレー出来るように 水はけ対策として池やたくさんの浸透桝も作ってきました。 ![]() ![]() 作ったといえばコース以外では東屋、木道。 プレーにはあんまり関係ありませんが、 クラブハウス内にはロフト、今年は焼き鳥屋もといガレージなどなど 今風にいえばDIYでいろんなものを作ってきました。 ![]() 来年春に予定しているA4番、B7番のグリーンの改修で 『糸井の森』の新たなステージへのステップアップ作業も一段落し、 私の中ではやっとスタートラインに立ったという気持ちでいます。 コースの芝のクオリティは非常に良くなりました。 2016年は芝に掛ける時間をもっと増やし、 更に磨きをかけて行きたいと思っています。 それでもやっぱり『糸井の森』はいつも遊んでいる印象? ![]() 間違いありません。 しかし、ルールやコース、もちろんお遊びの面も 全て真剣に取り組んでいることをご理解頂きたいと思います。 カレーライスやうどん、そばなどのお昼のメニューも 手抜きはありません。 ![]() 『糸井の森』にお越しの際はぜひ一度ご賞味ください。 実績ある集計システムも仕組みそのものを見直してパワーアップ。 私1人でも入力から順位発表まで 今までの半分のスピードで処理することが可能になりました。 ![]() 来年の表彰式は今まで以上に開始が早くなります。 大会で遅い組の方、昼食は表彰式後にお願いします。 以上、長くなりましたが、 これからも改善や進化は決して終わることはないと思います。 2016年はパークゴルフに関する全ての面で更に高い次元を目指し、 ご来場者全員に何としても楽しんでもらおうと思っています。 これからも『糸井の森』にご期待ください。 そして姉妹コース『はまなすクラブ』も美しいコースとして 好評を頂いています。 ![]() 2016年は『はまなすクラブ』ならではの特徴や魅力を 更に高めて運営していきたいと思っています。 もちろん『糸井の森』で得たノウハウのフィードバックもありますよ。 来シーズンの『糸井の森』は3月中旬のオープンを予定しています。 オープン日につきましては 当ホームページ、会員様には葉書にてご連絡させて頂きます。 2016年のオープンを楽しみに待っていてください! |
★2015.12.29 | またもや怪事件発生!![]() 雪降ってしまいました。 2006年、2007年みたいに 全く雪の無い状態での年越しは難しくなりましたが、 それでもABコースは問題なくプレーできる状態です。 ![]() さて、先日『糸井の森』で怪事件が発生した旨を ご報告させて頂きましたが、またもや事件が起こってしまいました。 早速ですが、こちらの写真をご覧ください。 血を見るのが苦手な方は閲覧には十分ご注意ください。 ![]() 残念ながら太陽光でフラフラ踊る仲間がまた増えてしまいました。 私独自のプロファイリングでは 犯人はこのブログを見ている方と思われます。 性別は男性。もしくは女性かもしれません。 年齢は30代以上と断定しました。 最近20代以下のお客さん来てませんので。 これでだいぶ絞られましたが、これ以上の犯人捜しは行いません。 一応『糸井の森』は夢を売る商売ですから。 また岩に置く場所も無くなってきましたしね。 ただ、一番右の大きいの、明らかに日焼けしていて、 いらなくなったから持ってきた感ありありです。 年末、大掃除の時期です。 『糸井の森』の建物内に置いていくことだけはご勘弁ください。 それでは毎日のお遊び大会の結果です。 ![]() まずは24日「Xmas杯ペアマッチ大会」。 お昼頃、今年もサンタさんがやってきました。 男女22組44名参加。 87打で2組が並び、プレーオフ戦を 岡部継治さん、門脇豊子さんペアが制しました。 ![]() 自衛隊員じゃありませんよ。 25日は残念ながら積雪で中止。 そして26日「第3回大抽選会」です。32名参加。 男子は97打で2人が並び、好調キープしている給前俊二さんが プレーオフを制しました。 女子は102打で三條えみこさんが優勝しました。 ![]() 練習の成果が出ています。 続いて大人気の「月9」、4名参加。 同組内での熾烈な戦いを繰り広げ、 男女とも102打で堀内正一さん、門脇豊子さんが優勝しました。 ![]() 来年から月曜日はまた違った趣向の大会を考えます。 そして本日、「糸井のモミ杯」。28名参加。 まずは主催者のご挨拶から。 ![]() 優勝の副賞にはなんとマッサージ1回無料券が贈呈されました。 結果は、男子は99打でこの時期強い門口進さん、 女子は最近絶好調、97打で門脇豊子さんが二日連続の優勝となりました。 ![]() 一回100円。今後とも「糸井のモミ」を宜しくお願い致します。 それから『糸井の森』のお遊びじゃない大会のビデオです。 「9月度月例・久恵比寿杯」 苫小牧ケーブルテレビでは元旦から放送予定です。 お正月、ご家族でお楽しみください。 さあ明日はこの時期のビッグイベント「水カップ」です。 スタートは12時半。 今年の打ち納めにぜひご参加ください。 |
★2015.12.23 | フィンランドから?今年もやってくる!![]() 日本だけではないんですね。 今年は世界的に暖冬らしいです。 『糸井の森』も日中はプラスの気温。 おかげ様で現在、積雪は全くありません。 雪の予報は雨に変わり、雨雲は苫小牧付近で逸れます。 忘年会の翌日は必ず除雪というジンクスまで崩れました。 もうこのまま元旦まで続いてもらいましょう。 ![]() 除雪隊は今年はもうお休みしてもいいですか? さて、毎日のお遊び大会です。日曜日以外、お休みしません。 ![]() まずは今週スタートの「月9」から。 レディースオンリー4名参加。 朝は悪天候でしたがなんのその。女性はストロングです。 結果は106打で丹羽本子さんが 火花バチバチの激しい女のバトルを制しました。 ![]() 実際は女子会ライクに和やかにプレーしてました。 続いて「水カップハンデを使ったペア大会」は10組20名が参加。 ネット84で原田貢さん、サカエさんご夫妻がヴィクトリーされました。 ![]() 優勝は優勝です。 そしてネクスト「第181回水カップ」は35名参加。 男子はネット89で給前俊二さんが初、 女子はネット91で山村千寿子さんが9度目の優勝となりました。 ![]() イエーイ。 さあ明日は「Xmas杯ペアマッチ大会」です。 10時スタート。だいたい9時半くらいまでにご来場ください。 もしかしたら明日かな?明後日かな? みなさん良い子にしてるとやってきますよ、サンタさん。 今日のブログにカタカナが多かったのは そのための横文字練習です。 なんせ話す言葉がホーホーホーなので。 「2014年 今年もサンタさんがやってきたゾ」 まだ見たいって方はこちら。 「2014年 今日もサンタさんがやってきたゾ」 もっと見たいって方はこちら。 「2013年 サンタさん現る!」 まだ足りないっていう方はこちらからお願いします。 「糸井の森 サンタ」で検索。 |