★2011.11.07 | スポルト苫小牧杯のビデオ公開!![]() 明日は「はまなすクラブ」の 今年最後の月例会です。 男女の年間総合優勝やグラチャンの最終切符が 懸かっているので非常に緊張感のある大会になると思います。 今大会もおかげ様で150名近いご参加を頂いていますが、 寒い中、待つことも多いと思います。 参加される皆さんは暖かい格好でプレーされてください。 さて、今日はPGOパークゴルフ経営者協会の総会&懇親会に 行ってきました。 毎年恒例の定山渓なんですが、 明日は大会ということで温泉入浴なし&飲み物はウーロン茶、 そして話が盛り上がっている懇親会途中で帰宅という 私にとっては3重苦、ちょっとした罰ゲームになってしまいました。 まあ、二日酔いで大会に行くわけにはいきませんからね。 再来年の全日本クラブ対抗戦のコースも抽選で決定しています。 ちなみに来年は旭川神楽山パークゴルフコースさんです。 それでは最後に本題ですが、 先日「糸井の森パークゴルフ」で行われました 「11月度月例・スポルト苫小牧杯」の大会ビデオです。 男子の年間王者が決定しました。 ぜひご覧ください。 |
★2011.11.04 | 水カップ&金杯と月例最終戦!![]() 良い天気ですね。 今週はずっと小春日和が続いています。 明日からの週末はちょっと微妙な感じですが、 来週火曜の「はまなすクラブ」月例最終戦は大丈夫そうです。 この11月度月例会は年間の総合優勝や グラチャンへの最終切符が懸かっています。 また、月例皆勤賞もございますので 月例の全大会出場にリーチがかかっている方、 ぜひご参加ください。 きっと良いことありますよー。 それではまず、2日「糸井の森」水カップの結果です。 参加者20名。 男子は真鍋和良さんがネット88で3度目の優勝。 女子は・・一応お一人いたんですが、 本人の希望により、今回はT橋“正男”さんでのご参加で 記録上は全員男子となりました。 ※でも写真には女子として納まっていただきました。 ![]() 続いて本日「はまなすクラブ」金杯です。 参加者33名。 結果は男子が谷島武さんがネット93で初優勝、 女子はネット95で西岡照子さんが2度目の優勝を果たしました。 ![]() 皆さん、おめでとうございました。 |
★2011.10.31 | 明日の大会と「企業努力」について![]() 明日は「糸井の森」にて 『11月度月例・スポルト苫小牧杯』が 開催されます。 今年の月例ラストということで 180名以上のエントリーがございますが、 皆さん非常に気合が入っているようです。 さて、かつて日本にはボーリングブームがありました。 私が生まれる前のことですが(・・なわけありませんが)、 いまパークゴルフをされている方のほとんどは この時代を通ってきていると思います。 中山律子さんを知らない方はいないでしょうし、 その当時、マイボールを持って通っていた方も多いと思います。 今回、「糸井の森」の月例にご協賛頂きました「スポルト」さんは ボーリング場なんですが、実は日本のボーリングの歴史と共に歩んできた ボーリング業界の老舗企業なんですね。 今年の9月に苫小牧では3軒目のボーリング場としてオープン。 中心街が東に移動した今となっては決して場所が良いとは言えませんが、 私は苫小牧一のボーリング場になると確信しております。 それは、本物の「企業努力」を感じたからです。 百聞は一見にしかず。 行ってみればわかります。 まだオープンして間もないのですが、 イベントでは既に多くの参加者を集めているそうです。 昔、バブル真っ只中、 私は東京で企業を相手にした広告関係の仕事に就いておりましたが、 たくさん見てきた企業の中で成功している会社独特の 同じ匂いを感じました。 パークゴルフとボーリング。 業界は違いますが、共通点も多く非常に勉強になります。 ただ待ってるだけではない、他力本願でもない、 久々に正しい企業努力というのを強く感じた「スポルト」さんでした。 「糸井の森」も「はまなすクラブ」も、もっと頑張らないと。 その「糸井の森」の企業努力の一つ『U-50 日本代表選考会』、 11月20日に行いますので宜しくお願い致します。 ![]() え? ぜんぜん企業努力じゃない? |